記録ID: 5384563
全員に公開
山滑走
剱・立山
内蔵助カール
2023年04月20日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:58
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 863m
- 下り
- 1,877m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
室堂も大走りも朝の雪はガチガチ。 東面は、内蔵助大斜面から日射と高温でグズグズ。 黒部湖までは一応滑れるが、ケーブルカーで下ったほうが良いと感じた。 |
予約できる山小屋 |
立山室堂山荘
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
バラクラバ
ブーツ
ザック
ビーコン
スコップ
ゾンデ
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
針金
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
無線
時計
ゴーグル
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
ビンディング
スキー板
シール
スクレーパー
クトー
行動食
カラビナ
スリング
アイゼン
ピッケル
|
---|
感想
立山シーズンの幕開け。
行ってみたかった内蔵助カールに向かった。
関電バスは1便に乗車。インバウンドが多かった。
乗り物を乗り継ぎ室堂に着く、相変わらず面倒くさい。
立山の雪は去年より多い気がした。
室堂山荘脇から浄土橋に向かう。雪がガチガチ。
大走りもガチガチでシールが噛まず、アイゼンシートラに変更、結局頂上までアイゼンで登った。
内蔵助カールは若干縦溝、少し落として内蔵助大斜面へのトラバースに変えた。
内蔵助大斜面との尾根に雪はついておらず、板を脱いで越える。
内蔵助大斜面は重いシャダー、気温が上がり過ぎている。斜面はとても楽しいので、雪が良い時に滑ってみたいものだ。
御前谷はトラバース気味に抜け、登り返す。ここからの登りが今回の核心だった。
高温で雪の水分が多いため、シールが剥がれやすく、登高にとても難儀した。
雄山から滑り降りてくるトラバースラインに乗るまでに1時間以上かかった。
どうにか鉄塔尾根についた時には安堵した。
タンボ平はストップスノー。
黒部湖に降りる斜面は、ラインを間違えると藪漕ぎになった。
なんとか黒部湖まで滑り降りて今回の山旅を終了。
反省点の多い山行だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:108人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する