ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5250141
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白山

荒島岳・小荒島岳 ブナの森と展望の稜線歩き

2023年03月08日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.7km
登り
1,339m
下り
1,321m

コースタイム

日帰り
山行
7:20
休憩
0:40
合計
8:00
7:40
100
リフトトップ跡
9:20
40
10:00
10:30
30
11:00
20
11:20
20
11:40
11:50
0
11:10
110
13:00
40
リフトトップ跡
13:40
勝原スキー場跡
天候 晴れ 無風
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
<アクセス・駐車場>
ナビで「荒島岳登山口」へ。「カドハラスキー場」跡です。
国道からすぐですが、出入口が交通量多いカーブなので注意。
この日はアクセス路、雪・凍結なしでした。
登山口前に40台程、国道挟んだ対面にも50台程駐車可能。舗装済。
トイレありますが冬期は利用不可。足洗い場もあるも同じかな。
岐阜側からのアクセスでの最終コンビニは
「道の駅九頭竜」だが、6時からの営業となるため注意。
コース状況/
危険箇所等
<登山ポスト>
登山口トイレ横の公衆電話ボックスがポストらしいです。

<登山口〜リフトトップ跡>
最初は舗装路ですがすぐから凍結してバリバリ。
ゲレンデ跡を大きくツヅラ折れに登ります。斜度はキツめ。
広く拓けた場所からしばらく森を登るとリフトトップ跡です。

<リフトトップ跡〜もちが壁>
ブナ純林の尾根歩き。時々フラットになることもあるが、基本急登。
シャクナゲ平直下の鞍部から冬道トラバースがあり、
もちが壁手前にショートカットが出来るようになっている。

<もちが壁〜荒島岳>
もちが壁は急斜面。登降ともに雪づきや雪質によって、
正確なピッケル・アイゼンワークを要する。
この日はこれまでの入山者の多さでステップになっていました。
が、滑落したら、ストックやチェーンスパイクで対応不可です。
もちが壁を越えると遮るもののない稜線歩き。山頂はかなり広い。

