ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5238422
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

武尊山

2023年03月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:49
距離
4.9km
登り
550m
下り
543m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:07
休憩
0:33
合計
3:40
距離 4.9km 登り 550m 下り 555m
9:19
9:28
75
10:43
11:06
67
12:13
12:14
16
天候 晴れてはいるが、全体的に薄い雲はあり
南西方向は、春霞なのかもやっていて遠望はなし
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
川場スキー場 駐車場利用 1000円
(平日は無料)

この日はアクセス路に雪や凍結なし

7時20分ごろ到着、立体駐車場の4階に案内されました。8割くらい?
6階から順に入れていたようです。
駐車場の7階が、リフト券売り場。
各階にトイレがあり、トイレにドライヤーが置いてあるという、さすが人気スキー場。
帰りは、外の駐車場にも駐車していました。

リフト券 往復 2400円
ココヘリレンタル 1100円
(ココヘリ携帯はここから登る際は義務です)
https://www.kawaba.co.jp/snow/activity/snow-trekking/

リフト券は片道も買えますが、スキー場内の歩きは禁止なので、スキーやボードで滑り降りる方のみ。

先に登山届けとココヘリレンタル申込書をしっかり書いてから並びます。
3人まで同じ紙に記載可能。
コンパスなど、ネットで登山届けを出していても、川場スキー場への登山届けは必須。
ものすごく細かくチェックされるので、連絡先、持ち物、車のナンバー、駐車階など記載漏れに注意。

ココヘリ持っている方は、IDを聞かれます。

戻ってきた時に、リフト券を返すと保証金500円が戻ります。この時に名前を言うと、提出した登山届けと付け合わせ、下山したことを確認。
同じ登山届けで提出した場合、全員で窓口に行く必要があります。
必ず全員下山したことを確認する形で運営されています。

リフト乗車時は、アイゼンはつけちゃダメです。

乗り降り時、しっかりフォローしてくださいますので怖くありません。
コース状況/
危険箇所等
前日に少し降ったかも?
ただ、昨日今日と登山者が多いので、よく踏まれていた。スノーシューやわかんなどは不要だろうと、アイゼンだけ持って行きました。

朝はカリカリのアイゼンがしっかり噛む良い雪。
朝はふわふわパウダースノーもありました。
午後は、雪が腐れてきて重かった。
歯がしっかりしたアイゼンの方が良さそう。
春ですね〜。

剣ヶ峰、もっと細いと思ったけど広かった気がする?
今年はあまり雪庇がない感じ。

朝は、剣ヶ峰から武尊方面の急な下りで、渋滞発生。
リフト降りてすぐの急登で暑かったので、上着を脱いでしまったら、この渋滞で冷えました。

剣ヶ峰以外、この日は危険なところはありませんでした。ただ急なところはあちこちにあるので、アイゼン引っかけて転んだりすると危ないです。

一応、ピッケル⛏も持っていったけど、使わずにストック1本で歩きました。
その他周辺情報 楽楽の湯 900円
https://www.rakurakunoyu.com/

望郷の湯に比べるとこじんまりしているけど、きれいで、スタッフの方々も感じ良くて、私はこちらが好み。
スキー帰りの人が来る時間は混みそう。
1時半ごろはガラガラでゆったり入れました。
露天風呂も気持ち良い。


