記録ID: 5179515
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾
長沢背稜縦走(天目山〜酉谷山)
2023年02月14日(火) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:02
- 距離
- 22.5km
- 登り
- 1,821m
- 下り
- 1,824m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:25
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 8:59
距離 22.5km
登り 1,831m
下り 1,829m
17:40
ゴール地点
天候 | 晴れ(風冷たし) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
電車 奥多摩駅着 07:30 バス 奥多摩駅発 08:10 東日原着 08:34 (復路) バス 東日原発 17:50 奥多摩駅着 18:17 電車 奥多摩駅発 18:30 |
コース状況/ 危険箇所等 |
一杯水避難小屋から先はほぼ積雪ありでした。 足首から吹き溜まりでは膝下くらいの湿った雪で重い。 トレースはありませんでした。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ガイド地図(ブック)
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
長沢背稜、天目山から酉谷山を目指しましたが、あと30分くらいのところで断念。目の前に酉谷山があるのに。日没の時間から、14時には引き返すつもりでいました。余裕で到着できると思っていましたが、湿った重い雪にペースを削られました…。まあそういうこともあるでしょう。美しい霧氷も見られたし、雪道歩きもそれはそれで驚きがあり、ロングで山も楽しめたので、良い山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:278人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
長沢背稜を二日後に歩きました。
酉谷山避難小屋の少し手前でトレースが無くなっていたので、
どうしてかなと思っておりました。(時間オーバーでしたか)
ナイノアさんが残していただいたトレースのおかげで大変歩きやすく助かりました。
無くなった後はホント大変でした。
最初に歩かれた時に苦労されたのでしょうね。
あんなに雪が残っているとはびっくり!
酉谷山山頂への最後のアプローチは雪だまりでもう大変
今回は無事に下山できましたが
お互い無理せず今後も山を楽しみましょう。
私の二日後に長沢背稜を歩かれたのですね!
トレースが役に立って良かったです。
あの日のルート、想定外の積雪量とノートレースだったのに加えて、
雪の斜面と化したトラバースで落ちないように
慎重に行ったので思った以上に時間がかかりました。
あの先の酉谷山アプローチも雪で大変だったのですね。。
無理矢理でも行こうかと思いましたが、
やはりあそこで引き返して正解でした。
はい、お互いに無理せず長く山を楽しみましょう!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する