記録ID: 531294
全員に公開
ハイキング
白神山地・岩木山
岩木山【赤倉神社→山頂→嶽温泉】
2009年09月27日(日) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 1,246m
- 下り
- 1,162m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
大石神社にトイレありました ちゃんとした駐車場というよりは 赤倉山神社の付近に適当に停める感じです あまり広くはないですが、点々と停める箇所ありまして 30台くらいは停められるか?(記憶曖昧です) |
コース状況/ 危険箇所等 |
赤倉コースは極めて静かです。 登山客、1組だっけか? しか会いませんでした。 単独行だと寂しいと思います・・・ 伯母石のあたりがコースがやや不明瞭 ちょっとした岩場です 慎重に行けば問題ないです 山頂直下は岩場なので注意 こちらも慎重に行けば問題ないです 全般的に危険な箇所は無いでしょう。 |
その他周辺情報 | 下山口に選んだ嶽温泉はいずれも名湯揃いの温泉街 どこに入っても間違いないでしょう |
写真
感想
岩木山は地元の方には「お山」と呼ばれているのでしょうか。
ガイドブックに書かれていました。
わたくし、地元民でもなんでもありませんが、
青森が好きで津軽が好きで、津軽の温泉が好きで。
何度となく津軽通いをしていまして、岩木山も大好きです。
平坦な津軽にどんと岩木山。
美しい山容もあいまって、その存在感たるや。
ーーーーーーーーーーーー
岩木山は、これまでに岩木山神社から2回やってますが、
今回は、後輩が付き合ってくれると言うことで(感謝)
マイナーな赤倉コースを行くことにしました。
【赤倉コース】
・ひじょーに静かなコースです。
ほとんど誰も歩いてません。
単独だと寂しいかも。泣けるかも。
・とても整備されています。
信仰の登山道、赤倉講の方々のおかげでしょうか。
・とても展望が良いです。
津軽半島の北方面、五所川原方面が素晴らしいです。
今回は晴天もあってか、
津軽半島の形がはっきりとわかる大展望でした。
地図で見た形とおんなじ!
八甲田山系も間近に。
下山は、嶽温泉へ向かうことに。
こちらは多くの方に歩かれている安全なルートです。
下山口の嶽温泉は名湯です。
温泉宿が数軒ありますが、どこに入っても
名湯が約束されています。
嶽温泉からはバスで岩木山神社、
そしてあらかじめ岩木山神社に呼んでおいたタクシーにて
赤倉登山口へ向かい、クルマを回収しました。
とうもろこし「嶽きみ」は買って帰って間違いないでしょう。
こんなに甘くておいしいトウモロコシもなかなか無いです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:634人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する