川場田園プラザ
人気の道の駅。駐車場はいつも混みがち。
こちらでお蕎麦いただきました。美味しかった〜。
14時過ぎだったので、すぐ入れました。
赤城高原SAからの谷川岳
まだまだ雪たっぷり
行くチャンスもたっぷり
2023年03月05日 06:31撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/5 6:31
赤城高原SAからの谷川岳
まだまだ雪たっぷり
行くチャンスもたっぷり
なので、今日はこちらに行きます
2023年03月05日 06:31撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/5 6:31
なので、今日はこちらに行きます
休日は8時からリフト開始
7時半からチケット売ってましたが、のんびりしてたら8時半になりました。
登山者用のチケット売り場は大混雑です。
2023年03月05日 08:30撮影 by  iPhone 11, Apple
3/5 8:30
休日は8時からリフト開始
7時半からチケット売ってましたが、のんびりしてたら8時半になりました。
登山者用のチケット売り場は大混雑です。
2つ目のリフトから。
フード付きですが、今日は風もなかったので、閉めずに景色を眺める
2023年03月05日 08:37撮影 by  iPhone 11, Apple
3/5 8:37
2つ目のリフトから。
フード付きですが、今日は風もなかったので、閉めずに景色を眺める
谷川岳一の蔵
2023年03月05日 08:52撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/5 8:52
谷川岳一の蔵
巻機山方面
初っ端からこの景色
この先が楽しみです
2023年03月05日 08:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/5 8:55
巻機山方面
初っ端からこの景色
この先が楽しみです
関東方面、薄雲はあるけれど景色は見えています
2023年03月05日 08:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/5 8:55
関東方面、薄雲はあるけれど景色は見えています
リフトを降りて、この洗礼
かなりの急登
渋滞気味
2023年03月05日 08:58撮影 by  iPhone 11, Apple
3/5 8:58
リフトを降りて、この洗礼
かなりの急登
渋滞気味
ヒーヒーしながら登りつつも、景色に癒される
赤城山
2023年03月05日 09:09撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/5 9:09
ヒーヒーしながら登りつつも、景色に癒される
赤城山
浅間山は見えません
霞の向こうかな
暑くて上着を脱ぎました
この時期はウェアリングが難しい
2023年03月05日 09:09撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/5 9:09
浅間山は見えません
霞の向こうかな
暑くて上着を脱ぎました
この時期はウェアリングが難しい
さて、核心の剣ヶ峰へ
以前来た時は、剣ヶ峰下をトラバースする人がいましたが、さすがにいませんし、跡もありません。
2023年03月05日 09:15撮影 by  iPhone 11, Apple
2
3/5 9:15
さて、核心の剣ヶ峰へ
以前来た時は、剣ヶ峰下をトラバースする人がいましたが、さすがにいませんし、跡もありません。
トラバースしたくなりますけどね🤣
2023年03月05日 09:15撮影 by  iPhone 11, Apple
3/5 9:15
トラバースしたくなりますけどね🤣
青空に向けて登ります
2023年03月05日 09:17撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/5 9:17
青空に向けて登ります
剣ヶ峰てっぺん
真正面に谷川岳があります
2023年03月05日 09:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/5 9:21
剣ヶ峰てっぺん
真正面に谷川岳があります
剣ヶ峰の武尊方面のくだりは急なので、渋滞中
結構待ちました
上着を脱いだことを後悔。さぶっ!
2023年03月05日 09:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/5 9:21
剣ヶ峰の武尊方面のくだりは急なので、渋滞中
結構待ちました
上着を脱いだことを後悔。さぶっ!
越後方面
山頂あたりにうっすらガスあり
2023年03月05日 09:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/5 9:22
越後方面
山頂あたりにうっすらガスあり
剣ヶ峰山
前回は5年前の3月後半でした
雪はかなり減って、剣ヶ峰はナイフリッジでしたが、今回はすれ違いも問題なし
怖くないよ〜
2023年03月05日 09:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/5 9:25
剣ヶ峰山
前回は5年前の3月後半でした
雪はかなり減って、剣ヶ峰はナイフリッジでしたが、今回はすれ違いも問題なし
怖くないよ〜
剣ヶ峰下り見上げる
結構急です
雪山初級と紹介されてますが、アイゼン慣れてないと怖いです
私も経験積んだようで、サクサク進めました🤣
2023年03月05日 09:31撮影 by  iPhone 11, Apple
3
3/5 9:31
剣ヶ峰下り見上げる
結構急です
雪山初級と紹介されてますが、アイゼン慣れてないと怖いです
私も経験積んだようで、サクサク進めました🤣
真ん中あたりの斜めを下るのですが、足場が狭くて、ここすら皆さん怖そうでした
2023年03月05日 09:35撮影 by  iPhone 11, Apple
3/5 9:35
真ん中あたりの斜めを下るのですが、足場が狭くて、ここすら皆さん怖そうでした
生クリームたっぷりの冬山
今年はこれが最初で最後かなぁ
2023年03月05日 09:39撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/5 9:39
生クリームたっぷりの冬山
今年はこれが最初で最後かなぁ
その後は、小さなアップダウンのある稜線歩き
アイゼン付けてるけど、スキップしたいくらいの気持ちよさ
2023年03月05日 09:55撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/5 9:55
