大町市営駅前駐車場にマイカーを止めて、扇沢駅まで路線バスに乗車。
小雨が降ってきた信濃大町駅。
9
大町市営駅前駐車場にマイカーを止めて、扇沢駅まで路線バスに乗車。
小雨が降ってきた信濃大町駅。
扇沢駅でザックの重さを量った結果18kgです。
剱のときは25kgだったな!
食材がいっぱい詰まってますからね♪(t)
ちなみにkさんは、ちょうど10kg。軽っ(汗)
18
扇沢駅でザックの重さを量った結果18kgです。
剱のときは25kgだったな!
食材がいっぱい詰まってますからね♪(t)
ちなみにkさんは、ちょうど10kg。軽っ(汗)
始発を避けたので空いてますね。
☂だし(;;)
8
始発を避けたので空いてますね。
☂だし(;;)
黒部ダム50周年記念。
剱岳の時もこんなでしたっけ?(k)
13
黒部ダム50周年記念。
剱岳の時もこんなでしたっけ?(k)
黒部ダムに着くと本降りの雨です。
天気は回復なのだが・・・?
7
黒部ダムに着くと本降りの雨です。
天気は回復なのだが・・・?
一日目のお宿、ロッジくろよんへ向かいます。
ココは数年前に観光で歩きました(k)
8
一日目のお宿、ロッジくろよんへ向かいます。
ココは数年前に観光で歩きました(k)
遊覧船の切符売り場で休憩。
黒部ダム建設のビデオに見入ってしまいます。
カップメンを食す。
7
遊覧船の切符売り場で休憩。
黒部ダム建設のビデオに見入ってしまいます。
カップメンを食す。
ダム湖半は紅葉が見頃でしたよぉ〜♪
雨も止みました。
24
ダム湖半は紅葉が見頃でしたよぉ〜♪
雨も止みました。
お昼前にロッジくろよんに到着。
受付は午後3時と遅め。
5
お昼前にロッジくろよんに到着。
受付は午後3時と遅め。
遊歩道から針ノ木岳の稜線が見えました。
14
遊歩道から針ノ木岳の稜線が見えました。
ロッジくろよんのテント場です。
七区画あり、一区画の中に4張りかな?
8
ロッジくろよんのテント場です。
七区画あり、一区画の中に4張りかな?
はい! 待ちに待った夕食タイムだぜぇ〜\(^o^)/
温かい鍋ですぜ♪ もちろん最後は雑炊です(t)
お鍋サイコー〜(楽だし♪)(k)
40
はい! 待ちに待った夕食タイムだぜぇ〜\(^o^)/
温かい鍋ですぜ♪ もちろん最後は雑炊です(t)
お鍋サイコー〜(楽だし♪)(k)
はい! 二日目は04:30にロッジくろよんを出発。
トロリーバス乗場へ5:00に到着。
9
はい! 二日目は04:30にロッジくろよんを出発。
トロリーバス乗場へ5:00に到着。
出口にトイレあります。
ココでシュラフで寝てる方がいましたw(゜o゜)w
12
出口にトイレあります。
ココでシュラフで寝てる方がいましたw(゜o゜)w
黒部ダム下まで急坂道を下ります。
11
黒部ダム下まで急坂道を下ります。
黒部ダムの堰堤下に下りて橋を渡ります。
この橋は濡れてたら滑るので注意。
8
黒部ダムの堰堤下に下りて橋を渡ります。
この橋は濡れてたら滑るので注意。
ほどなくしてV字形の渓谷っぽくなってくる。
17
ほどなくしてV字形の渓谷っぽくなってくる。
周辺は紅葉してますね。
21
周辺は紅葉してますね。
内蔵助谷出合に到着。
8
内蔵助谷出合に到着。
分岐には看板がある。
3
分岐には看板がある。
出合の河原で休憩です。
さあ! ここから本番ですよ。
十字峡まで3時間。
24
出合の河原で休憩です。
さあ! ここから本番ですよ。
十字峡まで3時間。
紅葉が綺麗ですねぇ〜!
62
紅葉が綺麗ですねぇ〜!
始めの小手調べって感じでしょうか。
岩肌にはワイヤーが張ってあるので、万が一の為に握ります。
11
始めの小手調べって感じでしょうか。
岩肌にはワイヤーが張ってあるので、万が一の為に握ります。
良い感じになってきたよ(t)
20
良い感じになってきたよ(t)
たまに平凡な河原。
7
たまに平凡な河原。
大きな岩に木がしっかり根付いています。
すごい生命力!
12
大きな岩に木がしっかり根付いています。
すごい生命力!
滝の先が三つに分かれています。
面白ぉ〜い(^^)
13
滝の先が三つに分かれています。
面白ぉ〜い(^^)
この看板で現在地が分かりますね。
助かります。
ここは深い渓谷なのでGPSの衛星をキャッチできないので。
11
この看板で現在地が分かりますね。
助かります。
ここは深い渓谷なのでGPSの衛星をキャッチできないので。
エメラルドグリーンで透き通ってます。
32
エメラルドグリーンで透き通ってます。
ちょっとしたアップダウンも幾度かあるぜ!
結構しんどい(*´ο`*)
11
ちょっとしたアップダウンも幾度かあるぜ!
結構しんどい(*´ο`*)
さあ! そしていよいよこの辺りから、黒部渓谷の道が牙を剥き始める。
14
さあ! そしていよいよこの辺りから、黒部渓谷の道が牙を剥き始める。
右側は10mほどの断崖。
落ちたらタダでは済まない。
21
右側は10mほどの断崖。
落ちたらタダでは済まない。
素晴らしい渓谷美。
18
素晴らしい渓谷美。
こんな大きな雪渓がありますが、迂回する道が整備されていました。
17
こんな大きな雪渓がありますが、迂回する道が整備されていました。
岩盤を迂回するのに丸太の梯子が取り付けてある。
11
岩盤を迂回するのに丸太の梯子が取り付けてある。
また雪渓です。
あの穴を潜って道がついてますが、危険なので迂回道が整備されています。
それだけ今年は雪が多く解けないってワケか。
16
また雪渓です。
あの穴を潜って道がついてますが、危険なので迂回道が整備されています。
それだけ今年は雪が多く解けないってワケか。
迂回路だから!っと言って油断は禁物。
濡れた丸太が滑るのです。
11
迂回路だから!っと言って油断は禁物。
濡れた丸太が滑るのです。
ちゃんと左の岩に補助ワイヤーがあるのです。
15
ちゃんと左の岩に補助ワイヤーがあるのです。
絶対落ちまいと、ワイヤーの握る手に力がこもる。
15
絶対落ちまいと、ワイヤーの握る手に力がこもる。
色づき始めた渓谷が素敵☆.。.:*・゜
21
色づき始めた渓谷が素敵☆.。.:*・゜
うんうん、いいねぇ〜
22
うんうん、いいねぇ〜
まだまだ気を取り直して行きますよ〜!
ほら先まで、岩に切れ目の様な道が続いているのが見えるでしょ!
28
まだまだ気を取り直して行きますよ〜!
ほら先まで、岩に切れ目の様な道が続いているのが見えるでしょ!
こんな大きな岩の塊の上も歩きます。
7
こんな大きな岩の塊の上も歩きます。
これが噂のムリヤリな道。
37
これが噂のムリヤリな道。
下ノ廊下っぽいo(*^▽^*)o~♪
32
下ノ廊下っぽいo(*^▽^*)o~♪
この木道・・・
15
この木道・・・
もし、足元が滑ってしまうとヤバイです。
43
もし、足元が滑ってしまうとヤバイです。
上流を振り返る。
7
上流を振り返る。
渓谷には大きな岩がごろごろ。
7
渓谷には大きな岩がごろごろ。
気が抜けません。
14
気が抜けません。
絶壁で行けない場所は、梯子で大きく迂回する。
これ! 意外と怖いのです。
27
絶壁で行けない場所は、梯子で大きく迂回する。
これ! 意外と怖いのです。
足がすくむよぉ〜(t)
高い高い〜\(*^▽^*)/(k)
30
足がすくむよぉ〜(t)
高い高い〜\(*^▽^*)/(k)
丸太梯子の下りは特に注意。
kさんは余裕でしょうか?(t)
滑らない様に慎重に降りてます(k)
15
丸太梯子の下りは特に注意。
kさんは余裕でしょうか?(t)
滑らない様に慎重に降りてます(k)
黒部別山谷に到着して休憩です。
ここから十字渓までの約半分かな?
あ〜! マジで精神的に疲れるぜぇ〜♪
19
黒部別山谷に到着して休憩です。
ここから十字渓までの約半分かな?
あ〜! マジで精神的に疲れるぜぇ〜♪
岩壁に無理やり道を作ってますね。
昔はココを作業される方々が荷物を背負って歩かれていたのですね。
22
岩壁に無理やり道を作ってますね。
昔はココを作業される方々が荷物を背負って歩かれていたのですね。
まだ
17
まだ
まだ
10
まだ
気が抜けないよ(゜〇゜;)
でも、美しい渓谷美に癒される(t)
50
気が抜けないよ(゜〇゜;)
でも、美しい渓谷美に癒される(t)
足場・・危なっ!!
24
足場・・危なっ!!
「ちゃんと両手でワイヤーを握れ!」
と幾度も注意を受けた私です(k)
(それ程、足元が滑りやすく危険です)
40
「ちゃんと両手でワイヤーを握れ!」
と幾度も注意を受けた私です(k)
(それ程、足元が滑りやすく危険です)
白竜渓と書かれた看板まで来ました。
5
白竜渓と書かれた看板まで来ました。
ほっと一息できる道。
5
ほっと一息できる道。
3
十字峡まで気が抜けません。
13
十字峡まで気が抜けません。
冷たいシャワーを浴びてしまう。
ココで左半身ビッショリです。
余裕のある方はカッパを着てもよいかと思います。
31
冷たいシャワーを浴びてしまう。
ココで左半身ビッショリです。
余裕のある方はカッパを着てもよいかと思います。
はぁ〜! やっと十字峡に到着だぜぇ〜(t)
24
はぁ〜! やっと十字峡に到着だぜぇ〜(t)
揺れる揺れる♪
そして綺麗☆.。.:*・゜
30
揺れる揺れる♪
そして綺麗☆.。.:*・゜
下を見ると・・・あ〜怖!
28
下を見ると・・・あ〜怖!
こちらは棒小屋沢。
4
こちらは棒小屋沢。
こちらは剱沢
18
こちらは剱沢
下ノ廊下 最大の名所 これが十字峡。
63
下ノ廊下 最大の名所 これが十字峡。
青空が見えて日差しも降り注ぐ下ノ廊下。
5
青空が見えて日差しも降り注ぐ下ノ廊下。
kさん! やっと太陽が顔を出したよ♪
よかったぁ(^^)♡
4
kさん! やっと太陽が顔を出したよ♪
よかったぁ(^^)♡
もう慣れちゃいました・・・なんて言ってられない(*_*)
油断は禁物。
20
もう慣れちゃいました・・・なんて言ってられない(*_*)
油断は禁物。
遠近感やスケール感がおかしくなって、思わずくらくらしてしまいます。
25
遠近感やスケール感がおかしくなって、思わずくらくらしてしまいます。
ワイヤーの取替えでしょうか? 作業中でした。
整備、ありがとうございます。
25
ワイヤーの取替えでしょうか? 作業中でした。
整備、ありがとうございます。
これ・・・
落ちてきたら(゜ロ゜;)!
29
これ・・・
落ちてきたら(゜ロ゜;)!
S字渓に到着。
3
S字渓に到着。
その場で見ると、なるほどな!っと思います。
22
その場で見ると、なるほどな!っと思います。
おっ! 見た事ある建造物だ!
18
おっ! 見た事ある建造物だ!
この緊張感から早く脱出したい (t)
23
この緊張感から早く脱出したい (t)
これこれ見た事ある♪
左は「関西電力」右は・・?
関西の方は黒部の電気を使ってるかも(^_-)/
21
これこれ見た事ある♪
左は「関西電力」右は・・?
関西の方は黒部の電気を使ってるかも(^_-)/
建造物が見えたら、渓谷の下まで急な下りです。
濡れた道なので足元が滑る。
5
建造物が見えたら、渓谷の下まで急な下りです。
濡れた道なので足元が滑る。
長い吊橋を対岸へ渡る。
12
長い吊橋を対岸へ渡る。
あはははっ! kさん余裕だね (t)
15
あはははっ! kさん余裕だね (t)
あらっ! 吊橋は猿の糞だらけ。
お猿さん、人間に余裕を見せているのか(笑)
10
あらっ! 吊橋は猿の糞だらけ。
お猿さん、人間に余裕を見せているのか(笑)
ホッとするトンネルの道。
12
ホッとするトンネルの道。
大きな黒いカエルが沢山いましたよぉ〜
可愛い♡
18
大きな黒いカエルが沢山いましたよぉ〜
可愛い♡
仙人ダム到着です。
精神的&体力的にくたくたです。
18
仙人ダム到着です。
精神的&体力的にくたくたです。
とりあえず・・・どんなもんじゃい! (t)
まだ、半分??来たの?(k)
28
とりあえず・・・どんなもんじゃい! (t)
まだ、半分??来たの?(k)
ここで12:00。
お昼休みにしよう。
(まさか、あと7時間歩く事になるとは・・)
12
ここで12:00。
お昼休みにしよう。
(まさか、あと7時間歩く事になるとは・・)
指導標に従い仙人ダム施設の中へ進む。
7
指導標に従い仙人ダム施設の中へ進む。
まるで探検気分♪
気分が変わって良いです(^^)
15
まるで探検気分♪
気分が変わって良いです(^^)
先ほど、関西電力の列車が通過したところでした。
熱気と硫黄臭がする。
この付近は地熱の温度が高く、トンネル内はサウナ状態でした。
高熱隧道と呼ばれているような。
19
先ほど、関西電力の列車が通過したところでした。
熱気と硫黄臭がする。
この付近は地熱の温度が高く、トンネル内はサウナ状態でした。
高熱隧道と呼ばれているような。
宿舎の横を通り。
泊めて〜!(k)
3
宿舎の横を通り。
泊めて〜!(k)
今回初の激急登に耐えます。
高低差100mは登るでしょう。
キツ〜っ(><)
13
今回初の激急登に耐えます。
高低差100mは登るでしょう。
キツ〜っ(><)
登りきると、しばらく水平歩道が続く。
14
登りきると、しばらく水平歩道が続く。
ほどなくして急坂を下り阿曽原温泉に到着です。
明日、トロッコ電車の始発に乗らないと!
この先の水平歩道は、早朝暗いと危険な上明日は雨予想・・
なので先へ進むことにした。
26
ほどなくして急坂を下り阿曽原温泉に到着です。
明日、トロッコ電車の始発に乗らないと!
この先の水平歩道は、早朝暗いと危険な上明日は雨予想・・
なので先へ進むことにした。
さあ! あの2本目の鉄塔目指して登り返すよ
え〜(゜ロ゜;)!
21
さあ! あの2本目の鉄塔目指して登り返すよ
え〜(゜ロ゜;)!
阿曽原温泉のテント場です。
温泉はテント場より降りた場所にあります。
6
阿曽原温泉のテント場です。
温泉はテント場より降りた場所にあります。
前を歩いてるkさんの悲鳴が・・・なんだなんだ?(t)
宮崎駿氏の映画に出てきそ〜(k)
40
前を歩いてるkさんの悲鳴が・・・なんだなんだ?(t)
宮崎駿氏の映画に出てきそ〜(k)
水平歩道のクセに迂回路の梯子を登って降りないと・・・(汗)
ヘトヘトです。
10
水平歩道のクセに迂回路の梯子を登って降りないと・・・(汗)
ヘトヘトです。
しばらく安心できる水平歩道。
5
しばらく安心できる水平歩道。
あの山は?
2
あの山は?
紅葉してるシダ。
色とりどりのシダ。シダも綺麗になるのですね〜(^^)
11
紅葉してるシダ。
色とりどりのシダ。シダも綺麗になるのですね〜(^^)
折尾谷にある滝で休憩にした。
時間が無いので、ほんの5分。
13
折尾谷にある滝で休憩にした。
時間が無いので、ほんの5分。
岩壁にムリヤリですねぇ。
昔の人はすごい!
29
岩壁にムリヤリですねぇ。
昔の人はすごい!
下を覗くと・・・怖っ(゜ロ゜;)!
と言ってるのはtさんでぇ〜す!
16
下を覗くと・・・怖っ(゜ロ゜;)!
と言ってるのはtさんでぇ〜す!
いいですね〜この眺め☆.。.:*・゜
14
いいですね〜この眺め☆.。.:*・゜
高所恐怖症の方は絶対下を見ないことですね。
26
高所恐怖症の方は絶対下を見ないことですね。
あっけなくkさんは見ちゃうし・・(^^; (t)
さすがに右手はワイヤー掴んでます(k)
33
あっけなくkさんは見ちゃうし・・(^^; (t)
さすがに右手はワイヤー掴んでます(k)
志合谷のトンネル内は絶対ライトが必要です。
忘れずに!
11
志合谷のトンネル内は絶対ライトが必要です。
忘れずに!
深い水溜りもあるので靴を濡らさないように。
でも濡れちゃいます。
33
深い水溜りもあるので靴を濡らさないように。
でも濡れちゃいます。
出たよぉ〜!!
長かった〜でも面白かった♪
20
出たよぉ〜!!
長かった〜でも面白かった♪
これってツルハシで削ったのかな?
当時の作業員の労力は凄いね。
23
これってツルハシで削ったのかな?
当時の作業員の労力は凄いね。
第一鉄塔まで水平歩道。
そのあと欅平へ下り坂になります。
もうヘロヘロです。
5
第一鉄塔まで水平歩道。
そのあと欅平へ下り坂になります。
もうヘロヘロです。
第一鉄塔から下り始めて、欅平まで急坂が続くので足元に注意。
4
第一鉄塔から下り始めて、欅平まで急坂が続くので足元に注意。
ナイトハイクです。
あと少しで欅平だよ! がんばれぇ〜 (t)
4
ナイトハイクです。
あと少しで欅平だよ! がんばれぇ〜 (t)
あ〜しんどぉ〜! ようやく欅平駅に到着(t)
祖母谷温泉まで、あと40分がんばろう。
タクシーないの?(k)
28
あ〜しんどぉ〜! ようやく欅平駅に到着(t)
祖母谷温泉まで、あと40分がんばろう。
タクシーないの?(k)
お疲れちゃ〜ん ご飯・風呂だぁ〜 (t)
31
お疲れちゃ〜ん ご飯・風呂だぁ〜 (t)
祖母谷温泉名物の野天風呂。
疲れも取れて癒されます。
28
祖母谷温泉名物の野天風呂。
疲れも取れて癒されます。
明日はゆっくりの出発。
爆睡でしたぁ〜♪
23
明日はゆっくりの出発。
爆睡でしたぁ〜♪
い〜い湯だな! あははん♪ い〜い湯だな! あははん♪
こ〜こは黒部渓谷! 祖母谷温泉の湯\(^o^)/
40
い〜い湯だな! あははん♪ い〜い湯だな! あははん♪
こ〜こは黒部渓谷! 祖母谷温泉の湯\(^o^)/
女湯もありますよぉ〜。
やっぱり囲われているのですけどね。
シャンプー・ボディーソープも有ります。
16
女湯もありますよぉ〜。
やっぱり囲われているのですけどね。
シャンプー・ボディーソープも有ります。
野天風呂と、奥にテント場です。
10
野天風呂と、奥にテント場です。
来年また来るよ! 祖母谷温泉ちゃ〜ん♪・・・トロッコでね(^^; (t)
うん、トロッコでね(笑)(k)
17
来年また来るよ! 祖母谷温泉ちゃ〜ん♪・・・トロッコでね(^^; (t)
うん、トロッコでね(笑)(k)
見て〜!
