薩埵峠・浜石岳


- GPS
- 04:36
- 距離
- 22.0km
- 登り
- 1,134m
- 下り
- 1,120m
コースタイム
- 山行
- 4:15
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 4:36
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
興津駅から出発し、浜石岳を登って蒲原駅まで走った。
ゴールを由比駅にしようかと思っていたが、時間もあったのでそのまま蒲原の方へ向かう事にした。
興津駅からさった峠を通る峠から良く見え富士山と、ちょうど咲頃の桜の写真を撮る
駿河湾も写りベストショット!
途中の展望台からの道は、崩壊しているいため通行止め迂回路を通った。
登山口からの道はみかん畑を通る。日当たりの良い場所にあるので、みかんが育つのだろう、ここら辺はみかん畑が多い。ようやく山道に入ったと思ったら、山頂までかなり距離がある。
途中の下った場所にある立花池にも寄った。
山頂は、大パノラマ。駿河湾・富士山に伊豆半島。景色はいいが風が強い、おまけに頂上は気温が低い。土霜柱もまだあった。1000m上がっただけで気温がかなり下がるのだと感じた。
山頂では、SNSの写真をまねて鏡富士を撮った。
下山して歩いていると、八千代の桜まつりのポスターを見つけた。3日前の日曜日におまつりだったみたい、まだ桜は見れそうなので寄ってみる事にした。
降りた道をまた戻り桜のある場所に向かった。
近くまで来ると道に誘導する矢印が書いてあった。最初は丘から八千代の桜がみえる。全体が見えるので、車を停めて写真を撮る人がいた。更に近くに行くと、桜目当てに、写真を撮る人が多く、駐車場は満車だった。
そのまま、由比に行こうかと思ったが、ここまで来たのだからと、おふくろ亭に行こうかと思い遠回りしたが、残念ながらお休みだった。急な変更とリサーチ不足でのミスだった。
蒲原まで行く途中に、由比宿の資料館の前を通った。おもしろい人形があったのでつい写真を撮った。
蒲原に着くと偶然にも、帰りの電車は、先程までトラブルで止まっていたようで、乗った時に遅れた電車がやってきた。
登り終えた後、気ままに寄った桜、ちょどいい時期に来れて良かった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する