ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 537464
全員に公開
ハイキング
東海

蕪山 株杉の森を抜け紅葉の山頂へ

2014年10月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
lowrider その他3人
GPS
06:40
距離
7.4km
登り
806m
下り
801m

コースタイム

日帰り
山行
5:45
休憩
0:55
合計
6:40
9:00
210
スタート地点
12:30
13:25
135
15:40
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
21世紀の森公園 トイレ有 登山ポスト未確認
コース状況/
危険箇所等
尾根道コース…危険は感じませんでした

奥牧谷コース…今回は歩きませんでしたが、4年前は山頂手前分岐に表示無く、下りに使う場合分岐から暫く急下降で、草でかなり滑りやすく、また谷筋では道不明瞭な部分がありました 周回に拘らなければ尾根道ピストンが無難だと思います

夏はヒルが出るとの事ですが1匹も見掛けず
その他周辺情報 板取川温泉バーデェハウス ¥600
 http://www.itadori-kankou.jp/modules/sightseeing/index.php?content_id=8
快晴の21世紀の森公園を出発
2014年10月25日 09:29撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
10/25 9:29
快晴の21世紀の森公園を出発
まずは株杉さん達にご挨拶
2014年10月25日 09:44撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
9
10/25 9:44
まずは株杉さん達にご挨拶
暫く植林帯の中、沢沿いに登って行く
急坂のがんばりどころ
2014年10月25日 10:16撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
10/25 10:16
暫く植林帯の中、沢沿いに登って行く
急坂のがんばりどころ
尾根に乗ると色づいた木々がお目見えし、この先への期待が高まる
5
尾根に乗ると色づいた木々がお目見えし、この先への期待が高まる
なだらかで歩き易い道がしばらく続く
2014年10月25日 11:15撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
10/25 11:15
なだらかで歩き易い道がしばらく続く
山頂が見えるも木々に遮られ、スッキリ見えるポイントが無い
2014年10月25日 11:22撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
10/25 11:22
山頂が見えるも木々に遮られ、スッキリ見えるポイントが無い
ナメコ?
2014年10月25日 11:30撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
10/25 11:30
ナメコ?
広葉樹の森 紅葉はこっから本番か?
2014年10月25日 11:31撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
10/25 11:31
広葉樹の森 紅葉はこっから本番か?
黄色い道
2014年10月25日 11:46撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7
10/25 11:46
黄色い道
叔父さんはクリタケ、と言っていたけど…
2014年10月25日 11:51撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
10/25 11:51
叔父さんはクリタケ、と言っていたけど…
山頂が近くなってきた
2014年10月25日 11:55撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
10/25 11:55
山頂が近くなってきた
鞍部へ下る
2014年10月25日 11:58撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
10/25 11:58
鞍部へ下る
2014年10月25日 11:59撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
10/25 11:59
紅葉見頃にはちょっと早かったかな?
2014年10月25日 12:02撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
10/25 12:02
紅葉見頃にはちょっと早かったかな?
でもいいや
2014年10月25日 12:03撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
10/25 12:03
でもいいや
?少し古い感じ
2014年10月25日 12:04撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
10/25 12:04
?少し古い感じ
山頂間近
2014年10月25日 12:05撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
10/25 12:05
山頂間近
それぞれがそれぞれの色で
2014年10月25日 12:16撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8
10/25 12:16
それぞれがそれぞれの色で
蕪山頂
左は滝波さんで、奥は白山
2014年10月25日 13:21撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10
10/25 13:21
蕪山頂
左は滝波さんで、奥は白山
昼飯食べたら下山開始
2014年10月25日 13:26撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
10/25 13:26
昼飯食べたら下山開始
ヨッコラしょ
2014年10月25日 13:46撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
10/25 13:46
ヨッコラしょ
こんな柄のタイツ出したら…売れないか
2014年10月25日 13:48撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
10/25 13:48
こんな柄のタイツ出したら…売れないか
はーと
2014年10月25日 13:49撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
10/25 13:49
はーと
姉弟、昔話に花が咲く
2014年10月25日 13:58撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
10/25 13:58
姉弟、昔話に花が咲く
おどろおどろしい異形の木々
2014年10月25日 15:35撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8
10/25 15:35
おどろおどろしい異形の木々
なぜココにだけ群生してるのか不思議だ
5
なぜココにだけ群生してるのか不思議だ
まだ咲いてたりして
2014年10月25日 15:47撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
10/25 15:47
まだ咲いてたりして
カブちゃん、またね
2014年10月25日 16:07撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
10/25 16:07
カブちゃん、またね
撮影機器:

感想

久し振りの週末の休み。折角なので滅多に遊べない弟と、いつでも遊べる叔父さんとオフクロ誘って蕪山(かぶらやま)。

蕪山は秋と冬の2度登っていて、秋に登った時は山頂付近の紅葉に間に合わなかったので、いつかまた、と思っていた。今回は、ちょっと早かったのかな、でも北アまで望める大展望を満喫し十分楽しい山行になりました。

植林帯がちょっと長い気がしますが、株杉の森と広葉樹の山頂近辺は大好きなので、今度は花の時期に登ってみようと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:953人

