八経ヶ岳【サイフなかったぁ?】奈良県天川村


- GPS
- 08:06
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 1,417m
- 下り
- 1,459m
コースタイム
- 山行
- 6:31
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 7:55
天候 | 晴れ間はなし 全くの曇りっぱなし 朝気温12℃ 山中14〜17℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
復路、R309,R169,吉野、南阪奈、阪奈、近畿、中国、山陽 6時間半 夕飯 名塩SA 渋滞なし |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所特になし、登山ポストあり、投函しました、駐車場120台¥1000、トイレ¥100 行者還トンネル西口、携帯圏外、 |
その他周辺情報 | 温泉不明、飲食不明、 とにかく山深いとこでした。 |
写真
感想
メジャーな 山Sr 今回も前日車中泊 同業者他2名 もっと多いのを 予想したが 以外じゃった。 有料地以外での ハイカーもおった。
前回カレーを こぼして きたのうーして 悲惨じゃったので 今回は 気をつけて
食うた。 安物ワインで 酔う… トイレに行く度 チャリーン…
朝5時 管理者から ¥1000徴収時 車の向きを 注意された。
朝5時40分 ヘッデン点けて スタートだけは トップを切る
どうせ みんなに 抜かれるから… 最初は 数えとったが わからんようになって
しもうた… 弥山手前で 何人目かの 抜かれたたはずの ハイカーが 下りて来た。 前のハイカーと 話しとったが 自分にも 聞かれた。 「茶色のサイフ見んかった?」 サングラスは見つけて 枝にぶら提げといたけど。。。 見なんだけどなぁー ちょっとして 後ろに気配が… サイフのハイカーが… すぐに聞いた、 あった? 返事が「勘ちがいで ザックにあった。」 「30分ロスしたぁ」 へへへ…
自分も 似た事をやらかすんで 同情する。 弥山でちょっとパン休憩
八経ヶ岳を 目指す はや 下りて来るハイカーが人組 これも 2回
周りを見ても おんなじ様な 山ばっか… 山深いのを 充分堪能した。
晴れてはねぇーが よう〜見えた 展望良し.。。
ちょっとして 弥山で ベンチ休憩する つもりで 下りた。
弥山手前で 明星ヶ岳に 行ってきたハイカーと 話して 弥山で お話…+パン休憩 後は ひたすら下るだけ.。。奥駈道出合から 急坂を 何とか1時間で
下れた。 最後の最後で ジャリで スッテンころり.。。きつかった。 やれのう〜じゃ… 駐車場の管理者に R301の 反対側を聞くと 大回りじゃが 道が広うて 時間は 変わらんらしい 何回も迷いながら 南阪奈道に 出れた。 やれやれ… じゃ〜 何年ぶりかの 近畿道じゃった。 怖ぇ〜…かった。
メモ、GK良、スパッツなし、FT、L1L2,夏ズボン、クエン酸0.5白湯0.5パン5
ガム3魚ソー2毎日果実3
いいねした人