記録ID: 53516
全員に公開
雪山ハイキング
近畿
笠形山 仙人滝コース(兵庫百山)神崎郡
2009年12月22日(火) [日帰り]



- GPS
- 05:10
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 952m
- 下り
- 949m
コースタイム
9:50駐車地⇒11:55笠形神社⇒12:00笠形山12:40⇒14:10仙人滝⇒15:00駐車地
■歩行距離 10.5Km・所要時間 5時間10分・総上昇量 996m
■歩行距離 10.5Km・所要時間 5時間10分・総上昇量 996m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年12月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
【索引】 ・兵庫百山の笠形山(かさがたやま)を歩く。 【アクセス】 ・中国自動車道の福崎ICで降り、R312を北上。落合橋東詰SGから東に入り、県道34で船坂トンネル手前の「笠形山登山用駐車場」を目指す。 ・姫路駅からの神姫バスは「瀬加バス停終点」が便利。 【コース状況】 9:50〖駐車地〗 笠形山登山用駐車場に到着。支度を済ませ、いざ出発。 観光バスが1台駐車していたが、山中で団体に合わなかった。 10:00 寺屋集落を上がり、害獣除けゲートをくぐる。 10:15〖笠形寺〗 杉林の舗装道を上がると、笠形寺と「コウヤマキ」の巨木が見えてくる。 10:40 参道を登り、林道終点に着くと、東屋がある。休憩適所なので、一息入れる。 11:55〖笠形神社〗 ようやく、笠形神社に出る。広い敷地に拝殿・本殿等が立ち並び荘厳な雰囲気が漂う。 建物の彫刻も見事だが、根周り9.5mの杉の御神木にも圧倒される。 11:00 神社の西から山道に入る。 11:20 展望地を通過し、仙人滝への分岐を左に見て、500段の丸太階段が設置されている急な坂を登る。 11:35〖笠の丸〗 展望の良い、笠の丸に到着。水分補給をして、すぐ前に見える山頂に向かう。 11:45 グリーンエコー笠形への分岐を通過。僅かな積雪に先行者の足跡が増える。 12:00〖笠形山〗 何人かの単独ハイカーとすれ違い、一等三角点峰で360度の展望が広がる、無人の笠形山の山頂939mに着く。 南の法面下に日だまりを求め、景色を楽しみながら、仲間と楽しいお昼にする。 12:40〖下山開始〗 山頂の気温は−4℃で、次第に寒くなり、下山を開始する。 13:00〖笹の丸分岐〗 笹の丸へ登り返し、道標に導かれて西の分岐へ下る。 13:15 鹿ケ原を抜け、リフレッシュパーク市原への分岐を通過。 やがて東屋が見えてくるが、「アセビ」の灌木に囲まれ展望は無い。 13:30〖ほうらい岩〗 分岐の道標に誘われ「ほうらい岩」へ岩場を激下りする。 落葉が積って足場の確認がままならず、慎重に下った。 岩に着くと、南の展望が広がり、高度感もあって素晴らしい光景を目にする。 道標へ登り返し、滝へ向かうが、狭く脆い山腹道の下りが連続し、気が抜けない。 14:10〖仙人滝〗 仙人滝に着くと、由来の説明板がある。 滝は部分凍結していたが、気温が上がり、氷柱が音をたてて落下していた。 14:20〖林道出合〗 荒れ果てた林道に出る。掘れてガレた道は、実に歩き難い。 14:50〖「仙人滝コース」入口〗 ようやく、害獣除けゲートから「仙人滝コース」入口に出ると、登山案内図と数台の駐車スペースが確保されていた。 15:00〖終了〗 集落の中を抜け、駐車地に戻り、支度を解く。 帰路に「せせらぎの湯」で汗を流し、至福の時を過ごして、家路に着く。 【トイレ・自販機・水場】 入山ゲート・笠の丸にトイレがあります。 【歴史遺産】 ・笠形寺 ・笠形神社 【地元トピックス】 ・この山域でも熊の目撃情報があるので、入山時の鳴り物は必携です。 【近隣観光スポット】 ・グリーンエコー笠形 【温泉】 ・かさがた温泉「せせらぎの湯\600」敷地内施設で宿泊も可。 |
写真
感想
【仙人滝コース】
・急な坂や狭い山腹道の横断があり、初心者の登山には厳しいかもしれません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2813人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する