笹尾根(日原峠〜軍刀利神社元社)(↑新山王橋↓井戸)



- GPS
- --:--
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 923m
- 下り
- 773m
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
富士急バス 井戸15:29発上野原駅行き |
コース状況/ 危険箇所等 |
軍刀利神社元社から南西に下るバリ?(あとから男坂とわかった)を下りたが、このルート、なぜか手持ちの山と高原、登山詳細図には載っていなかった。登山詳細図にはこの先荒廃の記載のみ。勾配が急で、狭小、脆いしやや危険だけど、踏み跡は明瞭で道標もあり、使われている感。荒廃ってほどでもないかな。 記載がないってのは過去に事故があったのかもしれない。 |
その他周辺情報 | 高城まんじゅう店 高嶋屋酒饅頭店 永井酒饅頭店 井戸バス停近くの物産販売ワゴン 上野原駅前の一福食堂 |
写真
しかし、この三二山ってのは??? 調べてみたが、よくわからない。
三二山(さんにやま)が山頂を指すのか、地名を指すのか… 三二山川という流れが新山王橋で鶴川に合流してくる
感想
2週間ぶりの棡原、明らかに緑の量が増え、今度は藤の花が満開だった。山に谷に、藤の花がクリスマスツリーの飾りのように、木に巻き付いている。
どこから登っても笹尾根までは同じくらいの時間がかかるのだな。
この区間、少しすれ違う人が増えた。
浅間峠に沢を詰めてきたと思われるグループ、熊倉沢だろうか。昔、自分も近くの軍刀利沢を登ったことを思い出す。
軍刀利神社、奥の院には素晴らしい大桂の木があった。
井戸も他の鶴川沿いの集落に負けず劣らずよい里だった。こういう雰囲気が大好きなのだ。下りのバスも混むかと思いきや、ゆったりとしたものだった。今回で私の笹尾根はいったん終わるけど、これならまた行ってもいいな。
さて、上野原は酒饅頭の街なのだ。以前、相模湖駅前の売店の女性から、この店の酒饅頭は上野原から仕入れていると言われたことがあった。寡聞にして知らなかったのだが、どうも酒饅頭と言えば上野原らしい。そこから酒饅頭への思慕がはじまった。
そういえば、つげ義春の「貧困旅行記」に何度も上野原の酒饅頭のことが出てきた。
調べると酒饅頭店は甲州街道沿いにあり、駅からは少し離れている。しかも人気のため、夕方には売り切れてしまう店もあるとか。
我々は一便目(鶴峠行)のバスで酒饅頭店の近くでおり求めた後、二本目(松姫峠行)のバスに乗って登山口まで行った。
わたしの主な笹尾根
陣馬山〜高尾山(2011年6月26日)
三頭山〜西原峠(2020年11月22日)
三国峠〜奈良子峠(2023年3月19日)※この辺まではあんまり笹尾根やってる感はなかった
西原峠〜日原峠(2023年4月9日)
日原峠〜軍刀利神社元社(今回)※踏んでない場所もありますが、いったん終わり
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する