ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 520341
全員に公開
ハイキング
中国山地西部

三瓶山【子三瓶からグルリ縦走】

2014年09月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
tomuyan その他1人
GPS
--:--
距離
9.2km
登り
1,019m
下り
1,008m

コースタイム

日帰り
山行
6:12
休憩
0:53
合計
7:05
11:11
63
12:14
11:11
71
扇沢
12:22
18
12:40
21
13:01
14
13:15
13:30
13
13:43
18
14:01
21
14:22
14:25
13
14:38
16
兜山
14:54
14:56
25
ユートピア
15:21
15:42
36
16:18
16:30
40
扇沢
17:10
3
17:13
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
特に危険個所なし 男三瓶から扇谷への下りはゴロ石苔岩多く転倒注意
その他周辺情報 国民宿舎さんべ荘の三瓶温泉利用
入湯料大人500円(割引券持参で400円)
ボディソープ・シャンプー・トリートメント・ドライヤー有 
54号線方向からさんべに
入ると最初に見えるのが
女三瓶の鉄塔とリフト
54号線方向からさんべに
入ると最初に見えるのが
女三瓶の鉄塔とリフト
本日のコースは西の原コース
定め松の先が登山口
1
本日のコースは西の原コース
定め松の先が登山口
定めの松
西の原コース登山口
【11:11】
1
西の原コース登山口
【11:11】
最初の分岐登山口
男三瓶方向は左ですが今日は
ゆるゆると子三瓶方向右へ
【11:27】
1
最初の分岐登山口
男三瓶方向は左ですが今日は
ゆるゆると子三瓶方向右へ
【11:27】
あっ!あれ子三瓶かなー
(男三瓶の端っこです)
あっ!あれ子三瓶かなー
(男三瓶の端っこです)
扇沢到着
男三瓶・室の内・子三瓶
と別れるので子三瓶方向へ
【12:14】
扇沢到着
男三瓶・室の内・子三瓶
と別れるので子三瓶方向へ
【12:14】
子三瓶方向へ進むと開けて
左に女三瓶が見えた(^_^)/
1
子三瓶方向へ進むと開けて
左に女三瓶が見えた(^_^)/
進むとさっき子三瓶だと思っ
ていた場所が実は男三瓶の端
だとわかる
進むとさっき子三瓶だと思っ
ていた場所が実は男三瓶の端
だとわかる
大平山と女三瓶
さあ行こう子三瓶へ
1
さあ行こう子三瓶へ
大きな池が見えるけれど
浮布池かなー?
1
大きな池が見えるけれど
浮布池かなー?
振り返って男三瓶(端っこ)
あの山頂は最期に行く予定
3
振り返って男三瓶(端っこ)
あの山頂は最期に行く予定
キュウシュウコゴメグサ
登山道沿いにいっぱい
2
キュウシュウコゴメグサ
登山道沿いにいっぱい
子三瓶山頂
これもいっぱい
イヨフウロ
花がでかい
2
イヨフウロ
花がでかい
次の孫三瓶でお昼休憩に
しようかなと思いつつ出発
2
次の孫三瓶でお昼休憩に
しようかなと思いつつ出発
下って次の孫へ
室の内池が見える
紅葉時分にはここから池に
寄って孫三瓶に上がるけど
今回はパス
室の内池が見える
紅葉時分にはここから池に
寄って孫三瓶に上がるけど
今回はパス
風越
孫三瓶まで15分
1
風越
孫三瓶まで15分
えっ!15分位だったっけ?
(母さんそんなもんだよ)
と言って行く息子
2
えっ!15分位だったっけ?
(母さんそんなもんだよ)
と言って行く息子
振り返って男三瓶と子三瓶
1
振り返って男三瓶と子三瓶
終りだねー
孫三瓶山頂
後ろは男三瓶
1
孫三瓶山頂
後ろは男三瓶
ベンチでムスビ♪ムスビ♪
とはらぺこ虫の息子
ダイエットはどうなったんだ
1
ベンチでムスビ♪ムスビ♪
とはらぺこ虫の息子
ダイエットはどうなったんだ
男三瓶眺めながら昼食
(Kくんチキンひと口頂戴よ)
(いやだ!!)
2
男三瓶眺めながら昼食
(Kくんチキンひと口頂戴よ)
(いやだ!!)
周辺の山は霞んで墨絵の様
2
周辺の山は霞んで墨絵の様
腹ごしらえが終わって
大平山方向へ出発
腹ごしらえが終わって
大平山方向へ出発
大平山へはほとんど林の中
夏場はホッとするコース
1
大平山へはほとんど林の中
夏場はホッとするコース
奥の湯峠
男三瓶への稜線
林を抜けると大平山頂到着
2
林を抜けると大平山頂到着
リフトで上がる観光客が
紅葉が始まるとこの辺り
にはいっぱい
4
リフトで上がる観光客が
紅葉が始まるとこの辺り
にはいっぱい
女三瓶まで20分
リフト乗り場
あの賑やかな所が女三瓶山頂
ですがパスして展望台で休憩
あの賑やかな所が女三瓶山頂
ですがパスして展望台で休憩
男三瓶から子三瓶(左端)
子三瓶の手前のポコッと
なってる場所も山の名前
がついてるらしい
1
男三瓶から子三瓶(左端)
子三瓶の手前のポコッと
なってる場所も山の名前
がついてるらしい
今日知ったんだけどね
多分・・・赤雁山かな?
2
今日知ったんだけどね
多分・・・赤雁山かな?
今回の秘密兵器はこれよ!
ホ-ッホッホ ^_^;
負けないわよ男三瓶
3
今回の秘密兵器はこれよ!
ホ-ッホッホ ^_^;
負けないわよ男三瓶
このフウロソウでかいなー
2
このフウロソウでかいなー
ユートピアも近い
少しずつクリアして男三瓶が
近づいて来る
ユートピアも近い
少しずつクリアして男三瓶が
近づいて来る
振り返って兜山
ザラザラ
振り返って女三瓶
ホント賑やか(>_<)
1
振り返って女三瓶
ホント賑やか(>_<)
ユートピア980m
もう終わりの
ホソバノヤマハハコ
1
もう終わりの
ホソバノヤマハハコ
下の方が紅葉っぽい
1
下の方が紅葉っぽい
これも終わりかな
カワラナデシコ
2
これも終わりかな
カワラナデシコ
犬戻しを上がって行くと
おー窓!窓!
ここから覗くと
2
犬戻しを上がって行くと
おー窓!窓!
ここから覗くと
男三瓶山頂までもう少しだね
あがったも同然の気分
2
男三瓶山頂までもう少しだね
あがったも同然の気分
この階段を上がりきったら
景色が一気に開けて
2
この階段を上がりきったら
景色が一気に開けて
ちょいと進むとほらね
もう山頂小屋だよ
2
ちょいと進むとほらね
もう山頂小屋だよ
男三瓶山頂
三瓶山頂神社
ようやく今日もコーヒー
あー周ったなーと安堵の休憩
2
ようやく今日もコーヒー
あー周ったなーと安堵の休憩
西の原方向へボチボチ下山
開始しようかな
だいたい予定通りの時間
【15:42】
西の原方向へボチボチ下山
開始しようかな
だいたい予定通りの時間
【15:42】
振り返るとススキの原っぱ
来月には銀色に輝くね
2
振り返るとススキの原っぱ
来月には銀色に輝くね
足元にはヤマジノホトトギス
マツムシソウ イヨフウロ
どれもちょっと終わりかけで
元気なかったかな
3
足元にはヤマジノホトトギス
マツムシソウ イヨフウロ
どれもちょっと終わりかけで
元気なかったかな
男三瓶の端っこへ下山口が
あるからススキの原っぱを
のんびりそちら方向へ
2
男三瓶の端っこへ下山口が
あるからススキの原っぱを
のんびりそちら方向へ
子三瓶眺めながら下山開始
最初はキレイに整備された
階段だけどね
【15:51】
3
子三瓶眺めながら下山開始
最初はキレイに整備された
階段だけどね
【15:51】
ホツツジとかある辺りはまだ
階段状で歩きやすいよ
そのうちに・・・
1
ホツツジとかある辺りはまだ
階段状で歩きやすいよ
そのうちに・・・
急降下で足元はゴロ石と苔岩
でちょっと転倒注意
急降下で足元はゴロ石と苔岩
でちょっと転倒注意
ようやく扇沢!
母さんは疲れたよ〜(泣)
Kくんベンチ休憩するよ
【16:18】
ようやく扇沢!
母さんは疲れたよ〜(泣)
Kくんベンチ休憩するよ
【16:18】
膝つかれたよ〜座って休憩
ちょっとおしゃべり
アライグマの映画面白そう
とか・・・3Dがいいね・・
2
膝つかれたよ〜座って休憩
ちょっとおしゃべり
アライグマの映画面白そう
とか・・・3Dがいいね・・
扇谷からの下りは歩きやすい
ので疲れた足でも大丈夫
スタスタ行けちゃいます。
扇谷からの下りは歩きやすい
ので疲れた足でも大丈夫
スタスタ行けちゃいます。
男三瓶登山口の分岐まで
戻ってきて気分は終了
西の原入口まであと900m
男三瓶登山口の分岐まで
戻ってきて気分は終了
西の原入口まであと900m
駐車場が見えたー(^_^)/
2
駐車場が見えたー(^_^)/
夕方になっちゃった
【17:06】
3
夕方になっちゃった
【17:06】
クロスカントリーのコース
キレイに整備してますね
2
クロスカントリーのコース
キレイに整備してますね
バス停にノウサギの説明が
ありますね?!なんで?
と思いつつ車へ・・・・
1
バス停にノウサギの説明が
ありますね?!なんで?
と思いつつ車へ・・・・
♨ さんべ温泉
あーさっぱりした!
気持ち良かった!
ボチボチ帰りましょうか〜
3
♨ さんべ温泉
あーさっぱりした!
気持ち良かった!
ボチボチ帰りましょうか〜

感想

まず登山口に行く前に北の原キャンプ場の受付カウンターによって
さんべ温泉の入湯割引券をもらわなくっちゃ。
(もらいますねーと声かけてさっさといっちゃいますよ)

今日は思ったよりも三瓶山登山口到着に時間がかかり遅い出発。

遅いスタートであること、このところの山歩きで脚が疲れているかもと
北の原からいきなり男三瓶に上がるコース【過去3度このコースだし】は
避けて西の原からのんびり子三瓶にあがってすこしづつ標高稼いで男三瓶
に周るコース取り。我ながら良い考えだー(^_^)/

と言う事で今日は西の原(定めの松)から出発

でも最後に疲れた脚で男三瓶から扇沢に下るのはしんどかったよ。
もう膝くたくたガクガク・・・
ちょっとした場所で【おーっとっと!!】あーあぶなかった
やっぱり最初に元気な脚でここはやっつけた方が良かったかなとか
ここ逆に登るとかないなー私には無理だなと大きな段差を降りるたびに
ここ登るなんて(マジ無理だよ)とか娘の口調真似したり・・
三瓶も火山なのでここで爆発したらまずいなとか思ったり
とりあえず今回も無事山行終了。

27日が夜勤明けであまりニュースも見てなかったのですが
今朝のニュースで御嶽が大変なことになってとても驚きました。

いろんなことを思うととても心が痛みます。
お亡くなりになった方のご冥福をお祈りすると共にお怪我をされた方も
早くご快復されますように・・

2週間も前から火山性の地震が何十回もあったのならどうして入山禁止に
してなかったのかと悔しいです・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:677人

コメント

懐かしいなぁ♪
小学校1年から6年まで・・・。
遠足は毎年三瓶山でした。
ボンネットバスだったと思う(-_-;)
54号線、懐かしいなぁ。
55号線、166号線・・・。
わたしの住んでいたところから三瓶に行くには
バスは確か志学温泉行だったと記憶しているがちょっと怪しい。
粕淵、懐かしい。
母の実家が石見銀山の近くで夏休みよく行った。

三瓶山・・・。
どこを歩いたかさっぱり覚えていませんが
西の原の定め松は記憶にあります。
その向こうに草原が長く続き遠くに山が・・・。
そして反対の方向に浮布池。
小学生には大きな山、大きな池ぐらいにしか記憶が・・・。

二日前に高島トレイルを歩いた時
マキノで秘密兵器と同じ商品を試供品で配っていたよ。
それで・・・。
効果あった?
疲れが取れた?
2014/9/30 13:10
Re: 懐かしいなぁ♪
フーちゃん こんばんは。
遠足三瓶ですか・・・あの広い草原は遠足の子供たちが行くにはピッタリ
うちも子供たちが小学生の頃はキャンプに行ったり登山したり毎年行ってました。
今回は3年振り位で久しぶり。
でも行ってみるとやっぱり三瓶っていいね。
もう少し紅葉がすすんだら又行きたいなー。

懐かしいねボンネットバス・・・私も山口県の大島にいた頃乗った記憶があるよ。
志学温泉 標識見るといつも気になるけれどやっぱり慣れたさんべ温泉に入ってる。
石見銀山も世界遺産になる前に何度か行ったよ。
世界遺産になる前に行っておいて良かったなー
だって今は人が多すぎて行こうと思わないから。

あの秘密兵器の効果・・・
うーんどうなんだろう 男三瓶にわりと楽に登れたような気がするよ。
でも男三瓶からの下りは膝疲れていたからそっちのパワーは別かも

近所のドラッグストアの安売りで1個98円
          
2014/9/30 22:59
三瓶山は登りたい山の1つです
tomuyanさん、息子さま、おつかれさまでした

おおらかな中国山地らしい山並みですね
私はまだ登ったことがなく麓をドライブしただけです
やっぱり秋がいいのかなぁ〜
出来れば、お2人と一緒に登ってみたいです

ススキが夕暮れ時を飾っていていい感じですね
お2人のコーヒーカップ、
喫茶店で飲むよりも何倍も美味しかったでしょう

今年は黄ツリフネ草まだ見ていないので楽しませていただきました❀❀❀
2014/10/1 17:12
Re: 三瓶山は登りたい山の1つです
ポレポレさん こんばんは。

三瓶は関西の方にも人気ありますね。
紅葉の頃に行くといつも関西弁の団体さんと出会いますよ。
縦走というには距離が短いですがちょっと歩くと次の山頂に着いて
振り返ってトレースを眺めるとなかなか な景色だと思います。
ポレさんも機会があれば是非

男三瓶山頂のススキの原っぱが銀色になって夕焼けに染まったら壮観でしょうね。
山頂のコーヒーってホント美味しい ですね。待ち遠しい だけに。
でも息子は(喫茶かあちゃん)の よりもセットのスイーツ の方が
待ち遠しいようで巨デブなのに困ったもの

あーそう言えば 黄色は私も今年初だったかも
2014/10/2 19:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 中国山地西部 [日帰り]
男三瓶山、女三瓶山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら