記録ID: 5392113
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
編笠山西岳周回
2023年04月22日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:29
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 1,273m
- 下り
- 617m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ 登山口の気温1度 山頂風速予想15メートル |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
富士見高原から編笠山までは2200mくらいから時々残雪 アイゼン不要 編笠山から西岳は残雪多め チェーンアイゼンあると歩きやすい 青年小屋から西岳に向かう2300くらいの地点でルートを見失い5分ほど道迷い 雪で道途切れ途切れだと難しい!踏み抜き地獄で足元不安定でも 顔あげて歩かないとと反省 |
その他周辺情報 | ログ再開を忘れて途中途切れてます |
写真
撮影機器:
感想
9年前に仲間と共に観音平から登った編笠山、権現岳。
今は生活も職場も離れた仲間たちが、先月富士見効果ルートで今度は編笠西岳を周回したレコを見て
私も!と思い出を振り返りつつの真似っこ山行でした。
前回訪れたときは
青年小屋を取り巻く岩場でうまく岩を伝って歩くことができず四つ足歩行になってしまい
「おばあさんになってますよ~」と言われたのを思い返しつつ。
歩きはちょっとはマシになったのでは、と思いながらも年齢的におばあさんがシャレにならんくなってるわ
と一人笑ってました。
天気の日を選んだつもりが編笠山までのルートでは寒く厚い雲と霧が立ち込め心も足も重く。
しかし西岳山頂ではごめんねちょっと出遅れましたと挽回してくれてるような青空に。
ついつい山頂では長居をし、足取りも軽く下山しました。
やはり山はお天気でナンボですね。
先月のレコと比べ一枚ベールがかかったような青空に春を感じました。
雪が少ない年とは言え、出たり引っ込んだりの残雪と、岩、ぬかるんだ道の交互出現になかなか苦労させられました。同じ山でも年や季節や天気や体調やメンバーが異なれば一つとして同じ山行なし、これが山の醍醐味。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:235人
レポ見れましたよー^ ^
軌跡切れてますね、そういえば青年小屋からの途中で迷ったって言ってましたね。
あれって思ったらちょっと戻って、しゃがんで踏み跡を探すといいですよ^ ^
またねー🤗
おかげさまで楽しい山でした
山は一期一会 ですがまたどこかでお会いできるかもですね!
西岳晴れて本当によかった としみじみ思い返してます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する