記録ID: 537152
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
釈迦ヶ岳〜ミツモチ山周回(紅葉から展望の山頂を巡る)
2014年10月25日(土) [日帰り]


- GPS
- 07:53
- 距離
- 19.9km
- 登り
- 1,382m
- 下り
- 1,380m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・コース全般で特に危険箇所はなし ・釈迦ヶ岳の山頂近く(剣ヶ峰方面)にはやや足場の悪い急坂箇所あり ・前山手前、釈迦ヶ岳の山頂近くではロープが張られている 足元が滑りやすい所もあり、下りでは少し注意が必要かと ・登山道ははっきりしており、各分岐には案内板あり ・守子林道の登山口は車でも可能(登山口手前に数台駐車可) |
その他周辺情報 | ・育樹祭会場跡地駐車場にはトイレ有り ・県民の森では渓谷歩道などハイキングコース有り ・敷地内には森林展示館等の施設がある |
写真
感想
紅葉の見頃も山々から麓へ少しずつ下がっている頃。
身近な高原山を歩いてみました。
守子登山口から登り、山頂を経てミツモチ山を周回するコース。
やはり守子神社周辺の紅葉は綺麗ですね。
早い時間の為か、少し暗い感じもしましたが
明暗のある見え方は印象的でもありますね。
昨年は落葉後だったブナの木々。
黄色、褐色とまちまちの色付きでしたか黄葉の様子が見られました。
(やはり東北のブナとは色付きが違うのでしょうか)
意外だったのはヤシオコースの紅葉。
それ程長い区間ではありませんが、特に際立つ空間が。
日差しを受けても透かしても眩しく、目に焼きつく光景に出会えました。
遠く富士山が望めるなど展望も良かったですね。
山頂などからは男体山や女峰山などの日光連山はもちろん
会津駒ケ岳から三ツ岩岳、窓明山もすっきりした眺め。
また大佐飛山や茶臼岳などの山々も一望できました。
朝は少し冷え込みを感じましたが、日中は暑さを感じるほど。
終始青空の下、紅葉と展望を楽しめました。
身近な高原山の良さを改めて感じられた山歩きでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:978人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
wakasato さん、おはようございます。
守子神社から登ったんですね!守子神社周辺のブナ林の黄葉はさぞ素晴らしいだろうと思い、今回そちらからのルートも検討したんですが、時間内に鶏頂山を踏むために断念しました。
それにしても、腕が違えば、同じ紅葉の写真がこんなに上手に撮れるんだと脱帽です。
mnakanoさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
写真No47(mnakanoさんの記録では写真No13)あたりですれ違いましたね。
この付近の木々の色付きは見事で、写真を撮りたくなる場所でしたね
(数打って良さげな写真をあげているので、とても腕といえませんが
ヤシオコースにも立派なブナがありますが、
守子神社周辺のブナの方がより大木に見えますね。
黄葉も良いですが新緑の頃も良い雰囲気があるかと思います
お天気が良くて何よりでした
太陽に照らされた紅葉はきれいですね。
こちらまで染まりそうな紅葉と最後はリンドウの花まで。
相変わらずロングルートをサクッと歩いてますね〜
守子の森、行きたくなりました
こんばんは、Satwo3さん。
守子の森、なかなか良いですよ
神社あたり、今の時期は
光を透かす紅葉の下では思わず立ち止まってしまうかと
是非足を運んでみてください
同日歩かれたsakurasaku64さんの記録では・・・
西平岳登山口へ向かうコースもかなり紅葉の様子。
そちらを回れば良かったかな・・・とも思ったりしています
ツツジの時期にヨッパーさんが歩かれてたコースですよね
まず、1時間以上の林道歩きですか
全行程1.5倍くらいの時間を掛けても、たいへん後追いしたいコースと思っております
今は紅葉がまっさかりでしたね〜
ミツモチ下りのシロヤシオもみーんな紅葉になってしまったのでしょうね
う〜ん、行きたい!!
やはり、花や紅葉は名人さんの後追いしないと逃してしまいますから
しかし栃木の名人さん達、ニアミスしまくってるようですネ・・
こんばんは、nyagi さん。
確かに最初の林道歩きがちょっと長いですね
展望などが無いので余計に長く感じます。
ですがそれを除けばなかなか充実したコースかと思っています。
そうですね。
nyagiさん達がツツジ攻撃を受けたところは紅葉していましたよ
際立つ紅葉ではありませんが、周りを見ればどこも色付いていました。
sakurasaku64さんへのコメントでは「紅葉、全然見れてない」とのようですが
高原山で紅葉狩り+リンゴ狩りなどはどうでしょう
一日違いで釈迦が岳に行きましたが
この日の青空はキレが違いますネ!最高です
そしてこのコース取り、ロングをサクッと歩く感じが凄いです
私も頭の片隅で県民の森から歩こうかなと思ったりしたんですが・・・
下の方の紅葉がここまで綺麗だと知らずに横着して大間々からでした
空気が澄んでいると山頂からの景色も一味ちがうね!
富士山もこの日はクッキリ見えていたみたいですよね
まだ歩いた事のないこのルート
地元に居ながら勿体ないと思いました、来期は必ず行くぞ〜!
こんばんは、BOKUTYANNさん。
「青空のキレ」面白い言い方ですね
確かにキレが悪いと晴れていてもすっきりしない展望ですからね。
当日は富士山がよく望めたのでかなりキレがありました
そうなんです・・・紅葉は大間々〜釈迦ヶ岳だと終盤。
県民の森からだとちょうど良かったのですが
ですが代わりにおしらじの滝周辺の紅葉は見事でしたね
sakurasaku64さんの記録を見てから自分はまだ行けてないです
こんばんは!
やっと時間が出来て、じっくりレコ拝見させていただきましたよ(^^)
良いですね、イイですね〜ぇ、樹間から見上げる紅葉の舞い〜ぃ!
高原山はすそ野に広がる俯瞰気味の紅葉はありませんが、空をバックに、透きとおる樹林帯の紅葉は格別です。わたくし、こんな絵が大好きです〜ぅ!
う〜ん、上手いです。良い味だしてますね〜ぇ(^_-)
おいら、時間がなくて山頂までは行けませんでしたが、やっぱこの時期空気が澄んでいるんでしょうね。
ああ、富士山もまた見てみたい〜ぃ!(^^)/
こんにちは。sakurasaku64さん。
nyagiさんが言っていたヨッパーはsakurasaku64さんでしたか
(もしかして
記録を改めて見て貰い、ありがとうございます。
やはり見上げる紅葉の姿が一番印象に残ります
ブナもそうですが、この時期は見上げることが自然と多くなりますね。
昨年、後追いしてこの守子コースの紅葉良さを実感しましたが
まさか当日は数時間後に後追いされているとは思いませんでした
昨年と同じコース取りだったら・・・すれ違えたかもしれませんね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する