ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5382750
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

須坂の里山 妙徳山 (若葉にカタクリ、曇りのち晴れ)

2023年04月19日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:49
距離
14.5km
登り
1,174m
下り
1,155m

コースタイム

日帰り
山行
7:20
休憩
0:27
合計
7:47
距離 14.5km 登り 1,174m 下り 1,175m
8:32
5
8:37
8:38
55
9:33
9:34
18
9:52
9:53
17
10:10
10:11
44
10:55
60
11:55
3
11:58
12:20
5
12:25
12:26
42
13:08
36
13:44
126
15:50
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
08:03 井上城跡登山口から登山開始。1か月ぶりの山歩き。
7
08:03 井上城跡登山口から登山開始。1か月ぶりの山歩き。
天気予報では、8:00頃から晴れだったのに。このガスの中
5
天気予報では、8:00頃から晴れだったのに。このガスの中
白い花が咲いていました。Google先生によれば、アオダモというそうです。
8
白い花が咲いていました。Google先生によれば、アオダモというそうです。
この赤い塊りが、この辺りにたくさんありました。Google先生によれば、ナラメリンゴフシといって、ナラメリンゴタマバチが冬芽に産卵したものだそうです。
6
この赤い塊りが、この辺りにたくさんありました。Google先生によれば、ナラメリンゴフシといって、ナラメリンゴタマバチが冬芽に産卵したものだそうです。
幻想的な雰囲気です。朝まで降っていた雨で、若葉の鮮やかさも5割増し。
6
幻想的な雰囲気です。朝まで降っていた雨で、若葉の鮮やかさも5割増し。
この苔むした岩が、今日の濡れた山に似合います。
6
この苔むした岩が、今日の濡れた山に似合います。
イヌザクラ
梅干しのようなものが付着していて、何だと思っていたら、キクラゲだって。
4
梅干しのようなものが付着していて、何だと思っていたら、キクラゲだって。
この木の階段を登ると、
2
この木の階段を登ると、
08:32 小城跡。
そしてまたしばらくすると、08:37 大城跡。
3
そしてまたしばらくすると、08:37 大城跡。
ちょっと陽が当たり始めました。これでガスが上がるのでしょうか。
9
ちょっと陽が当たり始めました。これでガスが上がるのでしょうか。
若葉のこの色(サップグリーンとカドミウムイエローの混色系)が好きです。
8
若葉のこの色(サップグリーンとカドミウムイエローの混色系)が好きです。
頭の上には、青空も見えそうなんですが・・・
4
頭の上には、青空も見えそうなんですが・・・
でも、このちょっとミストがかった感じもなかなかです。
6
でも、このちょっとミストがかった感じもなかなかです。
まだヤマザクラが咲いてます。
7
まだヤマザクラが咲いてます。
赤くなってきていますので、このサクラもそろそろ終わりです。
10
赤くなってきていますので、このサクラもそろそろ終わりです。
山の廻りには、まだガスが立ち込めています。
4
山の廻りには、まだガスが立ち込めています。
この山で、こんな幻想的なシーンは初めてです。
5
この山で、こんな幻想的なシーンは初めてです。
ひっそりスミレも咲いてます。
6
ひっそりスミレも咲いてます。
ちょっと金属的な雰囲気の、不思議な写真になりました。
3
ちょっと金属的な雰囲気の、不思議な写真になりました。
ミヤマウグイスカズラ。
6
ミヤマウグイスカズラ。
