記録ID: 531798
全員に公開
ハイキング
東海
長野県最南端 天狗の奥山
2014年10月15日(水) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 00:59
- 距離
- 1.7km
- 登り
- 79m
- 下り
- 193m
コースタイム
天候 | 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備された遊歩道です。 天狗の奥山(1200高地)直下のみ登山道。 ルート図、写真は山頂から逆になっています。 |
写真
あ、ハスラーのO2センサー、ボッキリ逝っちゃいました。23,000円+工賃で3万円の痛手・・・と思いきや、登録から6ヶ月未満の事故は3万円まで補償してくれるという保証がついていたので免責1,000円で直りました(^_^;)
撮影機器:
感想
自然観察会で行ってきました。
yama-takeさんとは違って、ちゃんと人の道で(^^ゞ
長野県最南端の山なのに愛知県から登ってご免なさい。
また違うルートから行ってみます。積雪期が良いかなぁ。
津具の道の駅は昔スケート場だったと知って驚きました。
O2センサー、保証が効いて1,000円で直りました。
3万円を捨てたと思えば新しい登山靴とか買えるなぁ(^^♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:807人
ここ!
行きたかったんだぁ〜。
パワースポット。
山渓(だったかな〜?)に前載ってた。
設楽だから愛知県だよー。
usachanさん、こんばんは。
パワースポットだったんですか。
どうも最近元気が良すぎると思った
いつもR151かR153で愛知や静岡にいってしまうので
この一帯はあまり通らないため未知の世界でした。
おはようございます。
天狗の奥山周辺は何度も歩いた得意な所です。
天狗の奥山が県境でしたか!?
地元愛知の山だと思っていました
totokさん、こんばんは。
名古屋方面からはお手軽に行ける場所ですね。
猿投グリーンロードが茶臼山高原道路まで繋がる計画だったんですね。
愛知県の山でもあり、長野県の山でもありますね。
今回は愛知県側から登ったので愛知の山です
詳しい事は全く知らないのですが、
どうして折れたのですか?
酸素濃度が薄い高地で頑張りすぎ?
sakusakuさん、こんばんは。
切株を通過した後にタイヤが窪みにハマッて切株に激突しました。
道が平らならその前にバンパーに当たるのですが・・・
O2センサーは人間で言えば「鼻」みたいなものでしょうか。
くさい臭いを嗅ぐと息を止めますよね。あんな感じの役割です。
sakusaku号もフロントバンパーの裏側を覗けばマフラー(フロントパイプ)に不自然なセンサーが刺さっています。ハスラーと同じく横に突き出た構造です。雪や氷の塊にぶつけても同じように損傷する可能性あり。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する