記録ID: 5263810
全員に公開
ハイキング
東海
楽しい里山 八曽#12【早春の花と湿地、308mピーク、天狗岩】
2023年03月12日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:40
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 276m
- 下り
- 298m
コースタイム
天候 | 曇り 後雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
八曾山南東のピークには、八曽山や焼山と同じ「峠の会」製の 山頂標識が立てられていました。 |
写真
撮影機器:
感想
天気予報は芳しくなさそうだ。こんな日は八曽のお山で春探しと
予てから気になっていた場所を歩いてこよう。
ここしばらく3月とは思えない暖かい日が続いている。
春本番が近づいているこの時期里山はどうだろう?
今回は、春の兆しを見つける事と、天狗岩の場所を特定する事を
目的に歩いてこよう。
県境尾根の途中から湿地へ向かうとショウジョウバカマや
気の早いハルリンドウが湿地に彩を与えていた。
そして湿地から小川に沿って八曽山へ向かうとシデコブシやクロモジの
枝先は芽吹き、あちこちで春の兆しを感じさせてくれる。
次は春本番のタイミングを逃さず花を楽しみたいなと思いながら
八曽山から八曽滝へ向かうと今にも降り出しそうな空模様だ。
滝見物を終え、天狗岩を特定するため小雨に降られながら最短ルートで
天狗平へ向かい、「天狗岩」の標識から奥を仰ぐとそれらしき
岩壁が見られる。樹林に囲まれた大岩を右から廻り込むようにして
TOPに出ると対岸(右岸)に天狗岩に相応しい岩塔を発見。
何度も歩いた登山道からは全く気付かなかった岩塔の基部から斜面を
攀じて岩のTOPに出ると同時に雨が本降りになりそそくさと下ったが、
場所を特定する目的は達成できた。
まさか対岸の離れた場所に標識が立っているとは思わなかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:278人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
この日は何処登ろうか決めかねてて尾張パークウェイを北上してたんですけど、
八曽山行こうかなっとも思いましたが、さらに北上してしまいました。
帰りに通ったらまとまった雨降ってましたね。
天狗岩もみつけられてよかったです。
しかし暑かったですね、お疲れさまでした。
曇り空では福寿草も元気が無いので、鈴鹿を諦め八曽にお邪魔しました。
天狗岩の場所が特定できず気になっていたので、小雨の中寄り道してみました。
正直「意外にすんなりと?見つかったな」という気持ちです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する