ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 539115
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

丸山ハイキングと 峠を越え続ける地味な山行

2014年10月29日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:09
距離
16.5km
登り
1,128m
下り
1,082m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:26
休憩
0:42
合計
6:08
距離 16.5km 登り 1,133m 下り 1,092m
9:50
8
11:09
11:10
12
11:22
11:23
77
12:40
13:16
25
13:41
13
13:54
13:55
14
14:09
12
14:21
15
14:36
20
14:56
19
15:15
43
15:58
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:西武秩父線 横瀬
帰り:西武秩父線 正丸
コース状況/
危険箇所等
*横瀬〜6番札所:一般道
*6番札所先〜琴平神社:ぬかるみが多く汚れないよう必死ですが危険はなし
*琴平神社〜日向山:段差の大きい階段はありますが歩きやすい
*〜丸山:とてもよく整備されたメジャールート
*丸山〜大野峠:造営林を行く少々暗い道
*大野峠〜カバ岳:急にルートが荒れ気味に
*カバ岳〜虚空蔵峠:岩あり倒木ありで突然難易度が上がった。。一部ピンクリボンたどって行く感じの箇所もあり
*虚空蔵峠〜旧正丸峠:急な登りが続きます
*旧正丸峠〜正丸駅:川と共に下る気持ちよいルート
横瀬駅からすぐの9番札所からスタート。明智寺。
3
横瀬駅からすぐの9番札所からスタート。明智寺。
参拝客大勢です。
それもそもはず今年は11/18まで12年に一度の秩父札所午歳総開帳中〜
参拝客大勢です。
それもそもはず今年は11/18まで12年に一度の秩父札所午歳総開帳中〜
横瀬の銀杏はもう色づいてるんですね!
横瀬の銀杏はもう色づいてるんですね!
7番札所。法長寺。
皆様バスツアーで廻られているようです。
1
7番札所。法長寺。
皆様バスツアーで廻られているようです。
我らがブコーさん!
1
我らがブコーさん!
いつも歩く秩父の山々が一堂に!
なんか嬉しい。
1
いつも歩く秩父の山々が一堂に!
なんか嬉しい。
6番札所:ト雲寺。
タイミング良く人が少なくてよかった。
1
6番札所:ト雲寺。
タイミング良く人が少なくてよかった。
道々に案内が出てるので全く迷いません。
ありがとう秩父。
道々に案内が出てるので全く迷いません。
ありがとう秩父。
さ、ようやく山に入ります。
完全に来る人少なそうなルート。。
さ、ようやく山に入ります。
完全に来る人少なそうなルート。。
猿だ猿!
秩父で猿を見たの初めてです。
4
猿だ猿!
秩父で猿を見たの初めてです。
イノシシ飼ってる!ブヒブヒ言ってる!
イノシシ飼ってるの見たの初めてです。
初めてづくし。
2
イノシシ飼ってる!ブヒブヒ言ってる!
イノシシ飼ってるの見たの初めてです。
初めてづくし。
今日の最初のピーク、日向山へ向かいます。
今日の最初のピーク、日向山へ向かいます。
入口の琴平神社。
入口の琴平神社。
趣ある〜ぅ
神社脇から山道へ。
動物除けのネットを開けて突入〜
神社脇から山道へ。
動物除けのネットを開けて突入〜
ハイキングコースだけあってきれいに整備されてます。
ハイキングコースだけあってきれいに整備されてます。
これも動物除け?
これも動物除け?
日向山!
おぉ〜なじみのある山が全て見れるポイントではないか!
2
おぉ〜なじみのある山が全て見れるポイントではないか!
武甲山と大持山。
5
武甲山と大持山。
武川岳、二子山、伊豆が岳あたり。
My Home Mountains。
2
武川岳、二子山、伊豆が岳あたり。
My Home Mountains。
頭だけ微妙に紅葉中。
1
頭だけ微妙に紅葉中。
さぁ続いて丸山へ向かいます。
さぁ続いて丸山へ向かいます。
丸山への道は、脇道が多くて入るタイミングを迷いがち。。
地図とにらめっこして、間違わずに入れた!
1
丸山への道は、脇道が多くて入るタイミングを迷いがち。。
地図とにらめっこして、間違わずに入れた!
完全造営林。
下りじゃなければそんなに嫌いじゃないです。
(下りは単調かつ滑るので苦手・・)
完全造営林。
下りじゃなければそんなに嫌いじゃないです。
(下りは単調かつ滑るので苦手・・)
結構な登りだったのとお昼前だったのとで疲労困憊な丸山着。
1
結構な登りだったのとお昼前だったのとで疲労困憊な丸山着。
丸山には要塞のような展望台があるのです。
出資者:宝くじ。
丸山には要塞のような展望台があるのです。
出資者:宝くじ。
両神山見えたー!
行ってみたい行ってみたい。。
6
両神山見えたー!
行ってみたい行ってみたい。。
紅葉と堂平天文台。
2
紅葉と堂平天文台。
ブコーさんとその仲間たち。
秩父は山が分かるので嬉しいです。他山系は全く分からない。
3
ブコーさんとその仲間たち。
秩父は山が分かるので嬉しいです。他山系は全く分からない。
さぁ、峠超えのはじまりです!
まずは大野峠へ〜
さぁ、峠超えのはじまりです!
まずは大野峠へ〜
パラグライダーが出来るくらい拓けてます
パラグライダーが出来るくらい拓けてます
気持ちよさそー♪
3
気持ちよさそー♪
こーんな風景の中、大空を飛ぶなんてステキ。。
2
こーんな風景の中、大空を飛ぶなんてステキ。。
大野峠を過ぎ、なぜこの名なのか、カバ岳。
まさかの正丸駅まで9km?!! 日没間に合うか・・・?余裕だと思ってたのに・・。
1
大野峠を過ぎ、なぜこの名なのか、カバ岳。
まさかの正丸駅まで9km?!! 日没間に合うか・・・?余裕だと思ってたのに・・。
カバ岳の先は道が荒れ気味。
倒木沢山。
カバ岳の先は道が荒れ気味。
倒木沢山。
根こそぎってやつですね。
根こそぎってやつですね。
岩まで出てきた!
何だかこのあたりはちょいと難易度高い・・。
岩まで出てきた!
何だかこのあたりはちょいと難易度高い・・。
続いて虚空蔵峠へ。
続いて虚空蔵峠へ。
道わかんなーい!変な穴沢山あるし、怖いよ!
ありがとう、ピンクリボン。困った時のピンクリボン。
1
道わかんなーい!変な穴沢山あるし、怖いよ!
ありがとう、ピンクリボン。困った時のピンクリボン。
虚空蔵峠来た! くらーくて峠っぽーい☆
次の峠、行くよ!
1
虚空蔵峠来た! くらーくて峠っぽーい☆
次の峠、行くよ!
えーまだあと5kmもあるぅ。。。
えーまだあと5kmもあるぅ。。。
サッキョ峠!どういう漢字なんだ?!
地図上この先「急階段」とあったのですが、ホントにホンキで急だった・・・
1
サッキョ峠!どういう漢字なんだ?!
地図上この先「急階段」とあったのですが、ホントにホンキで急だった・・・
え?!まださっきから1kmしか歩いてないの?!!!
え?!まださっきから1kmしか歩いてないの?!!!
あーでも、旧正丸峠、来たーー!
もうちょっとだ・・。
あーでも、旧正丸峠、来たーー!
もうちょっとだ・・。
ししなべ・・・。
と言うことは先ほど見たイノシシは。。。そういえば芦ケ久保駅近くだったし・・・。
ししなべ・・・。
と言うことは先ほど見たイノシシは。。。そういえば芦ケ久保駅近くだったし・・・。
正丸峠へは寄らず直接正丸駅へ抜けるルートで。
もう峠はおなかいっぱい。。。
正丸峠へは寄らず直接正丸駅へ抜けるルートで。
もう峠はおなかいっぱい。。。
旧正丸峠から正丸駅へのルートはずっと川と一緒に進むので水音と景色に癒されます〜♪
1
旧正丸峠から正丸駅へのルートはずっと川と一緒に進むので水音と景色に癒されます〜♪

