記録ID: 5278121
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
宇治仏徳山・朝日山、桃山御陵
2023年03月18日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:15
- 距離
- 23.1km
- 登り
- 216m
- 下り
- 216m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:58
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 4:16
距離 23.1km
登り 219m
下り 225m
明日業務で今日しか出歩けないが、朝から雨でいつ止むかわからない状況。遅めのスタートで雨でも大丈夫なところということで宇治の仏徳山と朝日山を。そのまま、淀川(宇治川)を下って石清水八幡宮へ。
天候 | 雨のち曇り、時々晴れ間 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雨中、雨後であったので、未舗装の道はぬかるんで歩きにくい。 |
その他周辺情報 | トイレは宇治地区は数か所(仏徳山頂にも有り)、桃山御陵内、御香宮内、石清水八幡宮下のエリア内。 |
写真
感想
宇治駅到着時はまだ雨(弱い雨)で、仏徳山に上がるまで降り続く。すぐ隣の朝日山で上がった感じで、以降傘は不要だった。ここは観光用の遊歩道レベルの良い道だが、雨で泥濘があった。平等院などを見下ろし、遠望も良い。本日は曇天で暗いので写真は映えない。
宇治からは右岸を進み、山科川を渡れない感じだったので、木幡池の横を通り桃山御陵へ。御香宮を通り、国道24号線で淀川の左岸にわたり、川を下って行く。基本舗装のサイクリングロードであるが、時々泥道で靴が汚れる。この区間、京阪特急の中書島〜樟葉で10分掛かるところなので、歩いても歩いても景色が変わらず、石清水八幡宮駅まで1時間半もかかった。天気が悪くて残念だが、京都西山から若山辺りの連山を見ながら、かつてあった巨椋池の上を歩いてきたことになる。
最後、背割り堤を経由したが、来週は満開で大賑わいになるのだろうなと思われる。昨年来た時(下のリンク)もこんな曇天で映えなかったが、今年はどうなるだろうか?
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4569123.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:201人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する