記録ID: 5379084
全員に公開
ハイキング
四国
五剣山(八栗山)を歩く
2023年04月17日(月) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:15
- 距離
- 4.4km
- 登り
- 494m
- 下り
- 461m
コースタイム
天候 | 登山には最高の天気で気温は20℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
八栗寺は第85番札所で男女別公衆トイレがある |
コース状況/ 危険箇所等 |
立入禁止場所を登りました(自己責任で)。 随所にロープや鉄梯子を上ったり下ったりしました。 |
その他周辺情報 | 前日には庵治観光ホテル海のやどりに宿泊(県民割適合で一泊二食付き8510円) 竹居観音岬、庵治観光交流館、城岬公園、あじ竜王山公園 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
雨具
日よけ帽子
昼ご飯(おにぎり)
行動食(バナナチップ)
飲料(麦茶)
日焼け止め
携帯
ストック
カメラ
保温瓶
|
---|
感想
登山報告を読んで一度は登って見たい山でした。
報告内容では、以前に滑落事故があって今は入山禁止場所、怖い岩場と書かれていて、気の合う山仲間を連れて行くのが心配でしたが、長い鉄梯子やロープ個所ではゆっくり慎重に歩けば大丈夫でした。
時計回りで行くか、反時計回りにするか迷いましたが順当に時計回りで行く事にしました。
ところがナビを確認しなかったので、時計回りのつもりがまっすぐ登っていることに気が付き、最初に戻る話も出ましたがナビを確認するともう少し先でナビに合流するのでそのまま進みました。
結局は左側の一部を省いてしまいましたが、別の迂回路も確認することが出来てラッキーでした。
八栗寺はお遍路姿の人がたくさんいましたが、五剣山(八栗山)は入山禁止なので誰一人出会いませんでした。
仲間からはスリルがあり、怖くて面白い山だったと言ってもらえました。
下山後、うどん本陣山田家の手打ちうどんを食べて、庵治交流館で「世界の中心で愛をさけぶ」ロケセットを見て帰りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:708人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する