白草山


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 672m
- 下り
- 664m
コースタイム
天候 | 超快晴!! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 登山口・登山道にはトイレありません。 国道257号のローソンかサークルKで済ませましょう!! |
写真
装備
個人装備 |
予備電池 1
筆記具 1
保険証のコピー 1
スポーツ飲料 2 500ml×2
お茶 1 500ml×1
帽子 1
タオル 1
携帯電話 1 充電
計画書 1
雨具上下・レインスパッツ 1
防寒着 1
ストック 1
昼飯 1 コンビニ調達
鈴 1 何事も用心
非常食 1 カロリーメイト
カメラ 1 充電、時刻合せ
カップラーメン 1
水 1 1リットル
コーヒー 1
箸 1
ライター 1
座布団 1
ポカリ粉 1
ゴミ袋 1 Ziplock
時計 1 時刻確認
ティッシュ 1
100円玉 5 トイレ代金
手袋 1
ライター 1
|
---|---|
共同装備 |
GPS 1
ガイド地図 1
ファーストエイドキット 1
コンロ 1
虫よけ・虫さされ 1
|
感想
朝の気温は3度。
冬の匂いがします。
林道ゲート付近に停まってる車は、私含め4台。
今日もまた一人の山行きです。
紅葉を楽しんで行こうよう!!
長い林道でも紅葉はちらほら見えました。
名物のブラジルまで見える穴は塞がれてました。
やっぱり危ないですから。。。
ほどなく登山口着。
一息ついて、いよいよ登山道です。
すれ違った人は、シルバー3人の組とおじいさんひとりだけ。
「ひとりで来たの?えらいねぇ〜」とはじめてのお使いに来た子供のような扱いです。
お駄賃でもくれるんじゃないか?と、ちょっと期待(笑
時間が経つにつれ気温も上がり、青空もまぶしい。
動物の気配も感じず、楽しい!!
白草山の稜線が見えると足取りが軽くなります。
5月に登ったときにあった残雪は、すっかりクマザサに。(あたりまえか。。)
分岐から5歩ほど白草山方面で、真っ正面に御嶽がドドーーン!!
相変わらず噴煙がスゴいです。
いつもならテンションあがる瞬間なのですが、恐ろしく感じたのは私だけでしょうか??
左手に御嶽・乗鞍、右手に恵那山。
背中には白山連峰など。。。
超快晴の360度 大パノラマは最高に美しいです。
山頂には、おじいさんひとりとシルバーご夫婦しかおらず、静かで快適♪
ひとりで登ってきたから、めっちゃ話しかけられました。
御嶽山に向かい、一緒に黙祷をしました。
途中、追い抜いたシルバー3人組も到着し、ミカンやリンゴやお菓子がお供え物にようにズラっと並ぶ(笑
先週、食べ損ねたおでんパーティを楽しむ。
安物でも、山頂で食べると最高のごちそうです。
しばらくすると親子登山の団体で賑やかになり、また静けさを求めて下山。
登山口近くの沢で、しばらく水遊びしてから林道ゲートに戻る。
山はいいですね♪
その場で出逢った人達と、世代やしがらみ関係なく仲良くなれる。
次の約束のない「また会いましょう」は、「お元気で」とか「気をつけて帰ってください」の気持ちも込めての「また」なのでしょう。
ひとりのおじいさんに、宿題を渡されました。
「次会うまでの宿題やぞ」と黄色い葉っぱの名前を調べておくように渡されました。
次、いつ会うか分からない。
もう二度と会わないかも知れない。
偶然出逢っても、気づかないかもしれない。
粋じゃないですか。
「さよなら」のかわりに、いつ答えを聞くか分からない「宿題」を渡す分かれ方もあるんだと思いました。
今回の山行きは、今までにない気持ちになる一日でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
また一つ、山の素晴らしさを知っちゃったねー
そして、二度と出会う事の無いまたね。
これが、意外と他の山でばったり出会う確率が高い(^O^)b
しかも、自分は覚えてなくても、先方は何故か覚えてる(笑)
インパクト強いから、忘れたくても二度と忘れられないんじゃなくて??爆
白山で会ったおじいさんにはビックリしたよね〜!!
シルバーさんは、自分の孫と登ってる気分になるから楽しいんだそうだよ。
セカンドライフ・エンジョイ世代は、カメラも高級品を持ってるからいろいろ使わせてもらったよ!
おやつもいっぱいもらって、登りより荷物が重かった
山のアイドル目指して、年寄りは集まりそうな里山制覇しようかな♪爆
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する