記録ID: 5193390
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								奥武蔵
						伊豆ヶ岳
								2023年02月19日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 埼玉県
																				埼玉県
																														
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 04:24
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 870m
- 下り
- 811m
コースタイム
| 天候 | 晴れ後小雨 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																				バス																				自家用車										
																																																 標識のある登山道入口は何処にもない所なので当然です。柏木集落のお稲荷さんから伊豆ヶ岳を目指すと説明してヤマレコに踏み跡あると言ったら納得してました。念の為いつもの事ですが、フロントガラスから見えるように「登山中」と名前と携帯番号を掲出してますと言ったら、笑顔で見送ってくれました。 帰路は雨がぱらついていたので、いつものカップラーメンは諦め、山伏峠に降りて名郷まで行くと、ちょうどバスが来る時間だったので、柏木橋バス停まで280円で戻れたので、ラッキーでした。 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 柏木集落のお稲荷さんからの道は急登でルートファインディングが必要です。しかし、ところどころに白ペンキと尾根の尾という字が目印になりますので、登りでは迷うことはないでしょう。 三角点のある中ノ沢頭まで来れば、一般の登山道なので快適ですが、一週間前の雪の雪解け水で、北斜面側はところどころ湿っており泥濘な感じで突然滑ります。 なお伊豆ヶ岳から山伏峠方面は更に凍土のように凍っていて、踏み跡がある所は物凄い滑るので、スパイクがあったほうが良かったと思いました。ザックから出すのも面倒だったので、とうとう最後まで装着しなかったけど、2回以上尻餅ついたのでお尻が泥だらけになってしまいました。 山伏峠から伊豆ヶ岳への道は途中岩登りが楽しめるルートありますので、お好きな方にはオススメです。 | 
| その他周辺情報 | 時間も早かったから、さわらびの湯に寄りたいところでしたが、またウェイティングがあると待ちくたびれるので、今日もスルー | 
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
名栗の山は、どこを登っても楽しめる山です。また、県道脇にはトイレも多いし、国際興業バスも便利です。
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:224人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する おおしま
								おおしま
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										








 
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する