兵庫労山六甲全山縦走大会2023

kobechuo
kumotti
原田勝次
yukimizake
kedosin
nuuchan
yuppi
sachiyo-
siotan
csuga
kojiyoshi
ootsubo
cerro
nonon1027
takechan2
IISUKE
kawamitu
gensan
tekuteku19
yamagirl178
kunkai
sasakko
utunomiya
fuhonsen
sanzan
toyomin27
ricochan
kawajiri
unyasu
もっち
おかちゃん
hashibirokou07
tsuji0123
MIDORINOSATO
sone2571
ghananagao
jingen1
8koishi8
hodaka2021
takae7591
taka
takaoku819
その他5人 | 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
東日本大震災から12年目、コロナ禍で中止となっていた兵庫労山六甲全縦大会が戻ってきました。
<参加いただいた皆様からのメッセージ>
■心温まるサポート、ありがとうございました。心折れそうになる要所、要所で笑顔と応援、とてもチカラになり最後まで歩けました。スタッフの皆様お世話になりました。
■塩尾寺下、ゴールしました。この度はお世話になりました。掬星台でのミルクティーには一息つけて後半頑張れました。そして、何よりスタッフの方々の温かい声援が力になりました。
■リタイアしたので色々いえる資格はありませんが、悔しいです。ぶっつけ本番で、なんとかなるような体力ではないと痛感しました。来年はちゃんと練習して完走したいと思います。
■今回、西半縦コースで参加させていただきました。全縦参加の皆様ほどドラマがあったとはい
えないかもしれませんが、一年前は手術して歩くのもままならなかったことを考えると、私自身、ゴールできて感慨深いものがありました。そして、大龍寺門前のエイド、いっぱいの笑顔で出迎えてくださったサポートの皆様とお会いできたときは、とてもうれしくて、疲れが吹き飛ぶ程元気をもらえました。ナダシンのお餅のおいしかったこと! フルーツジュースも疲れた体と心に沁みました。スタッフ&サポートの皆様には感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。
■西半縦でサポートをお願いした者です。昨日は本当にお世話になり、ありがとうございました。私たち二人だけでは、到底完走することはできませんでした。早朝から日没まで本当にお世話になりました。また、ゴール時間を過ぎているにも関わらず、遅くまで残って、私たちの到着を待っていただいた皆様、ありがとうございました。
(以下は2011年、震災直後の六甲全山縦走の記録、たくさんの方からメッセージをいただきました)
東日本大震災で中止も検討されましたが、六甲全山縦走開催されました。たくさんのかたに参加いただきありがとうございました。
2011年03月13日(日) 第45 回兵庫労山主催 六甲全山縦走 宝塚をめざして
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-102971.html
皆さんの笑顔はこちら
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-103004.html
2023年も参加されいていたfarine さんの当時の記録はこちら
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-102986.html
2023年のfarine さんの記録はこちら
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5261234.html
長い道のりを歩いた人、サポートをした人、裏で大会を支えた人、皆様お疲れさまでした。大勢の参加と協力で無事長い一日が終わりました。


いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する