記録ID: 5370819
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霧島・開聞岳
開聞岳〜鹿児島遠征✈️ その1〜
2023年04月16日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:35
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 835m
- 下り
- 837m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:51
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 4:31
距離 7.5km
登り 838m
下り 837m
天候 | 晴れ☀️ ただし開聞岳上部にのみ雲あり☁️ 黄砂の影響により、遠くは望めず |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山者用駐車場🅿️利用 無料 公園の駐車場より手前に登山者用駐車場があります この日はガラガラでした |
コース状況/ 危険箇所等 |
見事な円錐形のきれいな形の山 螺旋🌀状に登るので、5合目辺りまではゆるゆると登る。 その後、石、岩があり、手を使わないと登りにくい箇所もあり。 後半はかなり急な岩場です。 この日は転倒事故があり、レスキュー🚁が出動となりました。 注意が必要です。 |
その他周辺情報 | 登山者用駐車場から登山道を登り始めてすぐに、トイレあり。 女性は和式のみでしたが、とてもきれいでした。 ありがとうございます♪ 登山バッチは、公園の事務所で売ってました。 |
写真
感想
10年以上前のこと、鹿児島に住む友達を訪ねた時、初めてみた開聞岳。
屋久島に行く飛行機の中から見た開聞岳。
この頃はまだ、数年後登山をするなんて思ってもいなかったけど、気になる山でした。
ANAの安いチケットを取り、レンタカーを借りて鹿児島遠征。
黄砂は残念でしたが、良いお天気に恵まれました。
開聞岳登山前日に、知覧特攻平和会館を訪問していたので、開聞岳の姿にグッとくるものがありました。
今の平和に感謝しつつ、世の中から戦いがなくなることを祈りました。
南国感あふれる登山道から岩場となり、個性的なお山でした。
山頂手前の岩場で事故がありました。
骨折されたようで、とても痛そうにされてました。
すでに対処してくださってる方がいて、狭い岩場だったので、詰まることを避けるため、通らせてもらい下山しました。
消防の方がすごい勢いで登られてくるのとすれ違いましたが、かなり時間がたっていました。
ヘリもすぐに救助が出来ないのか、麓の公園に着陸していて。
遠征で日帰りだからと、荷物を減らしていたのですが、こういう場合の保温グッズとファストエイドは必須だと改めて思いました。
命に関わるほどの怪我ではなさそうに見えたけれど、ひどい怪我でないことを祈ります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:112人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する