今年初対面のイカリソウ。
16
今年初対面のイカリソウ。
撮っていると、うれしくなってしまいます
9
撮っていると、うれしくなってしまいます
美人なスミレさんを見つけたのでUPで。ちょっと寒そうです。
9
美人なスミレさんを見つけたのでUPで。ちょっと寒そうです。
そして、今度は美人姉妹のスミレさん。
9
そして、今度は美人姉妹のスミレさん。
まだフレッシュなヤマブキ。
8
まだフレッシュなヤマブキ。
陽が当たってくるのを待っているようです。大洞山の北斜面のカタクリは、今年は少なく、もう終わり始めていました。
5
陽が当たってくるのを待っているようです。大洞山の北斜面のカタクリは、今年は少なく、もう終わり始めていました。
09:52 大洞山を通過。なぜか山の標識がなくなっていました。
4
09:52 大洞山を通過。なぜか山の標識がなくなっていました。
10:10 馬越峠。ここは妙徳山の「のっこしコース」の登山口。
4
10:10 馬越峠。ここは妙徳山の「のっこしコース」の登山口。
登山口標識の横に咲く、モミジイチゴ。
5
登山口標識の横に咲く、モミジイチゴ。
スミレさん。この辺りの里山では、この花が一番多く咲いている。
10
スミレさん。この辺りの里山では、この花が一番多く咲いている。
うまく言えませんが、若芽で覆われたふわっとした斜面があり、いい感じでした。
4
うまく言えませんが、若芽で覆われたふわっとした斜面があり、いい感じでした。
かわいい花が点々と咲いているところがありました。Google先生によると、ワダソウというそうです。
7
かわいい花が点々と咲いているところがありました。Google先生によると、ワダソウというそうです。
10:55 三峰権現を通過。
3
10:55 三峰権現を通過。
妙徳山の山頂が近くなってくると、カタクリがたくさん見えてきました。
5
妙徳山の山頂が近くなってくると、カタクリがたくさん見えてきました。
そして、明るくなってきました。
3
そして、明るくなってきました。
陽を浴びて開き始めたカタクリ君。
14
陽を浴びて開き始めたカタクリ君。
この山では、こんな感じのところに、カタクリが散らばって咲いてます。
2
この山では、こんな感じのところに、カタクリが散らばって咲いてます。
樹間の先には、北アルプスも見えてきました。(この写真ではわかりづらいですが・・・)
3
樹間の先には、北アルプスも見えてきました。(この写真ではわかりづらいですが・・・)
春を満喫しているカタクリ君。
10
春を満喫しているカタクリ君。
きれいに咲いているカタクリ君を探して撮るのは楽しいね。
4
きれいに咲いているカタクリ君を探して撮るのは楽しいね。
春が来たね〜。
11:58 妙徳山の山頂にとうちゃこ。またちょっと雲が出てきてしまった。ここでかみさんのおにぎりで小休止。
5
11:58 妙徳山の山頂にとうちゃこ。またちょっと雲が出てきてしまった。ここでかみさんのおにぎりで小休止。
北側だけ空いていて、そこから見えた飯綱山、戸隠山。12:20 下山開始。
4
北側だけ空いていて、そこから見えた飯綱山、戸隠山。12:20 下山開始。
望遠で、
この山のカタクリ君は、こんな孤高な雰囲気。
5
この山のカタクリ君は、こんな孤高な雰囲気。
そしてカタクリといえば、この紋章。
15
そしてカタクリといえば、この紋章。
横顔も。
今年もカタクリ君に逢えてよかった。
12
今年もカタクリ君に逢えてよかった。
カタクリ君がいなくなったら、陽が当たって輝く若葉を撮りながら、下りましょう。
3
カタクリ君がいなくなったら、陽が当たって輝く若葉を撮りながら、下りましょう。
電灯のよう。
それにしても、落ち葉の下の土が濡れていて、滑る滑る!
2
それにしても、落ち葉の下の土が濡れていて、滑る滑る!
何度も手をついたり、尻餅ついたり・・・・。手も、お尻も、ザックも泥だらけ。
2
何度も手をついたり、尻餅ついたり・・・・。手も、お尻も、ザックも泥だらけ。
でも林の中は、キラキラ、
4
でも林の中は、キラキラ、
若葉がキラキラ、
9
若葉がキラキラ、
あっちも、こっちも。春の山歩きは、これが一番。
4
あっちも、こっちも。春の山歩きは、これが一番。
横から見るとネコノメにも似ていますが、花はネコノメの二回りほど大きくて撮りやすいワダソウ。
10
横から見るとネコノメにも似ていますが、花はネコノメの二回りほど大きくて撮りやすいワダソウ。
まだまだヤマザクラが咲いています。正面は大洞山。
2
まだまだヤマザクラが咲いています。正面は大洞山。
13:44 馬越峠まで下りてきました。滑ってばかりで厭になって、ここからは来た道を戻らずに、杉林の林道で下ることにしました。
2
13:44 馬越峠まで下りてきました。滑ってばかりで厭になって、ここからは来た道を戻らずに、杉林の林道で下ることにしました。
春を撮りながら林道を下りましょう。キブシ、
3
春を撮りながら林道を下りましょう。キブシ、
ヤマブキ、
輝く若葉、
ニワトコ、
これなんか、なんだかわからないが、かわいいでしょ。
8
これなんか、なんだかわからないが、かわいいでしょ。
シダ類の一家。途中の林道沿いに、コゴミが生えているところがあり、5分ほどコゴミタイム。
4
シダ類の一家。途中の林道沿いに、コゴミが生えているところがあり、5分ほどコゴミタイム。
林道沿いに、ひっそり咲いていたヤマエンゴサク。
6
林道沿いに、ひっそり咲いていたヤマエンゴサク。
この林道、ごみの不法投棄防止のために、今は通行止めのようです。
2
この林道、ごみの不法投棄防止のために、今は通行止めのようです。
14:40 やっと杉林を抜けて明るい場所に出ました。左に妙高、右に斑尾。
11
14:40 やっと杉林を抜けて明るい場所に出ました。左に妙高、右に斑尾。
ヤマブキや、
スイセン、春だね〜。今シーズンは、花粉症で家の中ばかりいたから新鮮だわ。
10
スイセン、春だね〜。今シーズンは、花粉症で家の中ばかりいたから新鮮だわ。
春の景色だね〜。
7
春の景色だね〜。
リンゴの花、なかなか絵になる。
12
リンゴの花、なかなか絵になる。
そして、真っ赤な蕾。
7
そして、真っ赤な蕾。
農家の方が、長い柄のついたポンポンを持って、花粉付けをしていました。
7
農家の方が、長い柄のついたポンポンを持って、花粉付けをしていました。
金色に輝くリンゴ?畑。
2
金色に輝くリンゴ?畑。
リンゴ畑の廻りには、イチリンソウの群落や、
11
リンゴ畑の廻りには、イチリンソウの群落や、
オオイヌノフグリ、
6
オオイヌノフグリ、
ツクシ。
そして木の下には、大きなタンポポたち。
2
そして木の下には、大きなタンポポたち。
これは何の花でしょうか?、
4
これは何の花でしょうか?、
そしてこれも?
山は若葉で萌える色に覆われています。
6
山は若葉で萌える色に覆われています。
鮎川の土手まで下りてきました。そこから振り返る妙徳山。春らしい景色です。
7
鮎川の土手まで下りてきました。そこから振り返る妙徳山。春らしい景色です。
鮎川の花が散ったばかりの桜並木をくぐって、
3
鮎川の花が散ったばかりの桜並木をくぐって、
桜並木でまだ咲いているヤエザクラ、
10
桜並木でまだ咲いているヤエザクラ、
鮎川の土手沿いの桜並木。
3
鮎川の土手沿いの桜並木。
萌える山色を見ながら登山口まで下ります。
4
萌える山色を見ながら登山口まで下ります。
15:50 井上城跡登山口に到着。久しぶりの山歩きで足は棒ですが、春を味わい、無事に帰ってこれました。ありがとうございました。
10
15:50 井上城跡登山口に到着。久しぶりの山歩きで足は棒ですが、春を味わい、無事に帰ってこれました。ありがとうございました。
最後に、林道沿いで収穫したコゴミ。ちょっと開き気味でしたが、おいしくいただきました。
11
最後に、林道沿いで収穫したコゴミ。ちょっと開き気味でしたが、おいしくいただきました。

感想

・3月の虫倉山山行から、山歩きにご無沙汰になった1ヵ月。自宅のデスクトップPCの立て直しに時間がとられ、また花粉症による気力ダウンで、山歩きどころではなかったが、久しぶりに歩いてきた。今は全身筋肉痛だが、いい気分。やっぱり、山歩きはいいね、すっきりするね〜。そろそろGWの登山も考えなくては・・・・

・4月4日(火)、須坂の桜はちょうど満開、天気は晴れ。これはと妙徳山と須坂の桜のレコを上げようと休みを取ったが、当日の朝になったら、涙が流れ続けてカメラのファインダーは見えないし、鼻はズルズル止まらないし、のどは痛いし、それで山行を中止し一日中寝ていた。翌日も治らなくて、また会社を休んだ。あの花粉症はひどかったな。あれから2週間、花粉は収まってきて楽になってきたが、喉の痛みだけが後遺症のように残っている。
・もう、里山に若葉が出始めて、萌える緑に変わり始め、とても美しい。やっと山に行く気になって休みをもらった。8時から晴れになる予報だったんだけど、午前中はほとんどガスの中だった。青空が覗いてもすぐに雲に隠れてしまうような天気。高気圧が来ていても前線が近いせいかな。一か月ぶりの山歩きは、登りはヘトヘトで、下りはドロで何度も滑って尻もちついて、超筋肉痛のおみやげつき。それでもカタクリには逢えたし、偶然にもコゴミが採れたし、何といってもすっきりしたし、まあいいか。ありがとうございました。

■■ ここからは、山行に関係ない自分のメモ ■■
・PCの動作不安定の原因は結局HDDの寿命によるもので、購入してから3回目のHDD換装し、すべてインストールし直し、なんとか復旧した。購入してからもう10年になるが、その間にWindowsも7から10までグレードアップし、未だに私のニーズには全く不足はなく、なかなかのコスパのマシンだ。ただ、このPCではWindows11にアップグレードできないので、そろそろ世代交代かなとも思い、Windows11搭載の新なデスクトップを購入した。これが、めちゃくちゃ早い。これからは、このPCをMAIN機として使っていく予定だ。そして最近やっとWindows11にも慣れてきた。
・さらに、LightroomCC現像時の操作性向上のため、MIDIコントローラをつないでみた。思うどうりに動くようにするために1週間ほどかかったが、上々の出来栄えで、現像作業はかなり楽になった気がする。
・ついでに、かみさんのノートPCの不調も調べてみたが、これもHDDの寿命だった。このPCも購入してから10年になるが一度もHDD換装をしていないので、当然と言えば当然だ。バッテリーも数年前に使えなくなっているので迷わず廃棄することにし、新たにノートPCを購入した。一気に厚さが半分ほどになり、早くて軽くて、いい感じ。ただ、かみさんの顔には「買わなくてもよかったのに」とあり、無駄に高い出費となってしまった。
・それにしても10年も経つとPCの技術仕様や利用形態はかなり進化していて、なかなか飲み込むのがたいへんだった。それで時間とお金が余計にかかった。ドライブ(C)はHDDからSSD標準になっているし、USBは3.2gen2とかTYPE-Cとか、ディスプレイI/FはDVI-AからDVI-D、ディスプレイポートとか、メモリーはDDR5だし、内部ディスクはSATA3だし、回復ディスクは今や32GB以上のUSBメモリだし・・・。そんで最初のネット接続も勝手にやってくれるし、MS-officeやその他のアプリも今やサブスクが当たり前のようだし、oneCloudも当たり前のようだし・・・・。
・ポチったのは、デスクトップPC、ノートPC、換装HDD、メモリーカード、ドライブマウンタ、SATA3ケーブル、DVI-Dケーブル、USB3.2ハブ、MIDIコントローラ―、HDMI延長ケーブル、ユニバーサルオーディオジャック変換ケーブル、USBメモリ(32MBx4)、PC台、コンセントケーブルなどで、32万ほどかけちゃった。そして毎日のようにポチっていたら、カード会社の自動セキュリティーロックが働いて、支払いが停止したこともあった。どんどん目減りしていく退職金、節約節約・・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:313人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら