記録ID: 5193739
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥武蔵
日本二百名山⛰武甲山 高ワラビ尾根から一の鳥居へ
2023年02月19日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:30
- 距離
- 26.8km
- 登り
- 1,672m
- 下り
- 1,643m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:26
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 8:31
距離 26.8km
登り 1,674m
下り 1,644m
15:17
天候 | 晴れ時々にわか雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
自転車
秩父鉄道 武州中川駅〜浦山口駅 電車 170円 一の鳥居駐車場下山後、デポした自転車でJAあらかわ農産物直売所駐車場へ戻る 【周辺駐車場情報】 ■一の鳥居駐車場 無料 トイレあり ■浦山口駅周辺に駐車場なし ■橋立鍾乳洞駐車場 500円/日 無人箱投入 両替機等なし ■影森駅 日貸駐車場 310円/日 駅受付 ■JAあらかわ農産物直売所駐車場 無料 武州中川駅横 (日曜日で営業していなかった) |
コース状況/ 危険箇所等 |
高ワラビ尾根は緩急ある急登。 浦山口駅から橋立鍾乳洞駐車場を過ぎ、高架橋をわたり舗装路のブロック塀の切れ間に『作業道です、登山道ではありません。』となっている階段部分から入山。 よく踏まれておりピンテもあって明瞭。出だしは植林された森のため足場も土で滑らず登るにつれ岩が多くなり子持山直前は岩尾根となる。 この日は800m付近から残雪(〜5cm)と凍結が出てきた。 巣山ノ頭(1,090m)手前が最傾斜場で木の根をハンドルにして慎重に進む。足場が狭く凍結あり、滑落防止のためチェンスパ装着。武士平への分岐を過ぎて子持山手前の武甲山南陵尾根と合流する。 子持山山頂は10cmの残雪。溶けてシャーベット状、1部アイスバーンになった尾根をシラジクボまで下り、同じだけのぼり返せば武甲山山頂に至る。山頂には武甲山御嶽神社がある。トイレは冬季閉鎖中。トイレブースあり。 表参道は30丁目付近までアイスバーンとなっていてチェーンスパイク使用した。 一の鳥居駐車場にデポしていた自転車で武州中川駅脇のJA駐車場まで戻る。 |
その他周辺情報 | ♨️武甲温泉 武甲の湯 営業時間:10:00〜21:00 定休日:年中無休 平日:700円/土日祝および当館指定期間:900円 http://www.buko-onsen.co.jp/onsen/ 🍜北のラーメン みそら 辛味噌タンメン880円 辛すぎて唇痛かった https://misora.souebo.jp/ |
写真
駅裏から歩いて橋立鍾乳洞駐車場通過。鍾乳洞自体は2末まで休洞となってましたが、駐車場は前金制で500円/日で借りられる事が判明。因みに無人駐車場でポストに入金するシステムなので両替等できません。
高ワラビ尾根の取り付きは高架橋を過ぎ、舗装路脇のブロック塀の切れ目の階段から。階段の上に『作業道です、登山道ではありません。』となってましたが、登るという作業に入りますとか何とか屁理屈並べて入山( *¯꒳¯*)ヘヘ
しかも狭い足場はカチコチに凍ってて滑ったら落っこちる事間違いない( ̄▽ ̄;)!!ココは無理せずチェーン装着⛓。この後コップを落とすハプニング💦無事救出出来ましたε〜( ̄、 ̄;)ゞフー
下山は表参道を一の鳥居へ。この通りカチンコチンに固まってて滑るのでチェーン着けて降ります。今日はチェーンが大活躍だな( ̄∀ ̄)💕山頂が52丁目なので目印に降りて行けるのも良いよね🎶
影森駅で電車🚃調べたら待ち時間20分あったのでこのまま武州中川駅まで頑張りました〜🚴💨🚴💨
影森駅に日貸駐車場🅿️がある事を知る😳浦山口駅のお隣なのでココに停めれば良かった(*ΦωΦ*)結果自転車も楽しんだから良しなのだ〜✌🏻️
影森駅に日貸駐車場🅿️がある事を知る😳浦山口駅のお隣なのでココに停めれば良かった(*ΦωΦ*)結果自転車も楽しんだから良しなのだ〜✌🏻️
撮影機器:
感想
秩父にある二百名山、今もその姿を変えつつある山「武甲山」。
グレートトラバースで見て以来、気になってたけど、なかなか機会がなかった。
今回、やっと呼んでもらえました。
南側のどっしりした山容と、北からの人工的に侵食された姿を見ながら、ぐるっと一周出来て楽しい山行でした。
前回は大持山・子持山からの周回ルートを歩いたので、高ワラビ尾根から行ってみたいなぁ〜と。
浦山口駅から周回を考えたのだけど、yossyは初武甲山。初めて登るなら表参道も歩いた方がいいよなぁ。幸い前日山行の為に自転車を積んでいたyossy🚲︎
登山口までの道路に積雪がなく凍ってなかったので自転車も使っての周回コースを楽しめて後ろから表、西から東へと武甲山を楽しめて大満足な山行になりました😊😊
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:347人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する