切明〜渋沢ダム散策


- GPS
- 05:59
- 距離
- 18.4km
- 登り
- 1,235m
- 下り
- 1,219m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
快適に歩けます。 |
写真
感想
先週がこの辺の紅葉の見頃だったそうです。
平年より一週間早く紅葉シーズンが来てもう終わり。
さて、この渋沢ダムへの道はさすがに元々トロッコが通るために作られた道だけに多少の起伏はあるにして凸凹していないので歩きやすい。
整備された公園の落ち葉の道を延々と歩くだけみたいな。
登り道の根性もいらなければ、下り道の技巧もいらない。
頭を空っぽにして紅葉だけを楽しみ続ける道。
そんな道です。
今回、出会った人はヘリの会社の人。
ダムの補修で資材を運搬するための下見に通っているそうです。
作業員の方々がダム放水口付近の木々を切っている最中。
このルートで工事関係者以外で一般の人と出会ったのは私が初めてとのこと。
それほど人の往来のない道。
先週がこの辺の紅葉のピークだったそうです。
ちなみに、ヘリの料金は1時間30万円と教えてもらいました。
しかし、最近はトレイルランの競技コースになっていて、
志賀高原熊の湯〜赤石山〜岩菅山〜切明〜野反湖〜赤石山〜熊の湯を
制限時間20時間、2014年8月30日の参加者数は516名、完走率61%のドMコースらしいです。
今年の7月にここを自転車で通過したときは緑だらけであまり奥行きが感じられなかったのですが、秋というのはやはり深まるものですねぇ。
夏とは全然違った印象で山々の深みや高さの深みが増しています。
夏の時の様子はこちら
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-482840.html
特にブナ林の山は新緑の時も綺麗ですが、葉が散ってしまっても綺麗なのだと写真をズームにして初めて知りました。
残念なことに私のカメラはコンパクトカメラなので綺麗さもいまいち。
渋沢ダムからの帰りの道(魚野川東側)は国土地理院の地図にも記載されていますが、すでに藪とかしていて夏は絶対に道が判らないと思います。
靴を脱いでの徒渉はこの時期はもう冷たすぎ、足がしびれるほど。
無駄に苦労をしてしまいました。
車で帰りの途中、よくよく苗場山を見ると真っ白。
慌てて苗場山の絶景ポイントに移動して写真を撮ってきました。
初冠雪の苗場山と紅葉の秋山郷です。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
確かに紅葉1週間後という感じですね
渋沢ダムの辺りが紅葉の時は、青い水と紅葉でとても綺麗そうです。
とはいえ、ブナやダケカンバなんかはまだまだ綺麗なのがありましたね。
北アルプスの水平歩道は高度感が凄くて気疲れしそうですが、こちらは気楽な感じでしょうか?道幅も広そうですし。
それにしてもこんな所がトレランのコースになるのですね。しかも516人も。
7月に野反湖で会った人も同じコースを1日で歩こうとしていたのですが、そのトレラン大会の予行練習なんでしょう。
岩菅山〜切明は破線コースでしたが、トレランまで行われるということは整備されたのでしょうかね。
お疲れ様でした!
sako59さん お久しぶりです
今回、改めてヤマレコの記録を見てみたら今月の18日と25日にこのルートを使った人の記録がありました。
紅葉の時期なのですが、それぞれの感想や写真を見ていると目の付け所が違っていておもしろいと感じました。
私的にははズームアップしたブナ林の写真が一番良かったんだけど、誰も拍手してくれなくで( ̄0 ̄)
水平歩道は幅が広いし木が多いので高度感はありません。
危ない感じのところにはロープが張ってあるし、楽しく歩けるはずです。
岩菅から切明は破線になっていますが烏帽子岳から笠法師山の間が少し危ない感じがする箇所がわずかにあるだけだし、刈り払いさえしっかりしてあれば道は結構広いですね。
sako59さん、岩菅から切明に挑戦しますか?
kamimuraさん
このコースずっと行きたくて夏のレポも参考にさせてもらってます。今年も無理かな。
秘境の水平道の写真見てるとワクワクしますね。
はじめまして、hkazamaさん
登りたい山やコースはいろいろあるけど、仕事や天気、気力、体力でいけない場合が多いですよね。
わたしは25年前に雪が降ってきて途中で登頂を断念した常念岳にようやく、今年登ってくることができました。
登りたい山やコースがあると私もわくわくします。
でも、 私は歳とともに気力が追いつかなくなっているような・・・
私は知らなかったのですが、今回、改めて他の人の記録をのぞいてみたら野反湖から切明のコースはMTBの上級者コースなんだそうです。すごいですよねー
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する