コメント

おきてるよ〜ん
こんばんは!
夕寝したんです。
7・10>YES
13=10
たぶん7=16
今日も今日とてなのでよくわかります。
13、洋書では毒菌扱いなんだそうです
2014/10/27 0:38
夕寝しただけあって
元気ですねぇ

fuararunpuさん、こんばんは 遅くにコメントありがとうございます

クリタケ合ってましたか 帰り道叔父さんが少し袋に入れて持って歩いてて、すれ違った二人組のそれっぽい人達に見せたら、「食べれるけど、食べ過ぎないでね」なんて言われてました
2014/10/27 0:49
おはよー。
早起き。
タイツ!買います。
お母様お元気そうですね。
うちのかーちゃんはばあちゃんが亡くなって気落ちしたのか少し年老いました。
カブさんもタッキーさんもお元気そう。
楽しい山行になってよかったですね。
2014/10/27 6:45
うさ茶さ、こーんばーんわ。
主婦さんは、早起きですね〜 見習わねば

うちのオフクロも最近元気ない感じでしたが、まぁなんとかカブちゃんには登頂できて
一安心ってところです  ただ最近物忘れが激しいような・・・

かーちゃん、時々会いに行ってやりんね!孫の顔見せてやればまた元気出るが

リョウブ・カラーのタイツ、コロンビア辺りが出してくれるの期待してます …買わないけど
2014/10/27 22:46
こんばんは(^^)
途中、すれ違いましたね〜。

僕が下りる頃には少し曇り始めていましたが、素晴らしい景色を見れたみたいで、何よりです。

植林の登り、おつかれさまでした〜m(_ _)m
2014/10/27 17:46
cheさん、こんばんは
すれ違ってますね〜

cheさんも蕪ファンのようですね  何度も登りたくなる好い山ですよね

株杉の説明プレート、見落としてました 叔父さんと色々成り立ちを想像していたのですが、これ見てれば一発でした

お互いイイ日に登れて良かったですね
2014/10/27 22:56
株杉がいいですね
こんばんは

株杉、見てみたいです。1本でも迫力あるのに群生だとどんな感じなんでしょうか。

兄弟で登山もいいですね。僕の姉は名古屋に嫁いで20年くらいなので一度誘ってみようかと思いました

タイツ・・ちょうど2本なので誰かの足に見えてきました・・・

紅葉に時期はタイミングが難しいですね
2014/10/27 22:10
株杉いいですよ〜
koueiさん、こんばんは

範囲はそれほど広いってわけでもないので、なぜにココだけ?って不思議な空間です
それぞれ、かなりの古木なので、洞が空いていたり、今にも崩れそうなのがあったりで、天気の悪い薄暗い時に見るとちょっと不気味かもしれません 
でも、一見の価値はあります お姉さん誘って是非どうぞ

タイツの木、太さも僕好みでした

紅葉のドンピシャ、難しいですね〜
2014/10/27 23:04
秋の蕪杉
こんばんは。

雪景色が印象的な蕪山。今年初めて行きました。秋も良いですね。

周回予定が、往路の雪の尾根ルート樹林帯のヘアピンで
先行者(途中で引き返して来た人?)の足跡を辿り、まさかの直進…
知らずしらずの内に足跡ばかり見て…視野が狭くなっていたようです。
ちゃんと周りを見ないといかんです。
その日は復習、状況把握の為にピストンに変更しましたので、
谷ルートは未踏です。ヒルはこっちに多く出そうですね。
プロ野球閉幕を過ぎれば、もう出ないでしょうか

最近、複数山行の行き先選びに困ることが多いです
ここも選択肢のひとつに良いかもしれません。
近くに良い温泉もありますしね
2014/10/27 22:29
雪の蕪山
もイイですよね

hiroCさん、こんばんは

ヤマレコ始める前に、冬に行ってますが、落葉してるんで尾根から山頂が良く見えますね スッキリポイントが無いのはちと残念ですが

ジグザグ路の直進、よーくやります 無雪期でもやります
積雪期の植林帯は曲者ですね 踏み跡は隠れてるし、紛らわしいテープも多くて、今まで結構迷ってます お互い気を付けましょうね

奥牧谷は激ヒル地帯かもしれませんね  でも日本シリーズが始まっていれば、もう大丈夫!だと思います

カブちゃん、複数山行には良いと思います、天気が良ければ眺めもいいし、山頂もソコソコ広いし、周辺にキャンプ場も多いので、キャンプを絡めたらなお楽しそうです
2014/10/27 23:40
広葉樹・・・
が、多い山なのですね・・
近所、奥三河の山は上から下まで植林ばかりなので、
こんな黄色くなったところを見ると他人事ながら嬉しくなります。

キノコは怖いけど、知った人がいると安心ですね!
帰ってキノコ汁?だったのかな・・

うちの紫陽花も半分ドライフラワーで今も頑張ってるけど、
こんなみずみずしいのがまだ咲いてるなんて驚き!!
2014/11/2 21:34
行程の半分は
植林帯ですが、そこを抜ければご褒美の広葉樹林の気持ちの良い尾根歩きが出来ます

letsさん、こんばんは

地元愛知の山は、植林の山とゆう印象が強くてなかなか足が向きません
もう少し自然林を残した植林をしてもらいたかった

叔父さんも半信半疑だったので地元の人に食べれるか確かめてました ただちょっと古い株が多かったので我が家の食卓分は残念ながらありませんでした

letsさんの山荘 辺りもそろそろ色づき始めてるでしょうか
紅葉の季節に綺麗な紫陽花は僕もビックリでした
2014/11/2 22:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
蕪山(21世紀の森コース)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら