記録ID: 5206763
全員に公開
トレイルラン
奥多摩・高尾
青梅高水トレイル試走からの赤ボッコ
2023年02月24日(金) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 05:23
- 距離
- 32.7km
- 登り
- 1,990m
- 下り
- 2,009m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:11
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 5:27
距離 32.7km
登り 2,004m
下り 2,009m
6:59
13分
スタート地点
12:32
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
しばらくロードの登りを走ったあと、
トレイルに再突入です。看板分かりやすい。
【ポイント】
前の写真からここまでのゆるい登りのロードは結構長く、精神削られるかも。ただここで歩くとたくさん抜かれてしまうかな…
トレイルに再突入です。看板分かりやすい。
【ポイント】
前の写真からここまでのゆるい登りのロードは結構長く、精神削られるかも。ただここで歩くとたくさん抜かれてしまうかな…
左が正解。右の登りは高水山へのルート。
ここから榎峠のロードまですぐです。
大会の試走は榎峠で終わり。ロードで軍畑の方へ降りて行きます。
榎峠からの復路は、雷電山までの急登が最後のボスですかね。そこキツそうです。雷電山からゴールまではかなりフルパワーで攻めて問題ないです!
ここから榎峠のロードまですぐです。
大会の試走は榎峠で終わり。ロードで軍畑の方へ降りて行きます。
榎峠からの復路は、雷電山までの急登が最後のボスですかね。そこキツそうです。雷電山からゴールまではかなりフルパワーで攻めて問題ないです!
三宝山。ここが実質ラスボスでした。
しかし!ここから少し下ったところに「黒い獣」が!
鹿なのか熊なのか良く分からなかったけど、一目散に戻りました。恐る恐る近寄ってみるもモソモソ動くが鎮座したまま移動しないので、廻り道をとることにしました。
しかし!ここから少し下ったところに「黒い獣」が!
鹿なのか熊なのか良く分からなかったけど、一目散に戻りました。恐る恐る近寄ってみるもモソモソ動くが鎮座したまま移動しないので、廻り道をとることにしました。
感想
自宅最寄駅から始発に乗り、未踏の地青梅へ。
今日の目的は3つ。
ニューシューズのフィット感を確かめる、
赤ボッコに行く、
青梅高水トレイルラン大会の試走を行う。
まあ、大会には出ませんけど。
大会コースについては、
かなり走れるコースレイアウトでしょうか。
スタート〜榎峠まで無理に走らされてしまった人は、後半線が大変かも知れません。
緩やかな登りは飛ばし過ぎず、急登は休憩と割り切って無理をせず、復路の雷電山からは超かっ飛ばす。
もし自分が出走するならそんな
レース展開にしたいですね。
赤ボッコ良かったです。
ニューシューズ、下に強いです。
前のシューズに比べると少しヘビーなので、トゥが上がりずらい印象です。つま先が根っこ当たることが割と多かったかな。
まあ、慣れでしょう。
総じてよいトレランでした!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:343人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する