ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5360918
全員に公開
ハイキング
丹沢

【344】(新緑の花じょろ道で) 田代向→高松山→八丁→山北

2023年04月11日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:49
距離
14.2km
登り
759m
下り
881m

コースタイム

日帰り
山行
5:27
休憩
0:23
合計
5:50
距離 14.2km 登り 760m 下り 888m
7:43
46
8:29
8:30
51
9:21
9:22
18
9:40
10:01
17
10:18
49
11:24
129
13:33
ゴール地点

天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
■最寄り駅まで車
往:最寄り駅→新松田→(富士急湘南バス)田代向
復:山北→松田(新松田)→最寄り駅
■山北、松田間は、SUICA使えます。
コース状況/
危険箇所等
はなじょろ道
■田代向バス停からヒネゴ沢乗越までは、問題なし。
■見晴らし台〜八丁
見晴らし台からは、踏み跡がある所と不明瞭な所があります。
昔整備した木の階段が所々残っています。
下りに使うには、枝尾根があるので、地図を見ながら間違わない様に要注意。一応道標はありますが。
■八丁から山北駅まで県道7km、途中新東名工事でトラックの通行がありますが、一応監視員が付いています。
田代向バス停で下りて中津川を渡って。枝垂れサクラが咲いてますが写真だと色が判りません。正面には鍋割山。
2023年04月11日 07:46撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/11 7:46
田代向バス停で下りて中津川を渡って。枝垂れサクラが咲いてますが写真だと色が判りません。正面には鍋割山。
八重桜かな満開です
2023年04月11日 07:52撮影 by  SH-41A, SHARP
3
4/11 7:52
八重桜かな満開です
ヤマブキが満開。風が強いので花はうまく撮れません。
2023年04月11日 07:57撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/11 7:57
ヤマブキが満開。風が強いので花はうまく撮れません。
花じょろ道の道標。今日は昔を偲んで、花じょうろ道を八丁迄歩いてみます。
2023年04月11日 08:07撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/11 8:07
花じょろ道の道標。今日は昔を偲んで、花じょうろ道を八丁迄歩いてみます。
ハナダイコン。風が静かになる時がありません。
2023年04月11日 08:07撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/11 8:07
ハナダイコン。風が静かになる時がありません。
ニリンソウもあちこちで咲いてます。
2023年04月11日 08:09撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/11 8:09
ニリンソウもあちこちで咲いてます。
ムラサキケマン。花言葉は、「喜び」 「あなたの助けになる」。元気で歩こう
2023年04月11日 08:10撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/11 8:10
ムラサキケマン。花言葉は、「喜び」 「あなたの助けになる」。元気で歩こう
カキドオシ。花言葉は、「享楽」、「楽しみ」だそうです。今日は、いい事あるかな?
2023年04月11日 08:10撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/11 8:10
カキドオシ。花言葉は、「享楽」、「楽しみ」だそうです。今日は、いい事あるかな?
ヤマルリソウ。花言葉は、「家族への思い」「私は考える」とのこと。・・・・・
2023年04月11日 08:10撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/11 8:10
ヤマルリソウ。花言葉は、「家族への思い」「私は考える」とのこと。・・・・・
右手には、タケ山が見えます
2023年04月11日 08:12撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/11 8:12
右手には、タケ山が見えます
タニギキョウに見えるけど、花びら6枚あるし何だろう
2023年04月11日 08:23撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/11 8:23
タニギキョウに見えるけど、花びら6枚あるし何だろう
花じょろ道の山道の入口に到着。花嫁の鐘鳴らして出発。カンカン〜
2023年04月11日 08:27撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/11 8:27
花じょろ道の山道の入口に到着。花嫁の鐘鳴らして出発。カンカン〜
杉林の中を進みます。道は、良い道です。ポツンとヒトリシズカ。
2023年04月11日 09:00撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/11 9:00
杉林の中を進みます。道は、良い道です。ポツンとヒトリシズカ。
気が付かないくらい小っちゃいフデリンドウ。ずっと杉林なので、花も殆ど見当たりません
2023年04月11日 09:03撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/11 9:03
気が付かないくらい小っちゃいフデリンドウ。ずっと杉林なので、花も殆ど見当たりません
ヒネゴ沢乗越到着。ここにはウサギのウッドアート。途中にもいつくかウッドアートがあったけど古いのは、苔で覆われていました。高松山に向かいます。
2023年04月11日 09:21撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/11 9:21
ヒネゴ沢乗越到着。ここにはウサギのウッドアート。途中にもいつくかウッドアートがあったけど古いのは、苔で覆われていました。高松山に向かいます。
高松山の手前にこんな山あったっけ。この山頂標新しそうだし。杉林の中で何もなし。
2023年04月11日 09:34撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/11 9:34
高松山の手前にこんな山あったっけ。この山頂標新しそうだし。杉林の中で何もなし。
高松山に到着。
2023年04月11日 09:40撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/11 9:40
高松山に到着。
取りあえず富士山眺めます。霞んでますが、見えてます。
2023年04月11日 09:41撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/11 9:41
取りあえず富士山眺めます。霞んでますが、見えてます。
相模湾方面。広い山頂には、誰もいません。
2023年04月11日 09:41撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/11 9:41
相模湾方面。広い山頂には、誰もいません。
ヤマザクラと富士山。
2023年04月11日 09:42撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/11 9:42
ヤマザクラと富士山。
ヤマザクラ満開です。
2023年04月11日 09:43撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/11 9:43
ヤマザクラ満開です。
折れたサクラも花を咲かせていました。山頂の少し下、カヤトの下で見えにくいですが、サクラの木が植えられていました。大きくなったら、サクラの山になるかも
2023年04月11日 09:43撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/11 9:43
折れたサクラも花を咲かせていました。山頂の少し下、カヤトの下で見えにくいですが、サクラの木が植えられていました。大きくなったら、サクラの山になるかも
でも風がつよいな〜
2023年04月11日 09:44撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/11 9:44
でも風がつよいな〜
取りあえず、一休み。
2023年04月11日 09:45撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/11 9:45
取りあえず、一休み。
一休みして、八丁に向かいます。
2023年04月11日 10:11撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/11 10:11
一休みして、八丁に向かいます。
ダルマ沢ノ頭に続く山稜。緑が綺麗な季節になりました。
2023年04月11日 10:16撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/11 10:16
ダルマ沢ノ頭に続く山稜。緑が綺麗な季節になりました。
サワラの解説板がありますが、前回来た時には、壊れていましたが、今日はちゃんと立っています。整備しているのですね。
2023年04月11日 10:17撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/11 10:17
サワラの解説板がありますが、前回来た時には、壊れていましたが、今日はちゃんと立っています。整備しているのですね。
人遠尾根との分岐は、見晴らし台です。大野山が手前によく見えてます。
2023年04月11日 10:19撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/11 10:19
人遠尾根との分岐は、見晴らし台です。大野山が手前によく見えてます。
尾根を下るとまた富士山が見える所に。大野山の位置が少し変わったぞ。
2023年04月11日 10:37撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/11 10:37
尾根を下るとまた富士山が見える所に。大野山の位置が少し変わったぞ。
新緑が綺麗です。
2023年04月11日 10:45撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/11 10:45
新緑が綺麗です。
尾根もこんな感じです。
2023年04月11日 10:45撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/11 10:45
尾根もこんな感じです。
長閑な尾根。踏み跡は、殆ど判りません
2023年04月11日 10:48撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/11 10:48
長閑な尾根。踏み跡は、殆ど判りません
キランソウ。この尾根には、杉林は余りありません。杉林に入ると、よく見ると丸太の古くなった階段が残っている処もあります。
2023年04月11日 10:51撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/11 10:51
キランソウ。この尾根には、杉林は余りありません。杉林に入ると、よく見ると丸太の古くなった階段が残っている処もあります。
フデリンドウ。この道下りに使うときには、枝尾根に入らない様に注意が必要です。道標がありますが、あまり役に立ちません。
2023年04月11日 10:55撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/11 10:55
フデリンドウ。この道下りに使うときには、枝尾根に入らない様に注意が必要です。道標がありますが、あまり役に立ちません。
この階段で皆瀬川に到着。対岸の杉林の向こうに林道が見えています
2023年04月11日 11:04撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/11 11:04
この階段で皆瀬川に到着。対岸の杉林の向こうに林道が見えています
飛び石伝いに渡渉し、林道に上がります。
2023年04月11日 11:05撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/11 11:05
飛び石伝いに渡渉し、林道に上がります。
林道への出口。この県道をひたすら山北に向かいます。山北駅まで約7km。
2023年04月11日 11:07撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/11 11:07
林道への出口。この県道をひたすら山北に向かいます。山北駅まで約7km。
エッチラオッチラ。ウツキ咲いてます。
2023年04月11日 11:14撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/11 11:14
エッチラオッチラ。ウツキ咲いてます。
こんな山の中にも人が住んでいます。八重桜も綺麗
2023年04月11日 11:18撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/11 11:18
こんな山の中にも人が住んでいます。八重桜も綺麗
緑が燃えてる
2023年04月11日 11:21撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/11 11:21
緑が燃えてる
新緑の沢風景
2023年04月11日 11:27撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/11 11:27
新緑の沢風景
道端には、シャガ
2023年04月11日 11:41撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/11 11:41
道端には、シャガ
ぼけたキケマン
2023年04月11日 11:42撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/11 11:42
ぼけたキケマン
緑のグラデーション
2023年04月11日 11:53撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/11 11:53
緑のグラデーション
突如巨大な建造物が。新東名の工事。橋梁工事
2023年04月11日 12:16撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/11 12:16
突如巨大な建造物が。新東名の工事。橋梁工事
山の中に高速道路作るのは、大規模工事。もう何年かかっているのかな
2023年04月11日 12:18撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/11 12:18
山の中に高速道路作るのは、大規模工事。もう何年かかっているのかな
焼却所の傍の滝、名前はわからず。見えない左側には、ここにも工事の関係か梯子やパイプが敷設されていました。ここで、昼休み。
2023年04月11日 12:26撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/11 12:26
焼却所の傍の滝、名前はわからず。見えない左側には、ここにも工事の関係か梯子やパイプが敷設されていました。ここで、昼休み。
こっちは、現在の東名高速。補修工事してます。ここから、駅までもう少し。新緑が楽しめましたが暑かったな〜
2023年04月11日 13:19撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/11 13:19
こっちは、現在の東名高速。補修工事してます。ここから、駅までもう少し。新緑が楽しめましたが暑かったな〜

感想

昔、虫沢と八丁の生活路で花嫁さんも歩いて行ったと言うはなじょろ道をヒルが出る前に行って見ました。

ヒネゴ沢乗越までは、よく整備されていて問題はないですが、杉林の中の道なので、ただ登るだけ。途中にも蛭用の塩が置かれていました。よっぽど出るのかな。

八丁への下りは、道もしっかりしていない所が多数で、尾根を間違えることもありうる程なので、要注意です。杉林の中を歩くところが少なく、周りの木々の新緑を楽しめる尾根でした。

八丁からの県道も皆瀬川沿いで、この季節の新緑を楽しめました。ただ、距離が長いので、退屈しますね。特にこの日は、暑かったからね。
道路監視員さんからも、暑いね〜で言われましたよ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:417人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら