記録ID: 5191083
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹
長九郎山・河津桜
2023年02月18日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:28
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 686m
- 下り
- 681m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:53
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 4:30
距離 11.0km
登り 686m
下り 690m
早朝に河津桜を見てから、長九郎山を訪ねました。宝蔵院から始まる登山道は、水平に進む部分が多く、歩きやすい道でした。ただ中間点の「出合」手前の下りに、登山道が大きくターンしている部分があり、踏跡が真っすぐ進んでいることから登山道を外してしまいます。変異に気ずいて直ぐ引き返して事無きを得ましたが、踏跡がしっかりしている事から、多くの登山者が一旦迷込んでいる様でした。
山頂は樹林帯の中で展望がなく、展望台は金属腐食のため立入禁止になっています。展望台手前から左に数m歩くと視界が開け、富士山を望むことが出来ました。
山頂は樹林帯の中で展望がなく、展望台は金属腐食のため立入禁止になっています。展望台手前から左に数m歩くと視界が開け、富士山を望むことが出来ました。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:461人
18日の早朝に河津桜を見てから長九郎山へ行かれたのですね。
早朝の河津桜は朝日を浴びていい感じに撮れていますね
間違いポイントは要注意ですね。進入禁止のロープが必要かなと思いました。
レコありがとうございました。(*- -)(*_ _)ペコリ
やはり桜は、陽の光を目一杯受けた時が良いですね。
kome100pyouさんの撮られた、昼頃が見頃なのだと思います。
朝の時間は光が青味をおびていて、その良さもあるのですが、桜と紅葉は昼頃が良いようです。
春は一本桜を追いかける旅をしていますが、今年の桜旅の計画を練っているところです。
長九郎山の間違えポイント、確かに丸太が置かれているのですが、
その先の踏み跡が余りに鮮明だったので直進してしまいました。
変だと思ったら、位置確認出来る処に立ち戻る事が大切ですね。
今回はヤマレコのGPS機能が役に立ちました。
これから本番の花の季節、良い山旅・花旅に出かけたいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する