【鉄道】奥武蔵 蕨山(名郷〜さわらびの湯)


- GPS
- 04:44
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 823m
- 下り
- 890m
コースタイム
天候 | 4/5日(水):晴れ ☀ 気温16℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
■町田駅 ↓ 05:32〜05:58 ↓ JR横浜線・八王子行 ■八王子駅 ↓ 06:09〜06:51 ↓ JR八高線・川越行 ↓(片道858円) ■東飯能駅 ↓ 06:58〜07:48 ↓国際興業バス・湯の沢行 ↓(片道870円) ■名郷 【復路】 ■ノーラ名栗・さわらびの湯 ↓ 12:50〜13:26 ↓国際興業バス・飯能駅行 ↓(片道670円) ■東飯能駅 ↓ 15:06〜15:48 ↓JR八高線・八王子行 ■八王子駅 ↓ 16:04〜16:31 ↓JR横浜線・東神奈川行 ↓(片道858円) ■町田駅 ■国際興業バス・時刻表 東飯能駅〜名郷バス停 https://transfer.navitime.biz/5931bus/pc/diagram/BusDiagram?orvCode=00021945&course=0001000935&stopNo=5 ノーラ名栗・さわらびの湯バス停〜飯能駅(東飯能駅経由) https://transfer.navitime.biz/5931bus/pc/diagram/BusDiagram?orvCode=00021990&course=0001000850&stopNo=19 ※バスは東飯能駅西口4番乗り場。PASMO、Suicaなど交通系ICカード対応。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■ルートは概ね明瞭、歩きやすいと思います。 名郷バス停から尾根に出るまでは最初は林道。 その後の樹林帯は急登ながら危険個所はありません。 尾根に出ると岩場と痩せ尾根が交互に出てきます。 一部急峻で岩場にはロープもありますが、注意して登れば、ほとんど使わずに登れます。 また尾根は一部崩れている箇所があり、 砂や小石に足をとられやすいので下りは注意。 ■トイレ 2か所 名郷/さわらびの湯 |
その他周辺情報 | ■Cafe&Bar; BeeeBeee 東飯能駅前にあるトレーラーハウスのカフェ。 登山での荷物預かりや、シャワーが利用できる。 定休日:火曜日 042-978-5376 平日 11:00〜22:00 土日祝 8:00〜20:00 東飯能駅東口徒歩1分 https://www.beeebeee.net/ ■さわらびの湯 第1・3水曜は休みでした。。 https://sawarabino-yu.jp/facilities/ |
写真
感想
アカヤシオとイワウチワが見頃だと聞き、
奥武蔵の蕨山へ。また独りで向かった。
距離10キロ、高低差700メートル、ほどほどのハイキングコース。
快晴ではなく、やや雲の多い晴天の下で、
名郷から林道を進み、小さな沢を渡渉して登山道へ
杉林の眺望も無く、閉塞感も無い道を蕨山に向かって歩いた。
杉の植林地帯を抜けると所々、岩稜の尾根
蕨山へはなかなかの急坂。想定外の岩場だった。
武川岳でも感じたが、穏やかに見えて実はきつい
この意外性が奥武蔵の魅力なのかもしれない。
ゆっくり登るも、調子が悪いのか少しきつい。
ペースが上がらず、やや焦りを感じ始めたとき、
淡いピンク色のアカヤシオがあちこちに咲いていた。
今年は数年に一度の当たり年と聞いていたが、
木から溢れんばかりに咲き乱れていた。
イワウチワも岩場の影で可憐に咲いていた。
最初に白色のイワウチワが、上に行くと薄紫色と、
段々色が濃くなっていき、目を楽しませてくれた。
アカヤシオは山頂近くにはまだ蕾の花もあり、
もう少し楽しめそうだった。
蕨山は三つの峰で構成された総称。
まずはひっそりと静まった蕨山の最高点へ
樹木に囲まれた場所にそれは在った。
一旦その場所に立ったのち、蕨山展望台へと進む。
しかし、周囲の木々が成長したせいもあってか、
展望台からの眺望は期待していた程ではなかった。
道端に設けられたベンチに腰を下ろし休憩。
コンビニで買ったテルモスの珈琲はまだ十分に熱く、
昼食の菓子パンが妙に旨かった。
緩やかな尾根道を辿り、二つの峰を越えて行く。
金毘羅尾根ではアカヤシオはやや終盤で、
色の濃いミツバツツジが優勢であった。
大ヨケの頭ではイワウチワがここでも咲いていた。
奥の院にお参りをして、単調な植林地帯を下降する。
さわらびの湯へは予定よりも早く下山できた。
あとは温泉にゆっくり浸かろうかと思っていたが、
この日はまさかの休館日。下調べ不足だった。。
ちょうど飯能駅行きのバスが来たので乗車し、東飯能へ
花粉症が酷いので、できたら入浴はしたい。
調べると東飯能駅にある「Cafe&Bar; BeeeBeee」で、
シャワーを借りれることを知り、駅前にあるカフェへ
トレランがメインの店だったが、快く貸してもらえた
併設されたシャワールームで花粉を洗い流し、
店内で遅めのランチを食べて、帰路に着いた。
蕨山はアカヤシオが本当に見事な山だった。
山の花々だけでなく、バスの車窓からは、
入間川沿いの桜がまだ見頃で、美しい風景だった。
奥武蔵の春を十分に感じた、贅沢なひとときだった。
はじめまして。
コメントありがとうございます。
奥武蔵はどうも馴染みが薄く…蕨山も初めて登りました。
訪れるまで、何となく地味な印象の山だったのですが…
意外や意外、春の花が多く咲く花の山でした。
アカヤシオは咲き乱れてて本当に綺麗で、
蕾みも多く、まだもう少し楽しめそうでした。
はじめまして。
コメントありがとうございます。
拙い文章の記録でお恥ずかしい限りです。
励みになるお言葉、本当に感謝です。
土日はバスの混雑が予想されます。
名郷までは1時間近く乗車するので…
座るのでしたら東飯能駅ではなく、
始発のでる西武の飯能駅で乗車された方
が良いかもしれません。
山頂近くのアカヤシオやイワウチワは、
蕾があったので、楽しめるかと思います。
良い山行になるといいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する