台風が来る前に素晴らしい秀麗富士に滝子山で出会う。

- GPS
- --:--
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 1,092m
- 下り
- 1,239m
コースタイム
- 山行
- 5:45
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 6:05
展望はあきらめていたのですが、滝子山山頂からは雲海に浮かぶ富士山
が見えて大満足でした。
| 天候 | 曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:JR初狩駅
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は特にないが、滝子山へ途中の難路は本当に難路。 滝子山から初狩駅への下山道は滑り易いので注意が必要。 |
| その他周辺情報 | 飲食店 :寄らず温泉施設 |
写真
感想
昨日は晴天
だったのですが、用事があり山行は無し。
今日は台風
の影響で天気が崩れるかなと思ったのですが、
幸い
は降らないということなので、秀麗富嶽十二景の四番
「滝子山」に挑戦することとしました。
曇り空だったので富士山
は最初から望めないと諦めました。
もう一度来るための下見と覚悟して山頂を目指すこととしました。
結果は、見事に期待を裏切り「雲海に浮かぶ絶景の富士山
」を
望むことが出来ました。
JR笹子駅
に9:00に到着。
秀麗富嶽十二景四番「滝子山」を目指します。
甲州街道を初狩駅方面に戻って案内板にしたがって進みます。![]()
道証地蔵までひたすら道路を登ります。道証地蔵から滝子山登山道に入ります。
この登山道は沢沿いに進むので、なかなか気分良く進めます。
奥多摩の川苔山への登山道に良く似ていますね。
途中に「迂回コース」と「難路コース」の分岐があり、難路コースへ。
さすがに難路コースと言うだけあって、
最初はものすごい急な道というか崖みたいなところを登ります。
登りきると後は沢沿いを進みます。滝も沢山あります。
迂回コースと合流して、鎮西ケ池山頂を経て滝子山頂上へ。
滝子山山頂は狭いですが、その景色、展望の良さはいうことありません。
前も後ろも横もバッチリ。特に富士山
は素晴らしい。
さすが、秀麗富嶽景に名を連ねるだけあります。
しばし展望を楽しんでJR初狩方面に下山 。
![]()
![]()
山頂で見た雲海の中を通って下山です。
三角点峰から男坂、檜平へと下りますが、ここまではかなり急な下りです。
かつ滑り易く、注意が必要でした。(危険でないところも危険)と言う言葉を思い出し。
檜平から藤沢方面へ進みます。![]()
最後の水場(登る人にとっての最後の水場かな
)を経て沢沿いを下って、
滝子山登山道入り口に出てJR初狩駅
に無事到着
しました。
とにかく今日は、期待しなかった富士山
を望むことが出来、
大満足な山行となりました。
これで、秀麗富嶽十二景![]()
峰目の制覇となりました。

:寄らず











おはようございます
あれには、驚きました
もう、感動の嵐でした
三頭山からHGさんと見ましたよ
ズッキー
ズッキーさん
おはようございます。
いやぁ
あんな富士山
最初から
三頭山にいたのですか?
おはようございます。
ちょうど
1,300m辺りに
あそこに
スゴイ
hamburg
おはようございます。
三頭山にズッキーさんといたのですか?
それにしても見事な富士山
滝子山が雲の上に頭出してましたか
登っているときにはガスガスで
まさか望めるとは思いませんでした。
butamaruさん
こんにちは^ ^
素晴らしい富士山見えましたね!
あと何年後に歩けるかなあ、
と妄想しながらレコ読んでました。
意外に道のり長いんですよね…^^;
引き続き地道にトレーニングします。
お疲れ様でした(*^_^*)
conroyさん
こんにちは。
とにかく、
それにしても雲海に浮かぶ富士山
笹子側からの登りの方が初狩側と比べて「楽」だと思いますよ。
思いのほか涼しかったのですが、もう汗だくで
タオル何回絞ったことか。
山頂には、お母さんと登ってきた小学校低学年くらいの子がお昼を食べていました。
何年後じゃなくて、もうすぐ登れるのでは?
登り下りとも沢沿いの道があるので楽しめますよ。
同じ秀麗富嶽12景の中でも、滝子山にしてよかったですね
拙者も遠くから雲海の上に飛び出た富士山を見ましたが、関東平野は全て雲海に覆われていました。
恐らく雲海は1500m地点にあって、それより標高が高い山に登ったハイカーは、見事、富士山を拝めたようです。
ですから、同じ12景の中でも、笹子雁ヶ腹摺山だったら雲海の下だったのでは?
拙者は、4年前の11月、寂ショウ尾根を辿って登りました。
春にはイワカガミが多数咲くようです。
でも、滝子山を単独で歩くにしても、長い道のりですね。
登りも大変だけど、下りは長〜〜〜い
そんな印象が残る滝子山です
こんにちは。
台風
最初、笹子駅
そちら方面に行くハイカーも多くどうしようかな
初志貫徹で滝子山にしました。
結果、素晴らしい
確かに思いのほか、登りも下りも時間がかかりましたね。
初狩側からはちょっとイヤですね。
こんばんは、butamaruさん
我らが丹沢でうどんを食しているときに、
こんな素敵な富士を見ていたんですね。
うらやましいなぁ
余談ですが、プロフィールを見てビックリ
薩摩川内のご出身ですか?
私の両親は今そちらに居ります。
私も年に何回か行きます
chinyukoさん
こんばんは。butamaru
そちらこそ楽しそうな「食べレコ」でいいですね。
富士山
そうです。川内の出なんですが、小学校に入る前にこちらのほうに移り住みました。
でも、親戚関係は全て鹿児島にいるので、結構鹿児島には行きますよ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する