記録ID: 5221392
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船
赤城山
2023年02月25日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:49
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 565m
- 下り
- 548m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:17
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 2:48
距離 5.7km
登り 565m
下り 565m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
トレースもしっかりとついており、休日は登山者も多い。 黒檜山から駒ケ岳へのルートは、急斜面はあるが、特に危険というほどの箇所はなし。 |
その他周辺情報 | 下山後は富士見の湯で入浴 |
写真
感想
冬の赤城山に登るのは、もう5回目だ。
もともと、気に入った山には何度でも登る質なので、他にもこういうお気に入りの山がいくつかあるが、手軽さや景色の良さでは、赤城山はかなりマイランクが高い。
ただ今回は、今まで赤城山では体験したことのないようなものすごい強風。
気温も低く、朝は大沼の駐車場は黒光りするように凍りついており、滑って転ぶ人も何人かいた。
いつものごとく、黒檜山から登り始める。黒檜山への登りは最初から急。
そんなに距離があるわけではないので、2時間もかからずに山頂へ。
この日は晴れてはいたが、あいにく霞が多く、山頂からの展望は今ひとつ限られていた。
近場の皇海山や日光白根山はよく見えていたが、武尊山の方は雲の中。
山頂から駒ケ岳方面に少し歩いた展望場でも、南の方の展望は今一つで、今回も富士山は見えなかった。
ちなみにこれまで富士山を見れたのは一回だけ…
黒檜山から急斜面を一気に下る。
雪山に慣れていない人だと、少し怖さを感じるほど急だが、まあ、そういうのは好きなのでガンガン下る。
相変わらず風はものすごく強く、駒ケ岳の山頂辺りでは、何かに捕まっていないと飛ばされるんじゃないかと思うくらいの風だった。
駒ケ岳からも大沼に向かって一気に下る。階段がいくつかあるし、斜面も急なので注意は必要だが、まあ、危険というほどのことはなし。
あっという間に下って大沼の駐車場に戻る。
トータル3時間くらい。
気持ちの良い山散歩だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:219人
akie8823さんの経験などは分からずに申し上げるので、無責任な発言になるかもしれませんが、ご容赦ください。
私の感覚でいくと、このルートならチェーンスパイクでいけると思います。もちろん、個人の経験や技量によって違ってくると思いますが…。この日も、チェーンの人もいれば、アイゼンを履いてる人もいて、ちょうど半々くらいな感じでした。
このルートで、私がアイゼンあったらもっと安全に歩けるなと感じた個所は2か所あります。
黒檜山の山頂手前の急登が、粉雪っぽいサラサラな雪が深めに積もっているところがあり、チェーンが効きにくく滑りやすいところがあったのと、黒檜山から駒ケ岳に向かってすぐの、長めの急な下りのところです。
まあ、どちらも滑ったらアウトっていうところではないので、ストックついて慎重に歩けばチェーンでも良いかと思います。
不安を感じるようであれば、アイゼンを履いた方が間違いなく安全なので用意した方が良いかもしれませんが、それでも最初からアイゼンを履くような必要はないと思います。荷物は重くなってしまいますが、チェーンとアイゼン両方使い分けると、無駄に体力を消費する事もありませんので。
長々とすみません。ご参考になれば。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する