大きな鯉(?)みたいな岩!!
20
見て〜!
大きな鯉(?)みたいな岩!!
林道から唐松岳が少しだけ見えました。
稜線歩きもしたかったなぁ〜(k)
10
林道から唐松岳が少しだけ見えました。
稜線歩きもしたかったなぁ〜(k)
祖母谷温泉までヘルメット無料貸し出しOK。
ココはいつ落石があるかわからないので、自己責任で歩く道なのだそうです。
14
祖母谷温泉までヘルメット無料貸し出しOK。
ココはいつ落石があるかわからないので、自己責任で歩く道なのだそうです。
雨が降ってきました。
昨日の苦労が報われました。
9
雨が降ってきました。
昨日の苦労が報われました。
こんなもんじゃ〜い (k)
24
こんなもんじゃ〜い (k)
始発のトロッコ電車は空いてます。
駅ごとに下り列車とすれ違います。
16
始発のトロッコ電車は空いてます。
駅ごとに下り列車とすれ違います。
紅葉してたら最高だけど・・・。
下はまだまだですね。
3
紅葉してたら最高だけど・・・。
下はまだまだですね。
これが鐘釣温泉。
何時かは泊まってみたい♪
4
これが鐘釣温泉。
何時かは泊まってみたい♪
のんびりゆったり楽ちんの1時間の旅♪
10
のんびりゆったり楽ちんの1時間の旅♪
調査中
7
調査中
仏の姿に似ているので仏石。
湯治客が道中の安全を祈願したとの言い伝えも。赤い頭巾が目印です。
14
仏の姿に似ているので仏石。
湯治客が道中の安全を祈願したとの言い伝えも。赤い頭巾が目印です。
お猿さん専用のつり橋です。
31
お猿さん専用のつり橋です。
おっ! 揺られること1時間半、宇奈月温泉が見えました。
7
おっ! 揺られること1時間半、宇奈月温泉が見えました。
楽しいトロッコ旅、ありがとう!
こんな観光チックもたまには良いね(^^)
21
楽しいトロッコ旅、ありがとう!
こんな観光チックもたまには良いね(^^)
秘境と温泉の旅は最高でした! どんなもんじゃい♪ (t)
ドM歩きの後の温泉&ビールはサイコー★彡(k)
34
秘境と温泉の旅は最高でした! どんなもんじゃい♪ (t)
ドM歩きの後の温泉&ビールはサイコー★彡(k)
宇奈月温泉に猿出没。
21
宇奈月温泉に猿出没。
宇奈月温泉駅構内にある、レストイン黒部でお昼にしました。
26
宇奈月温泉駅構内にある、レストイン黒部でお昼にしました。
北陸本線の車窓から日本海。
どんよりなイメージですが、とても綺麗な海です。
この後、まだまだ列車の旅が続きましたとさ(^_-)☆
30
北陸本線の車窓から日本海。
どんよりなイメージですが、とても綺麗な海です。
この後、まだまだ列車の旅が続きましたとさ(^_-)☆
いいねした人