虫倉山 (一夜で雪山戻り、帰りに七二会小坂の福寿草)


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 649m
- 下り
- 632m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
・午前中に虫倉山に登り、その帰りに七二会小坂の福寿草を見てくるというB案で行ってきた。再び雪が積もっていたこと、山頂から全く眺望がなかったことなど、想定外の山行になった。山頂であと1時間待っていれば、全方向の絶景が見えていただろうが、寒いので降りてきてしまった。ちょっと天候を見誤った感がある。ただ14年ぶりだったが、この登山道の様子は全くと言っていいほど覚えていなく、リフレッシュするいい機会になった。
・ところで、A案は高妻山だった。2時に戸隠キャンプ場バス停を出発して、6時頃には五地蔵山、10時頃には高妻山という計画だが、2時からのナイトハイクと前日の降雪による新雪ラッセルや雪崩にビビッて、B案にした。だいたいB案は、A案にビビッている時に準備されるもので、B案を計画する時から気持ちが負けていた。それでも結果的には、高妻山に行かなくて正解だったかもしれない。虫倉山でこの降雪量なら、高妻山ならもっと降って、深夜にひとりラッセルをするはめになって、また途中ギブアップだった可能性が高い。
・七二会小坂の福寿草は、2019年以来。福寿草園までの遊歩道が整備されたりして、以前より格段に歩きやすくなった。あとは駐車場までの細い道路が、もっと広くなるように、荻原長野市長に期待したい。
・花粉症になって3年目。今年の花粉症は酷い。鼻はムズムズ、目は潤み、のどは痛く、頭も痛く、1日ずっと思考停止状態。そんな調子でも、天気がいいと、お山の方に向かってしまう。そのためか、さらに花粉の飛散を浴び、後が悲惨。
・自宅のPCも急に調子悪くなってきた。アプリを使用しているうちに、吹っ飛んでブルースクリーン。立ち上げ直しても、何度も吹っ飛んでしまう。最初は、更新されたアプリのバグかと思っていたが、アプリのせいではなく、HDDが壊れかかっていることがわかってきた。前回交換したときから、そろそろ4年、寿命だ。あわてて、新しいHDDを手配した。これでしばらく(たぶん1週間)、PCとの格闘が続く。頭が痛い・・・。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する