記録ID: 539115
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
丸山ハイキングと 峠を越え続ける地味な山行
2014年10月29日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:09
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 1,128m
- 下り
- 1,082m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:26
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 6:08
距離 16.5km
登り 1,133m
下り 1,092m
15:58
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:西武秩父線 正丸 |
コース状況/ 危険箇所等 |
*横瀬〜6番札所:一般道 *6番札所先〜琴平神社:ぬかるみが多く汚れないよう必死ですが危険はなし *琴平神社〜日向山:段差の大きい階段はありますが歩きやすい *〜丸山:とてもよく整備されたメジャールート *丸山〜大野峠:造営林を行く少々暗い道 *大野峠〜カバ岳:急にルートが荒れ気味に *カバ岳〜虚空蔵峠:岩あり倒木ありで突然難易度が上がった。。一部ピンクリボンたどって行く感じの箇所もあり *虚空蔵峠〜旧正丸峠:急な登りが続きます *旧正丸峠〜正丸駅:川と共に下る気持ちよいルート |
写真
感想
いつもいつも二子山じゃぁ芸がないので通ったことない道を通ってみよう山行。
天気めちゃめちゃいいし、展望のよいところがいいな。
どうぜ奥多摩は紅葉シーズンで激混みだろうからいやだな。
今年は12年に一度の秩父札所午歳総開帳やってることだし、札所でも回ってみようかな。
いつも通り適当な、そんなルート設定。
横瀬から9番、7番、6番の札所をめぐり、丸山でランチして、地味そうな虚空蔵峠から旧正丸峠を通る道にしてみました。
大分前に丸山には来たことがあるのだけど、超初心者な頃だったのです。
その頃に比べたら、地図も読めるようになったし、ルート見付けるのも上手くなったし、コースタイムからの自分のタイムも予測できるようになったし、歩くのも上手くなったなぁ。。
なんぞと、悦に入りながら黙々と峠越え。
一体いくつあるんだよ、峠!
登ったり下ったりを永遠に繰り返してましたが、
体力回復大作戦中なのでそれはそれでよいのです。
思った以上に暑くて大汗かきましたが・・・。
秩父はやっぱりいいですねー。
遠くの名山もよいですが、近くの良低山もよいですよ。
何より、人が少ないのがよい。丸山以降、誰ひとり会いませんでした。
遭難したら、しばらく発見されないね。
気を抜かず気を付けて歩きましょ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:496人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する