感想

いつもいつも二子山じゃぁ芸がないので通ったことない道を通ってみよう山行。
天気めちゃめちゃいいし、展望のよいところがいいな。
どうぜ奥多摩は紅葉シーズンで激混みだろうからいやだな。
今年は12年に一度の秩父札所午歳総開帳やってることだし、札所でも回ってみようかな。
いつも通り適当な、そんなルート設定。
横瀬から9番、7番、6番の札所をめぐり、丸山でランチして、地味そうな虚空蔵峠から旧正丸峠を通る道にしてみました。


大分前に丸山には来たことがあるのだけど、超初心者な頃だったのです。
その頃に比べたら、地図も読めるようになったし、ルート見付けるのも上手くなったし、コースタイムからの自分のタイムも予測できるようになったし、歩くのも上手くなったなぁ。。
なんぞと、悦に入りながら黙々と峠越え。
一体いくつあるんだよ、峠!

登ったり下ったりを永遠に繰り返してましたが、
体力回復大作戦中なのでそれはそれでよいのです。
思った以上に暑くて大汗かきましたが・・・。

秩父はやっぱりいいですねー。
遠くの名山もよいですが、近くの良低山もよいですよ。
何より、人が少ないのがよい。丸山以降、誰ひとり会いませんでした。
遭難したら、しばらく発見されないね。
気を抜かず気を付けて歩きましょ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:496人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
旧正丸峠、虚空蔵峠、丸山、金昌寺
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
未入力 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 奥武蔵 [日帰り]
FTR秩父30K
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら