ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 535039
全員に公開
ハイキング
東海

位山から川上岳

2014年10月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
16.0km
登り
918m
下り
901m

コースタイム

日帰り
山行
8:40
休憩
0:30
合計
9:10
7:20
0:00
160
10:00
0:00
30
10:30
0:00
20
10:50
11:20
30
11:50
0:00
30
12:20
0:00
160
15:00
0:00
20
位山
15:20
0:00
30
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
 前日に名古屋を発ち、東海北陸自動車道のひるがのSAで降りて分水嶺に寄り、国道156号、158号、41号線を経て、夕方飛騨一宮の宿「農家民宿・みずの荘」に到着する。当日は宿の早朝食を食べて5:50分に出発し、近くのコンビニで食料を調達の後、ダナ林道終点登山口に6:30分に到着する。すでに2台駐車していた。帰りは登山口駐車場を16:00分に発ち、高山西ICで自動車道に乗る。快晴の行楽日和で高速が混雑し、およそ4時間を要して帰宅した。
コース状況/
危険箇所等
 登山道は良く整備されて危険な個所などはない。以前のヤマレコ記録で、刈り取られた笹竹が滑って歩きにくいと書かれていたが、登山道の枯れた笹竹は少なくなって、歩きやすくなっていた。
その他周辺情報  夜明け前から山に登って行く自動車が多く、登山口の駐車場が満杯になるのではと心配したが、車の多くは広いスキー場の駐車場に止まっていた。スキー場から位山に登って、御嶽山を見る人たちかもしれない。
ダナ林道終点、巨石群登山道の駐車場。10台ほどは止められそうな広さである。登山口には立派な球形の社?を置いた変わったお宮さんがある。
2014年10月19日 06:40撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
10/19 6:40
ダナ林道終点、巨石群登山道の駐車場。10台ほどは止められそうな広さである。登山口には立派な球形の社?を置いた変わったお宮さんがある。
少し登って振り返ると飛騨一宮の町並みは雲海に隠れていた。青空の下で、雲海に浮かぶ山々が朝日に映えて美しい。
2014年10月19日 07:05撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
10/19 7:05
少し登って振り返ると飛騨一宮の町並みは雲海に隠れていた。青空の下で、雲海に浮かぶ山々が朝日に映えて美しい。
天の岩戸と記された巨石群のひとつ。大きな岩には何かしらの名前が付けられている。見る人の感性に任せても良いようにも思うが?
2014年10月19日 07:19撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
10/19 7:19
天の岩戸と記された巨石群のひとつ。大きな岩には何かしらの名前が付けられている。見る人の感性に任せても良いようにも思うが?
山頂付近の草木は霜に覆われている。
2014年10月19日 07:30撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
10/19 7:30
山頂付近の草木は霜に覆われている。
位山から尾根道を少し西に進むと、西北西に白山が綺麗に見える。近くの山肌は紅葉に染まっている。
2014年10月19日 08:20撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
10/19 8:20
位山から尾根道を少し西に進むと、西北西に白山が綺麗に見える。近くの山肌は紅葉に染まっている。
目指す川上岳は相当遠い。川上岳は「かおれだけ」と読むらしい。
2014年10月19日 08:20撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3
10/19 8:20
目指す川上岳は相当遠い。川上岳は「かおれだけ」と読むらしい。
稜線の左手には水蒸気を噴き上げる御嶽山が見える。
2014年10月19日 08:57撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
10/19 8:57
稜線の左手には水蒸気を噴き上げる御嶽山が見える。
紅葉が綺麗である。しかし、今年の岐阜地方はマイマイガの異常発生があり、幼虫の毛虫に若葉を食べられて紅葉はあまり綺麗でないという。
2014年10月19日 09:16撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3
10/19 9:16
紅葉が綺麗である。しかし、今年の岐阜地方はマイマイガの異常発生があり、幼虫の毛虫に若葉を食べられて紅葉はあまり綺麗でないという。
歩き始めて約3時間半、やっと位山と川上岳の中間地点にたどり着いた。写真を撮ったり、紅葉や景色を眺めながらのゆっくり歩きだから、時間がかかる。
2014年10月19日 09:57撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
10/19 9:57
歩き始めて約3時間半、やっと位山と川上岳の中間地点にたどり着いた。写真を撮ったり、紅葉や景色を眺めながらのゆっくり歩きだから、時間がかかる。
1.5kmほど降りると巨大なイチイの木がみられるというが、今日は余裕がないのでまっすぐ進む。川上岳はあと2kmほどである。
2014年10月19日 10:19撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
10/19 10:19
1.5kmほど降りると巨大なイチイの木がみられるというが、今日は余裕がないのでまっすぐ進む。川上岳はあと2kmほどである。
歩き始めて約4時間、10:40分に川上岳到着。東南東の方向には御嶽山が見える。川上岳の山頂は視界を遮るものが無く、360度の素晴らしい展望である。
2014年10月19日 10:49撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5
10/19 10:49
歩き始めて約4時間、10:40分に川上岳到着。東南東の方向には御嶽山が見える。川上岳の山頂は視界を遮るものが無く、360度の素晴らしい展望である。
東北東の方向には乗鞍岳が綺麗である。
2014年10月19日 10:49撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3
10/19 10:49
東北東の方向には乗鞍岳が綺麗である。
西北西には白山を主峰とする山々が並んでいる。
2014年10月19日 10:50撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
10/19 10:50
西北西には白山を主峰とする山々が並んでいる。
北東方向には正面に穂高連峰、左に涸沢岳、槍ヶ岳、笠が岳、黒部五郎、薬師岳など、かつて登った横綱、大関級の北アルプスの名峰が立ち並んでいる。
2014年10月19日 10:51撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
10/19 10:51
北東方向には正面に穂高連峰、左に涸沢岳、槍ヶ岳、笠が岳、黒部五郎、薬師岳など、かつて登った横綱、大関級の北アルプスの名峰が立ち並んでいる。
最高の登山日和だというのに、見晴らしの良いこの山に登る人は意外に少ないようである。そういう自分も、この素晴らしい眺望の川上岳に登るのは初めてである。
2014年10月19日 11:24撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
10/19 11:24
最高の登山日和だというのに、見晴らしの良いこの山に登る人は意外に少ないようである。そういう自分も、この素晴らしい眺望の川上岳に登るのは初めてである。
川上岳からの帰りの稜線から見る位山は緩やかな山頂のゆったりした感じの山である。背後に北アルプスの名峰を望むことができる。
2014年10月19日 12:07撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
10/19 12:07
川上岳からの帰りの稜線から見る位山は緩やかな山頂のゆったりした感じの山である。背後に北アルプスの名峰を望むことができる。
力強く枝を伸ばした稜線の大木。
2014年10月19日 12:14撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
10/19 12:14
力強く枝を伸ばした稜線の大木。
枯葉の中に並ぶのは峠コケ?
2014年10月19日 12:21撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
10/19 12:21
枯葉の中に並ぶのは峠コケ?
枯れ木を覆う、緑の絨毯のような綺麗な苔である。
2014年10月19日 12:21撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
10/19 12:21
枯れ木を覆う、緑の絨毯のような綺麗な苔である。
登山道わきにあった巨大なウンチは山親父、森の熊さんの置き土産のようである。
2014年10月19日 12:58撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
10/19 12:58
登山道わきにあった巨大なウンチは山親父、森の熊さんの置き土産のようである。
稜線に立ち並ぶブナの大木たち。
2014年10月19日 13:14撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
10/19 13:14
稜線に立ち並ぶブナの大木たち。
カモシカの角?で削られた樹皮。
2014年10月19日 13:15撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
10/19 13:15
カモシカの角?で削られた樹皮。
綺麗な歯形で削られた樹皮。カモシカや鹿はこの内側の白い樹皮が好きなようである。しかし、ぐるりと皮を剥がれると木は枯れてしまうので被害が大きい。
2014年10月19日 13:19撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
10/19 13:19
綺麗な歯形で削られた樹皮。カモシカや鹿はこの内側の白い樹皮が好きなようである。しかし、ぐるりと皮を剥がれると木は枯れてしまうので被害が大きい。
三本ならんで倒れた大木は意外と根の張りが浅い。この根の状態でよくここまで成長したものと思われる。
2014年10月19日 14:42撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
10/19 14:42
三本ならんで倒れた大木は意外と根の張りが浅い。この根の状態でよくここまで成長したものと思われる。
帰りに寄った位山の山頂は立ち木に囲まれて見晴らしは良くない。
2014年10月19日 14:59撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
10/19 14:59
帰りに寄った位山の山頂は立ち木に囲まれて見晴らしは良くない。
山頂からの展望は良くないが、位山には御嶽山眺望スポットがあってベンチなどが置かれている。位山にはこのほかに乗鞍岳眺望スポット、白山眺望スポットなどがある。
2014年10月19日 15:07撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
10/19 15:07
山頂からの展望は良くないが、位山には御嶽山眺望スポットがあってベンチなどが置かれている。位山にはこのほかに乗鞍岳眺望スポット、白山眺望スポットなどがある。
巨石群登山道の登山口にある球形の社?である。立札に、大自然位山は太古のピラミッドである旨の記述があり、位山太陽御神殿とされているので、太陽を形どった球形のようである。
2014年10月19日 15:46撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
10/19 15:46
巨石群登山道の登山口にある球形の社?である。立札に、大自然位山は太古のピラミッドである旨の記述があり、位山太陽御神殿とされているので、太陽を形どった球形のようである。
人間の顔をした巨大な龍の像が一対、狛犬のような感じで両脇に置かれている。
2014年10月19日 15:46撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
10/19 15:46
人間の顔をした巨大な龍の像が一対、狛犬のような感じで両脇に置かれている。
出発してから9時間10分、15:50分に無事駐車場に帰着した。位山から川上岳の稜線歩きは天候にも恵まれて素晴らしい山旅であった。
2014年10月19日 15:47撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
10/19 15:47
出発してから9時間10分、15:50分に無事駐車場に帰着した。位山から川上岳の稜線歩きは天候にも恵まれて素晴らしい山旅であった。
登山口駐車場からも笠ヶ岳や槍、穂高などの北アルプスの眺望がすばらしい。
2014年10月19日 15:52撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
10/19 15:52
登山口駐車場からも笠ヶ岳や槍、穂高などの北アルプスの眺望がすばらしい。
撮影機器:

感想

 天候に恵まれた最高の山旅でした。位山から川上岳に至る稜線は自然林の中のゆったりした歩きがあり、所々では右に白山、左に御嶽山や乗鞍、北アルプスの名だたる山々が望める見晴らしがあって、素晴らしい稜線歩きでした。川上岳は360度の展望の素晴らしい山です。少し距離はありますが、第一級のお勧めの稜線歩きです。今度は残雪期か、新緑の季節に登りたいと考えております。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:995人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら