記録ID: 5274083
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
京都を満喫 午前は愛宕山登山 午後は観光(保津峡駅in 清滝out)(京都府京都市 亀岡市)
2023年03月16日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:19
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 1,203m
- 下り
- 1,169m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:57
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 3:16
距離 11.8km
登り 1,212m
下り 1,169m
12:22
清滝バス停
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
表参道の清滝バス停へは以下をご覧下さい。運賃は230円(均一運賃)。交通系ICカード使用可。 京都バス https://www.kyotobus.jp/route/timetable/kana07/kiyotaki.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
保津峡からのルートはよく踏まれておりますが、登山口からしばらくの間、そして荒神峠から表参道合流までの2か所で急登に難儀します。登山道は明瞭。上りコースタイムはおそらく3時間くらいではないかと思います。 清滝からの表参道は登山者が多く整備万全です。こちらのコースタイムは上り2時間30分。 ひざに不安があるので力を抑えながら歩いて「0.5〜0.6」を出せたので、コースタイムはだいぶ甘めと推測。 |
写真
前日は大阪難波のサウナに泊まり、この日は京都の愛宕山924mに登るため京都駅まで移動してきました。大阪から京都へ移動する場合JR、阪急、京阪と3つの選択肢がありますが、関西の交通網ってよくわからんので手っ取り早くJRを使いました。関西は私鉄の力が強いからなのか、乗り換えが複雑すぎて……。主要ターミナルが梅田以外バラバラすぎなんですもん
山陰本線の保津峡駅に着きました。ここから愛宕山へと進んでいきます。前日痛くなった左ひざは一晩でだいぶ回復しましたが、またいつ痛み出すかわからない状況。爆弾を抱えてるようなものです。
「爆弾」というと、世代的に藤波辰爾の腰を思い出してしまいますwwwもしくは篠塚利夫の腰
「爆弾」というと、世代的に藤波辰爾の腰を思い出してしまいますwwwもしくは篠塚利夫の腰
はい、ここで愛宕山924m山頂に着きました……実はこの写真の左奥に進むと愛宕神社奥宮があり、これが最高地点のようです(写真撮りそこねた)。お賽銭10円入れて「ひざがよくなりますように」と神頼み
もう少しで清滝登山口というところ。ついに鬼門の「コンクリートのスロープ」が現れました。ここまで左ひざに負担をかけないように抑えて進んできたのに……。カニのように横向きで下りましたよ(笑)
清滝バス停からバスに乗ります。日中の行き先は阪急嵐山駅行き。おおむね1時間に1本。運賃は230円(後払い)。
さあ、午後は時間空いてるし京都観光するかな。嵐山行きのバスなのでとりあえず渡月橋でも見てくるか
さあ、午後は時間空いてるし京都観光するかな。嵐山行きのバスなのでとりあえず渡月橋でも見てくるか
お昼時の嵐山は観光客でものすごい人出。原宿みたいなことになってたwww歩道をぶつからないように歩くのがもう大変。
渡月橋の奥にはさっき登ったばかりの愛宕山がよく見えておりました
渡月橋の奥にはさっき登ったばかりの愛宕山がよく見えておりました
帷子ノ辻で乗り換えて、北野白梅町で下車。ここからまずは金閣寺へ向かいます。金閣寺へはバスに乗りたくなるくらいの微妙な距離がありますが、私も登山者のはしくれなので歩きますよ〜。
ということで歩いてたら途中に「わら天神」という神社があったので寄り道してみました。えらく立派な神社でした……。
ということで歩いてたら途中に「わら天神」という神社があったので寄り道してみました。えらく立派な神社でした……。
金閣寺です。外国人観光客めちゃ多かったです。おみやげ屋でインチキくさい変な日本グッズ大量に売っててニヤリとしてしまいました(笑)
なんか金閣寺がシミュラクラ現象になっとる(3つの点を逆三角形に並べると人の顔に見える現象)
なんか金閣寺がシミュラクラ現象になっとる(3つの点を逆三角形に並べると人の顔に見える現象)
子供の頃「一休さん」で足利義満(将軍さま)が一休さんを呼び出すとき、どうしてお城じゃなくてここ(金閣寺)だったのか疑問に思ってました。まあ金閣寺は足利義満の代名詞みたいなもんだからねえ
北野天満宮は大きかったです。10年以上前に来ているはずなんですがまったく憶えてませんでした。お金がかからない無料のスポットはありがたいです。京都は細々とした移動と拝観料でじわじわお金を搾り取られていきますから
龍安寺の石庭は500円払って見てきましたよ〜。以前訪れたときは「あー、こりゃガッカリスポットだわ」なんて感じたものですが、今は「なかなかええやんけ!!」と思ってしまいました。石庭は意外と広くて全体が構図に入りきりません
龍安寺の次は仁和寺。これは五重塔。
北野白梅町駅→金閣寺→北野天満宮→龍安寺→仁和寺と歩いて移動したので(7〜8km?)、左ひざが悲鳴を上げはじめてしまいました。スロープがなくてもアスファルト歩きがきつい。
今日は西院に泊まるのでここから歩けないこともないのですが(約4km)、もう足が限界なので横着して嵐電に乗ろう
北野白梅町駅→金閣寺→北野天満宮→龍安寺→仁和寺と歩いて移動したので(7〜8km?)、左ひざが悲鳴を上げはじめてしまいました。スロープがなくてもアスファルト歩きがきつい。
今日は西院に泊まるのでここから歩けないこともないのですが(約4km)、もう足が限界なので横着して嵐電に乗ろう
スーパー銭湯「壬生温泉はなの湯」でお風呂に入っていきます。混んでることもありましたが、うーん、お客さんの民度があまり高くないなあ。体を洗いサウナは2回戦で切り上げてそそくさと撤収
感想
前日の金剛山で痛くなった左ひざ。もし悪化するようなら休養日にするつもりでしたが、一晩でだいぶ回復したので京都の300名山「愛宕山」(924m)に登りにいってみました。
とりあえず愛宕山登山は力をセーブしたので悪化することなく済んだのですが、午後に徒歩で京都観光したらアスファルトの歩きが堪えたようで痛いのなんの。定期的に曲げ伸ばししながら歩きました。登山よりも京都の観光スポット巡りのほうがくたびれるとは(笑)
若い頃に京都観光したときは「お寺や神社ばかりでつまらんなあ〜」と思っていましたが、いま見たら「なかなかええやんけ!!」と感じて楽しめました。訪れる先々で「左ひざがよくなりますように……」と祈願したことは言うまでもありません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:465人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
京都・北摂 [日帰り]
清滝川から月輪寺を経て愛宕山(京都)頂上愛宕神社から表参道へのルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する