天元台から西吾妻山・西大巓


- GPS
- 03:39
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 535m
- 下り
- 532m
コースタイム
天候 | 快晴 西吾妻山頂のみ僅かに風 温度ログ 最低2.05 10:17 最高15.13 11:57 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
池袋12:46-米沢19:52 5500円相当 18きっぷ 米沢駅-湯本駅前 タクシー4人割り勘1700円 天元台ロープウェイ ロープウェイ・リフト 共通往復券 モンベル会員割引3800円 山頂リフト最終15:20 ゲレンデ歩行禁止 復路 湯元駅前16:40-米沢駅17:24 970円 米沢17:44-池袋20:55 9300円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・トレースは確り締まっていてアイゼン・ツボ足でも可能。ショートカット等複数のトレースあり。 ・スノーシューではどこでも歩けるのでトレースに捕われず、高低差が少なくなるよう適当に歩いた。 ・入山者が多いわりには広大な緩斜面のお陰でばらけて静かな山行が楽しめた。 ・スノーモンスターにはぎりぎり間に合ったが崩壊が始まっており、今後気温が上がれば賞味期限切れは近い。 ・トレースと視界がない状況では慎重に方向合わせが必要。 |
その他周辺情報 | 前泊 ホテルおとわ 宿泊6000円 朝食800円 白布温泉立ち寄り湯 白布森の館 入浴405円 ビールL360円x2 玉こんにゃく100円 2023/3/31をもって閉館 中屋別館不動閣 東屋旅館 西屋旅館 |
写真
感想
首都圏住まいで車を持たない自分にとって遠方の山は登山口までのアプローチが核心となる。2019/1/19の初訪の折は郡山前泊でグランデコの第4クアッドから入山した。その際は強風とガスで真白だった。霧の中の朧げで幽霊のようなスノーモンスターもそれはそれで趣深かったが、晴天を狙って再訪したいと思っていた。あれからグランデコの第4クアッドは休止して、猪苗代湖朝発と夕方の帰りのシャトルバスは休日のみとなり使いづらくなった。
天元台高原への8:10始発の白布温泉行バスは朝発の山形新幹線では間に合わない。夜行バスでは早朝の米沢駅で3時間以上待つことになる。平日のみの次発9:10では山中急がしいので、白布温泉行始発に乗る為に前入りする。青春18きっぷで普通列車を乗継ぎ、宇都宮駅で餃子を食べるゆったりとした旅となった。
駅前のホテルおとわで快適な睡眠を得た翌朝、朝食を摂りゆっくりホテルを出た。駅前でバス待つとタクシー相乗りを募る方がおられたので4人目に手を挙げた。御蔭様で8:20には湯元駅に着くことが出来た。改めて感謝いたします。ロープウェイのチケット購入待ちの大行列に驚き並んで9:30頃ロープウェイに乗った。
予報通りの無風快晴の下、ロープウェイからリフトを3本乗り継いで立ち上がる飯豊・朝日・月山葉山・鳥海山・蔵王の白い眺めに感激する。スノーシュー・トレッキングポールで10時頃北望台を出発。トレースが確りあり締まっているのでアイゼン・ツボ足でも問題ない様子。スノーモンスターではないが綺麗な樹氷の間を縫う。中大巓を巻き梵天岩に向かうとスノモンらしくなったが崩壊も始まっている様だ。梵天岩で東に伸びやかに続く吾妻連峰の眺めを得る。西吾妻山へ向かうと綺麗目な樹氷原が広がった。辛うじて間に合って嬉しい。着いた西吾妻山では前回朧気だったリトルモンスター群を東に見る。南に磐梯山・猪苗代湖を望む。正面に飯豊、右に朝日・月山・鳥海を眺めながら西大巓に向かう。見事なスノモンの間を縫って避難小屋の平原に降る。登り返し樹林が切れて勾配が増すと西大巓に着いた。グランデコからであろう登山者でごった返していた。
往路をゆっくり戻り北望台に着いて、降りリフトで最後の展望を楽しむ。湯元駅から森の館まで歩いて温泉浸かりビールを飲みながら16:40発米沢駅前行を待つ。米沢駅で牛肉どまんなかと東光を購入し車中で楽しんだ。充実した二日間だった。
----------------------------------------------------------------------------
08:23 湯元駅 チケット購入に並ぶ
09:13 やっと売り場
09:35 しらかばロマンスリフト
09:42 しゃくなげロマンスリフト
09:54 つがもりロマンスリフト 樹林の中の切り開き
10:03 北望台 朝日 月山 鳥海の眺め
10:14 北望台1820m トレースに入る
10:24 1870m 飯豊の眺め
10:31 1920m 中大巓を巻く 少しモンスターらしくなる
10:34 1920m 中大巓を巻き終え 梵天岩・西吾妻山を望み、西大巓の右奥に中越下越の山を遠望
10:36 1920m 樹氷原へ 雪面はクラストしている 稜線側の樹氷が綺麗目
10:40 1900m 最低鞍部 冬山登山道の標識あり
10:47 1910m 梵天岩への登り モンスターはリトルな感じへ
10:57 1980m 梵天岩直前 蔵王・吾妻連峰の眺め
11:04 2004m 梵天岩 AL2024(+20)
11:07 2000m 西吾妻に向かう
11:20 2020m 西吾妻の一角
11:24 2035m 西吾妻山頂 密集するリトルモンスター 大滝山 川桁山 磐梯山の右に日光、左に那須を遠望 6.9℃ 27% AL2055
11:36 2020m 正面に西大巓と飯豊連峰を望みながら避難小屋前の平原に向かいスノモンの回廊を縫う
11:57 1950m 西大巓への登り
12:11 1982m 西大巓 AL1999(+18)
12:31 1900m 復路西吾妻への登り返し、見事な樹氷原
12:43 1950m スノモンの間を縫う
12:47 1970m 避難小屋前の平原
12:53 2000m 西吾妻の一角
12:59 2035m 戻った西吾妻山頂 AL2060(+25) 5.5℃32%
13:17 2004m 梵天岩
13:37 1920m 中大巓の巻き
13:50 1820m 北望台 AL1840(+20)
14:31 1300m 天元台高原
14:45 白布森の館
16:15 白布森の館を出る
16:25 バス乗車
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する