<もちが壁〜しゃくなげ平〜小荒島岳>
しゃくなげ平、小荒島岳と緩やかなアップダウンあり。
広尾根で危険なく歩ける。小荒島岳はかなりの好展望地。
しゃくなげ平から冬道トラバースを利用せず、
カドハラスキー場跡へ向かうなら、急斜面となる。
カドハラスキー場跡が登山口。カドハラ桜坂と名付けられソメイヨシノが植樹されていました。
2
カドハラスキー場跡が登山口。カドハラ桜坂と名付けられソメイヨシノが植樹されていました。
リフトトップ跡手前から小荒島岳が覗いてます。
6
リフトトップ跡手前から小荒島岳が覗いてます。
リフトトップ跡を過ぎるとブナの純林。斜度はキツメですが森の雰囲気を楽しんで登ります。
6
リフトトップ跡を過ぎるとブナの純林。斜度はキツメですが森の雰囲気を楽しんで登ります。
ブナがここまで多いとはツユ知らず。これは新緑や黄葉も期待大。
5
ブナがここまで多いとはツユ知らず。これは新緑や黄葉も期待大。
気持ちいい太尾根を登って行きます。
4
気持ちいい太尾根を登って行きます。
沢山歩かれているし、早朝雪は締まっています。が。今後は踏み抜き多くなりそう。
5
沢山歩かれているし、早朝雪は締まっています。が。今後は踏み抜き多くなりそう。
森に落ちる影が素敵。
5
森に落ちる影が素敵。
シャクナゲ平直下から主稜線へは冬道トラバースでショートカットも可能です。
2
シャクナゲ平直下から主稜線へは冬道トラバースでショートカットも可能です。
主稜線へ。木々があり見えにくいですが、右手のもちが壁を巻き気味に稜線を進みます。
4
主稜線へ。木々があり見えにくいですが、右手のもちが壁を巻き気味に稜線を進みます。
一番近く、かっこよく見えていたのは経ヶ岳。登りたいなぁ。
5
一番近く、かっこよく見えていたのは経ヶ岳。登りたいなぁ。
こちらは三ノ峰方面ですが霞ではっきり判別できません。
5
こちらは三ノ峰方面ですが霞ではっきり判別できません。
もちが壁を登り切って振り返ると小荒島岳。
5
もちが壁を登り切って振り返ると小荒島岳。
経ヶ岳と両白山地。手前に伸びているのは登って来たカドハラからの尾根。
6
経ヶ岳と両白山地。手前に伸びているのは登って来たカドハラからの尾根。
中荒島岳付近から荒島岳を目指して。
8
中荒島岳付近から荒島岳を目指して。
山頂までもう少し。
12
山頂までもう少し。
山頂のお社。
山頂から下山方面。広い山頂もうちょっと行ってみよう。
5
山頂から下山方面。広い山頂もうちょっと行ってみよう。
ここまでにしとこう。下山方面は雪庇がずいぶん伸びてました。
6
ここまでにしとこう。下山方面は雪庇がずいぶん伸びてました。
お気に入りのプレスバターサンドがしみわたる(笑)
9
お気に入りのプレスバターサンドがしみわたる(笑)
さて大展望の稜線を下って下山です。
5
さて大展望の稜線を下って下山です。
奥越大好きな私は越前大野と勝山の街を臨んで歩けるのとっても気に入りました。
6
奥越大好きな私は越前大野と勝山の街を臨んで歩けるのとっても気に入りました。
ゆっくりペースで疲労も少ないため、あのっちょっこり小荒島岳に行く体力残っていますよ^^
4
ゆっくりペースで疲労も少ないため、あのっちょっこり小荒島岳に行く体力残っていますよ^^
意外に展望のきかないシャクナゲ平を過ぎて気持ちいい緩やかな勾配の森を抜けて…
6
意外に展望のきかないシャクナゲ平を過ぎて気持ちいい緩やかな勾配の森を抜けて…
小荒島岳から荒島岳を振り返ると大絶景!自分が歩いた軌跡がはっきりと。
8
小荒島岳から荒島岳を振り返ると大絶景!自分が歩いた軌跡がはっきりと。
六呂師高原あたりから雪があります。高原の手前には巨石群ってのがあってそれも素晴らしいんです。
3
六呂師高原あたりから雪があります。高原の手前には巨石群ってのがあってそれも素晴らしいんです。
こちらは大野市街と銀杏峯。
4
こちらは大野市街と銀杏峯。
越美国境の山々でしょう。
3
越美国境の山々でしょう。
クリチ✕オール抹茶あずき。山のお供と言えば、私にはこれ。
6
クリチ✕オール抹茶あずき。山のお供と言えば、私にはこれ。
ブナと青空。奥越はブナのいい森が多くて大好き。
5
ブナと青空。奥越はブナのいい森が多くて大好き。
荒島岳登山口駐車場に到着。平日ながら登山口側はほぼ満車になったみたいです。
3
荒島岳登山口駐車場に到着。平日ながら登山口側はほぼ満車になったみたいです。
愛知まで戻って長久手市「カゼッタ」でパスターディナーセット。パスタ価格のみでサラダ、カットピザ、ドリンクバー付。
6
愛知まで戻って長久手市「カゼッタ」でパスターディナーセット。パスタ価格のみでサラダ、カットピザ、ドリンクバー付。

感想

以前から行きたかった雪の荒島岳に登って来ました。
私は奥越の山々がすごく好きで年に何度この登山口前を通過することか。
なのに登ったことがなく、いつかいつかを繰り返しやっとです。

噂のカドハラスキー場跡、その後の尾根、主稜線と急勾配続きでしたが、
雰囲気のよいブナの純林、展望のよい稜線と楽しみながら歩けました。
もちが壁は雪も締まってる上に入山者が多く、
ストックとアイゼンで登降は可能なくらいになっていましたが、
安全確保と久々の練習がてらにピッケルを出しました。
斜面に対しての角度でピッケルを持ち替えるクセづけに。
山頂は絶景でしたがやや霞んでいました。

丁寧に歩いて余力は充分。今日の歩いた軌跡をみたいと小荒島岳まで。
ここは自分の軌跡が見える大展望で足を伸ばした甲斐がありました。
ぜひぜひ立ち寄って欲しいオススメピークです。

荒島岳から見える奥越の山々が素敵なのでまた歩きに来ようと思います。
中出から下山へ歩くのも良さそうだし、雪山テント泊もすごく良さそう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:367人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
荒島岳(勝原コース・中出コース )
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
カドハラスキー場跡駐車場から荒島岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 北陸 [日帰り]
新下山から勝原への周回コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら