ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5207997
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

〜2023年登りはじめ〜 筑波山 (筑波山神社入口より反時計回り周回)

2023年02月24日(金) [日帰り]
 - 拍手
O.Y. その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:08
距離
9.4km
登り
861m
下り
859m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:47
休憩
2:19
合計
5:06
距離 9.4km 登り 861m 下り 867m
6:22
12
6:34
30
7:04
7:16
28
7:44
7:59
14
8:13
8:33
15
8:48
8:50
4
8:54
9:06
2
9:08
10:08
6
10:23
10:29
11
10:40
10:48
29
11:17
11:18
4
11:22
11:25
3
11:28
筑波山大御堂
06:22 [06:15] 筑波山神社
06:34 [06:35] 白雲橋コース分岐
07:04 [07:25] つつじヶ丘 ※休憩 12分 [20分]
07:44 [08:25] 弁慶茶屋跡 ※休憩 15分 [無し]
08:13 [09:05] 女体山 ※休憩 20分 [20分]
08:48 [09:50] 御幸ヶ原
08:54 [10:13] 男体山 ※休憩 12分 [30分]
09:08 [10:53] 第二展望台 ※休憩 60分 [30分] 正確には手前にある東屋で休憩
10:14 [11:38] 薬王院コース分岐
10:23 [11:58] 御幸ヶ原 ※休憩 6分 [無し]
10:40 [12:18] 男女川源流の湧水 ※休憩 8分 [無し]
10:58 [12:33] 中茶屋跡 ※休憩 無し [10分]
11:22 [13:13] 筑波山神社 ※休憩 無し [20分]
11:28 [13:43] 筑波山大御堂

休憩時間 … 2.2時間 [2.2時間]
行動時間 … 2.9時間 [5.5時間] ※計画の53%
合計 … 5.1時間 [7.7時間]

※[ ]は計画タイム

★コース定数 … 24 (体重 58Kg / 荷物重量 13Kg)
※山と溪谷社公表の計算式より
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
市営筑波山第3駐車場を利用しました。(¥500/日) ※料金は先払いです。

筑波山神社まで歩いて10分もかかりません。
コース状況/
危険箇所等
全体的に整備されていて歩きやすい登山道でした。
女体山〜御幸ヶ原の間は水捌けが悪いせいか、少々滑りやすくなっていたので転倒に注意が必要かなと感じました。
その他周辺情報 下山後は筑波山神社前の「筑波山ホテル 青木屋」にて入浴しました。
大人一人 ¥1,100でした。

日帰り入浴の時間は12:00〜15:00となっています。

宿自慢の絶景パノラマ露天風呂を利用しました。
宿泊限定となってしまいますが、関東平野の夜景や日の出を見ながらの入浴もしてみたいと思いました。
(内湯と露天風呂は繋がって居ない為、一度着替えてから移動する必要があります。但し、露天風呂にも洗い場は有ります)

※当初は「筑波山温泉 つくばの湯」にて入浴する予定で、雑誌に付属していたクーポンまで持参していましたが、1月からリニューアル工事の為に臨時休業となっていました・・・
新調したカメラバッグ「TEMBA Axis V2 4L Top Loader」。
今回は後輩のリハビリ登山の他に、新カメラバッグのテスト山行が目的でもあります。
2023年04月02日 02:16撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/2 2:16
新調したカメラバッグ「TEMBA Axis V2 4L Top Loader」。
今回は後輩のリハビリ登山の他に、新カメラバッグのテスト山行が目的でもあります。
筑波山神社より迎場コース経由にて40分程でつつじヶ丘に到着。

千葉の自宅出発 3:30 → 6:00頃第三駐車場に到着しました。
※東関道 → 圏央道経由で筑波山を目指していましたが、後輩の車のナビが途中でバグってしまい、常磐道つくばJCTを通過し東北道方面へ直進してしまうアクシデントがありました…
急ぎ常総ICにて降り少々遠回りとなってしまいましたが、結果的には概ね時間通りに到着出来たので良かったです。
2023年02月24日 07:07撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/24 7:07
筑波山神社より迎場コース経由にて40分程でつつじヶ丘に到着。

千葉の自宅出発 3:30 → 6:00頃第三駐車場に到着しました。
※東関道 → 圏央道経由で筑波山を目指していましたが、後輩の車のナビが途中でバグってしまい、常磐道つくばJCTを通過し東北道方面へ直進してしまうアクシデントがありました…
急ぎ常総ICにて降り少々遠回りとなってしまいましたが、結果的には概ね時間通りに到着出来たので良かったです。
おたつ石コースにて山頂を目指します。
2023年02月24日 07:16撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/24 7:16
おたつ石コースにて山頂を目指します。
弁慶七戻りの大岩。よく落ちてこないなと心配になります・・・
ここから色々な奇岩が登場します。
2023年02月24日 07:47撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/24 7:47
弁慶七戻りの大岩。よく落ちてこないなと心配になります・・・
ここから色々な奇岩が登場します。
高天原。筑波山神社の摂社があります。
2023年02月24日 07:52撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/24 7:52
高天原。筑波山神社の摂社があります。
女体山への岩場の急登。
2023年02月24日 08:16撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/24 8:16
女体山への岩場の急登。
無事に女体山山頂に到着。
※日光の男体山と女峰山のように、てっきり女体山では無く男体山側のほうが標高が高いのだろうと勘違いしていました・・・なので今回は山頂標柱での撮影無し、次回へのお預けとなりました。
2023年02月24日 08:24撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/24 8:24
無事に女体山山頂に到着。
※日光の男体山と女峰山のように、てっきり女体山では無く男体山側のほうが標高が高いのだろうと勘違いしていました・・・なので今回は山頂標柱での撮影無し、次回へのお預けとなりました。
女体山山頂の三角点。
2023年02月24日 08:29撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/24 8:29
女体山山頂の三角点。
筑波山神社の女体山御本殿。
2023年02月24日 08:31撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/24 8:31
筑波山神社の女体山御本殿。
ガマ石。
たしかに何となくカエルに見えます。
2023年02月24日 08:36撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/24 8:36
ガマ石。
たしかに何となくカエルに見えます。
口の中に石を投げ入れて上手く入ると金運が付くそうです。
2023年02月24日 08:37撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/24 8:37
口の中に石を投げ入れて上手く入ると金運が付くそうです。
セキレイ石。
こちらは縁結びのパワースポットのようです。
2023年02月24日 08:40撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/24 8:40
セキレイ石。
こちらは縁結びのパワースポットのようです。
予定よりもかなり早いですが男体山山頂に到着です。
2023年02月24日 09:01撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/24 9:01
予定よりもかなり早いですが男体山山頂に到着です。
自然研究路展望台手前にある東屋。
ここで昼休憩としました。
2023年02月24日 09:35撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/24 9:35
自然研究路展望台手前にある東屋。
ここで昼休憩としました。
御幸ヶ原に戻ってきました。
2023年02月24日 10:23撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/24 10:23
御幸ヶ原に戻ってきました。
ケーブルカー山頂駅と展望台。
2023年02月24日 10:24撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/24 10:24
ケーブルカー山頂駅と展望台。
男女川の解説板前にて小休憩。
2023年02月24日 10:45撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/24 10:45
男女川の解説板前にて小休憩。
40分ほどで筑波山神社に無事下山、お疲れ様でした。
後輩が御朱印帳を車に取りに行く待ち時間にて、大御堂周辺を散策しました。
2023年02月24日 11:28撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/24 11:28
40分ほどで筑波山神社に無事下山、お疲れ様でした。
後輩が御朱印帳を車に取りに行く待ち時間にて、大御堂周辺を散策しました。
大御堂にておみくじを。
2023年02月24日 11:53撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/24 11:53
大御堂にておみくじを。
筑波山神社も参拝しました。
2023年02月24日 12:05撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/24 12:05
筑波山神社も参拝しました。
境内にある大きな杉の木。
樹齢800年との事です!
2023年02月24日 12:15撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/24 12:15
境内にある大きな杉の木。
樹齢800年との事です!
随神門。
2023年02月24日 12:17撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/24 12:17
随神門。
神社前の「筑波山ホテル 青木屋」にて入浴し帰路に付きました。
2023年02月24日 14:33撮影 by  RICOH GR IIIx , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/24 14:33
神社前の「筑波山ホテル 青木屋」にて入浴し帰路に付きました。
谷田部東PA上りにて晩飯としました。
「チキン南蛮定食」¥980 + 「メンチカツ」 ¥200 + 「コロッケ」 ¥180。
なかなかボリュームがあり、お腹いっぱいになりました。
2023年02月24日 15:22撮影 by  RICOH GR IIIx , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/24 15:22
谷田部東PA上りにて晩飯としました。
「チキン南蛮定食」¥980 + 「メンチカツ」 ¥200 + 「コロッケ」 ¥180。
なかなかボリュームがあり、お腹いっぱいになりました。
メンチカツとコロッケ。
2023年02月24日 15:23撮影 by  RICOH GR IIIx , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/24 15:23
メンチカツとコロッケ。

装備

MYアイテム
O.Y.
重量:5.31kg
個人装備
mont・bell Storm Cruiser Jacket Men’s (レインウェア) THE NORTH FACE Climb Light Zip Pant (レインウェア) ARC'TERYX Squamish Hoody Men’s (ウインドシェル) ARC'TERYX Atom SL Hoody Men’s (化繊インサレーション) finetrack STORMGORGE ALPINE PANTS (厚) FITS ミディアムハイカークルー mont・bell ZEO-LINE LW Brief Men’s CW-X GENERATOR MODEL 2.0 (サポートタイツ) MILEET DRYNAMIC MESH Short Sleeve (ドライレイヤー) mont・bell ZEO-LINE MW Round Neck Shirt Men’s (中厚) mont・bell WINDSTOPPER Thermal Gloves Men’s MILEET CASTOR WOOL ZIP LS Gregory PARAGON 38 Sirio P.F.431 GARMIN fēnix 7X Sapphire Dual Power Ti Carbon Gray DLC 眼鏡市場 i-ATHLETE IA-440 (通常眼鏡) PETZL ACTIK CORE (ヘッドライト) アライテント ビバークツェルト ソロ 東京ベル 花鈴(KARIN) (熊鈴) LEATHERMAN SQUIRT PS4 BLACK (マルチツール) mont・bell トレール クッション (座布団) SOTO SLIDE GAS TORCH ST-480 JETBOIL MicroMo Camelbak Peak Fitness Chill 0.75L (水) Camelbak Peak Fitness Chill 0.75L (清涼飲料水) mont・bell Flex Water Pack 1.0L (水) TOAKS TITANIUM 375mL CUP mont・bell STUCK IN 野箸 PENTAX K-1 Mark II J limited 01 (フルサイズ一眼) PENTAX K-3 Mark III (APS-C一眼) HD PENTAX-D FA 21mmF2.4ED Limited DC WR HD PENTAX-D FA 70-210mmF4ED SDM WR HD PENTAX-DA★16-50mmF2.8ED PLM AW Velbon UTC-63 Manfrotto Advanced ホルスター S III (トップローディングカメラバッグ) TENBA Axis V2 4L Top Loader MultiCam Black (トップローディングカメラバッグ)

感想

昨年10月に三頭山にて登山デビューを果たした職場の後輩が肩の手術にて暫く運動から遠ざかっていた事もあり、リハビリ登山を兼ねた2023年登りはじめと初詣、そして新調したカメラバッグのテストを兼ねて筑波山へ行ってきました。

後輩は元々運動をしていて基礎体力があるので、筑波山神社からつつじヶ丘を経由しての反時計回り周回ルートで全て歩き通し、下山後は筑波山神社に参拝するコースとしました。

今回の山行で神社仏閣巡りが趣味だという後輩の意外な(?)一面を知ることが出来ました。また、生憎の曇り空となってしまいましたが午後から予報されていた雨にも当たらずに済んだのも良かったです。初っぱなから車のナビがバグってしまい知らぬ間に常磐道つくばJCTを通過してしまうハプニングもありましたが結果的にはお互いに満足のいく山行になったかなと思います。

毎度の繰り返しとなってしまいますが、今年も基本である「家に帰るまでが遠足(登山)、早出早着、段取り八分」を徹底し登山を楽しんでいきたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:105人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
白雲コースから頂上、下りはおたつコース。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山(女体山 男体山)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山神社より
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら