記録ID: 53916
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
六甲山(アイスロード〜箕谷)
1979年03月21日(水) [日帰り]


- GPS
- 06:41
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 844m
- 下り
- 845m
コースタイム
8:44六甲ケーブル下
10:00前ヶ辻
10:13
10:47ダイヤモンドポイント
10:50
11:51穂高湖
12:43森林植物園東門
13:12
13:55五つ辻(関の茶屋)
14:03
15:25箕谷駅
10:00前ヶ辻
10:13
10:47ダイヤモンドポイント
10:50
11:51穂高湖
12:43森林植物園東門
13:12
13:55五つ辻(関の茶屋)
14:03
15:25箕谷駅
天候 | 雨→雪 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ダイヤモンドポイントから箕谷は 山陽自然歩道(現在は近畿自然歩道だと 思います)の一部ですが 五つ辻〜箕谷は当時すでに宅地開発が進んでいて 現在は そのままのコースはたどれないようです。 |
感想
あの日は 今にも降り出しそうな天気で アイスロードで雨が雪に変わった
覚えがあります。当時の記録によると 前年にアイスロードを歩いていて
その時は 笹のブッシュを歩きましたが当日は刈り込まれていて歩きやすかった
ことと五つ辻〜箕谷は宅地開発工事の中を歩いて箕谷駅周辺も北神急行や
阪神高速北神戸線もなくてのどかな田園風景でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1456人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
小学か中学時代に遠足で歩いたコースと似ています。目的地は森林植物園だったと思いますが。宅地開発もしてました
箕谷〜(現在は箕谷道の道標が車道沿いに立っているのを見かけました。山と高原地図では僅かにコースが残っていますが、住宅地で完全に分断されているみたいです。)
箕谷周辺は当時からあまり変わりませんが、谷上駅周辺は大きく変わりました。駅の場所も移動してますし、ホームの前を小川が流れていたことも思い出しました
有馬街道を通った時に谷上周辺がずいぶん変わったと
思いましたね
花山駅に下りてますが だいぶ様子が変わってるみたいですね。神戸といえば六甲の海側しか知らなかった
私にとって神鉄沿線の風景は驚きの連続でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する