その後は、小さなアップダウンのある稜線歩き
アイゼン付けてるけど、スキップしたいくらいの気持ちよさ
真正面が谷川岳
黒っぽい斜面は、一の倉の壁
2023年03月05日 09:55撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/5 9:55
真正面が谷川岳
黒っぽい斜面は、一の倉の壁
2023年03月05日 09:55撮影 by  iPhone 11, Apple
3/5 9:55
そんなに雪庇は育ってないけど、端には行かないように
2023年03月05日 09:58撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/5 9:58
そんなに雪庇は育ってないけど、端には行かないように
剣ヶ峰カッコいい
2023年03月05日 10:08撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/5 10:08
剣ヶ峰カッコいい
武尊山の取り付きまでやってきました
高いなぁ〜
飛行機が飛んで行きました
2023年03月05日 10:13撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/5 10:13
武尊山の取り付きまでやってきました
高いなぁ〜
飛行機が飛んで行きました
谷川岳と壁アップ
谷川岳から続く稜線、平標山まで歩いてみたい
奥の平らな山が苗場山
先週は反対側から眺めました
2023年03月05日 10:18撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/5 10:18
谷川岳と壁アップ
谷川岳から続く稜線、平標山まで歩いてみたい
奥の平らな山が苗場山
先週は反対側から眺めました
さて登りますよ〜
2023年03月05日 10:26撮影 by  iPhone 11, Apple
3/5 10:26
さて登りますよ〜
剣ヶ峰が遠くなりました
ピストンなので、また戻ります
2023年03月05日 10:37撮影 by  iPhone 11, Apple
3/5 10:37
剣ヶ峰が遠くなりました
ピストンなので、また戻ります
前回は3月後半でしたが、雪が降ったり、今より寒かったので、霧氷やエビの尻尾がたくさんでした
なんとか見つけたけど分からない🤣
2023年03月05日 10:38撮影 by  iPhone 11, Apple
3/5 10:38
前回は3月後半でしたが、雪が降ったり、今より寒かったので、霧氷やエビの尻尾がたくさんでした
なんとか見つけたけど分からない🤣
これはなかなかすごい
2023年03月05日 10:40撮影 by  iPhone 11, Apple
3/5 10:40
これはなかなかすごい
エビの尻尾越しの剣ヶ峰
2023年03月05日 10:40撮影 by  iPhone 11, Apple
3/5 10:40
エビの尻尾越しの剣ヶ峰
大混雑のてっぺん
写真の取り合いの隙間で、とりあえず山頂標だけパチリ
2023年03月05日 10:43撮影 by  iPhone 11, Apple
2
3/5 10:43
大混雑のてっぺん
写真の取り合いの隙間で、とりあえず山頂標だけパチリ
三角点は、ストックでタッチ
かがむと後ろの人にぶつかりそう
2023年03月05日 10:43撮影 by  iPhone 11, Apple
3/5 10:43
三角点は、ストックでタッチ
かがむと後ろの人にぶつかりそう
尾瀬方面
左の白いのが至仏山
真ん中遠くが燧ヶ岳
その隣が会津駒ヶ岳
2023年03月05日 10:44撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/5 10:44
尾瀬方面
左の白いのが至仏山
真ん中遠くが燧ヶ岳
その隣が会津駒ヶ岳
平ヶ岳やら、何やらいろいろ
2023年03月05日 10:44撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/5 10:44
平ヶ岳やら、何やらいろいろ
巻機山やら何やらいろいろ
2023年03月05日 10:44撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/5 10:44
巻機山やら何やらいろいろ
真正面のスキー場は、尾瀬岩鞍の西山ゲレンデ
来週行く予定ですけど、この暖かさ、どうなることやら
2023年03月05日 10:46撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/5 10:46
真正面のスキー場は、尾瀬岩鞍の西山ゲレンデ
来週行く予定ですけど、この暖かさ、どうなることやら
左が日光白根山
雲が晴れてきました
奥に見えてるのは、男体山とか??
2023年03月05日 10:50撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/5 10:50
左が日光白根山
雲が晴れてきました
奥に見えてるのは、男体山とか??
至仏山
雪のあるうちに登ってみたい
2023年03月05日 10:50撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/5 10:50
至仏山
雪のあるうちに登ってみたい
もはやどこを撮ったのか?
2023年03月05日 10:50撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/5 10:50
もはやどこを撮ったのか?
はて?
越後駒とかかな?
2023年03月05日 10:50撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/5 10:50
はて?
越後駒とかかな?
2023年03月05日 10:50撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/5 10:50
2023年03月05日 10:51撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/5 10:51
どんどん人がやってきて大混雑
サクッと剣ヶ峰を越えたいので、人が少ないうちに下りましょう
2023年03月05日 11:01撮影 by  iPhone 11, Apple
3/5 11:01
どんどん人がやってきて大混雑
サクッと剣ヶ峰を越えたいので、人が少ないうちに下りましょう
まだまだ登ってきます
2023年03月05日 11:01撮影 by  iPhone 11, Apple
3/5 11:01
まだまだ登ってきます
2023年03月05日 11:02撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/5 11:02
2023年03月05日 11:02撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/5 11:02
2023年03月05日 11:02撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/5 11:02
雲がかっこいい
2023年03月05日 11:02撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/5 11:02
雲がかっこいい
大きなエビの尻尾
2023年03月05日 11:04撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/5 11:04
大きなエビの尻尾
あっという間に下りました
あんなに頑張って登ったのに
2023年03月05日 11:12撮影 by  iPhone 11, Apple
3/5 11:12
あっという間に下りました
あんなに頑張って登ったのに
雪庇
2023年03月05日 11:26撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/5 11:26
雪庇
2023年03月05日 11:46撮影 by  iPhone 11, Apple
3/5 11:46
2023年03月05日 11:46撮影 by  iPhone 11, Apple
3/5 11:46
武尊山を振り返る
けっこう登り返しがあって、写真撮るふりして休む作戦
2023年03月05日 12:08撮影 by  iPhone 11, Apple
3/5 12:08
武尊山を振り返る
けっこう登り返しがあって、写真撮るふりして休む作戦
剣ヶ峰の急登に取り付き中、空を見上げたら、うっすらハロ。いやいや環天頂アーク(虹🌈)出てたけど、剣ヶ峰上がって撮ったら映らなかった〜涙
2023年03月05日 12:09撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/5 12:09
剣ヶ峰の急登に取り付き中、空を見上げたら、うっすらハロ。いやいや環天頂アーク(虹🌈)出てたけど、剣ヶ峰上がって撮ったら映らなかった〜涙
真正面は皇海山
どう登ったら良いのか分からない
登山口まで行くのも核心
2023年03月05日 12:09撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/5 12:09
真正面は皇海山
どう登ったら良いのか分からない
登山口まで行くのも核心
今年は冬の赤城、行きませんでした。
去年、車で滑ってヒヤリハットしたトラウマ😰
2023年03月05日 12:09撮影 by  iPhone 11, Apple
2
3/5 12:09
今年は冬の赤城、行きませんでした。
去年、車で滑ってヒヤリハットしたトラウマ😰
今回の剣ヶ峰はナイフリッジではありません
2023年03月05日 12:09撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/5 12:09
今回の剣ヶ峰はナイフリッジではありません
この景色ともそろそろお別れ
2023年03月05日 12:09撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/5 12:09
この景色ともそろそろお別れ
2023年03月05日 12:09撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/5 12:09
2023年03月05日 12:09撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/5 12:09
2023年03月05日 12:09撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/5 12:09
2023年03月05日 12:09撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/5 12:09
うっすら妙義山
2023年03月05日 12:20撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/5 12:20
うっすら妙義山
次回は谷川岳に登ろうかな
2023年03月05日 12:20撮影 by  iPhone 11, Apple
3/5 12:20
次回は谷川岳に登ろうかな
あそこね
もちろん天神平から
2023年03月05日 12:20撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/5 12:20
あそこね
もちろん天神平から

感想

2回目の上州武尊山
登山客はたくさんいるものの、ボーダー、スキーヤーの中で、アウェー感たっぷりな感じで、リフトに2本乗って登山口へ向かいます。

気温はマイナス5度くらい。
スキー場の雪面はガリガリで硬く、走る感じに見えました。

私が普段行くスキー場より、平均年齢が若くて、今時の音楽がかかってる。
最近のスキー場、音楽はないものと思ってたよ!

大人気の武尊山
登山口から剣ヶ峰を越えるまでは、詰まって渋滞気味です。
雪は少なめかと思っていたら、剣ヶ峰にはたっぷりで、核心のナイフリッジ感はまったく出てませんでした。

が、お一人怖いと引き返された方がいました。
高所、雪山などなど、慣れていない方には、剣ヶ峰も武尊山への急な斜面も怖いと思います。

私は5年前より、少し経験を積んで育ったようです。
だからと言って、余裕かましてると痛い目に遭うので、これからも安全第一で山を楽しみたいと思います。

しっかりと管理、サポートしてくださっている川場スキー場の皆様に感謝です。

それにしても、これだけ暖かいと、この先の雪山予定、お花観察山行、ノーマルタイヤへの交換時期、悩みます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:257人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
高手新道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら