ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 517772
全員に公開
ハイキング
東海

松尾山・笹尾山・関ケ原陣跡ウォーキング 〜5歳児と2歳児がゆく〜

2014年09月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 hanachan1121 その他3人
GPS
--:--
距離
19.4km
登り
471m
下り
471m

コースタイム

日帰り
山行
7:52
休憩
0:53
合計
8:45
8:30
165
スタート地点
11:15
11:50
40
笹尾山登山口(城山駐車場)
12:30
12:40
30
13:10
142
松尾山登山口(照蓮寺)
15:32
5
笹尾山のふもと
15:37
15:45
90
17:15
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
関ケ原町役場P利用(無料)

※松尾山について
城山駐車場には6〜7台駐車可能(無料)、登山届なし、トイレは山頂にあり

※笹尾山について
無料大駐車場、トイレあり、「丘」のようなところでした
コース状況/
危険箇所等
※松尾山について
危険個所なし、道幅がとても広く、ほとんどの場所で、2〜3人並んで歩けるほど。
ところどころ丸太の階段あり。
山頂には東屋やベンチがありました。

随所に土塁や竪堀、曲輪跡があります。
歴史好きの人や興味がある人にはたまらない山です。
その他周辺情報 池田温泉(本館&新館)¥500/大人 ¥300/子ども
いざ、出陣!
市街地を抜けて自然歩道へ向かいます
2014年09月28日 08:58撮影 by  DSC-WX200, SONY
3
9/28 8:58
いざ、出陣!
市街地を抜けて自然歩道へ向かいます
ゴンズイ。
秋の実をたくさん見つけました
2014年09月28日 09:21撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
9/28 9:21
ゴンズイ。
秋の実をたくさん見つけました
スルガテンナンショウ。
マムシのような茎模様
2014年09月28日 15:00撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
9/28 15:00
スルガテンナンショウ。
マムシのような茎模様
戦国の雰囲気にのまれる忍者さん(5歳)
2014年09月28日 09:37撮影 by  DSC-WX200, SONY
2
9/28 9:37
戦国の雰囲気にのまれる忍者さん(5歳)
開戦早々、いくさ場で寝るごんたさん(2歳児)
2014年09月28日 09:45撮影 by  DSC-WX200, SONY
2
9/28 9:45
開戦早々、いくさ場で寝るごんたさん(2歳児)
お寺で走る!
2014年09月28日 10:00撮影 by  DSC-WX200, SONY
2
9/28 10:00
お寺で走る!
本田忠勝さんの陣場(市街地)
2014年09月28日 10:27撮影 by  DSC-WX200, SONY
2
9/28 10:27
本田忠勝さんの陣場(市街地)
藤堂さん、京極さん(市街地)
2014年09月28日 10:51撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
9/28 10:51
藤堂さん、京極さん(市街地)
そして各陣で家紋スタンプをゲット
2014年09月28日 10:59撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
9/28 10:59
そして各陣で家紋スタンプをゲット
いよいよ松尾山に!
その前に腹ごしらえ。
腹が減っては・・・・・ですから
2014年09月28日 11:37撮影 by  DSC-WX200, SONY
2
9/28 11:37
いよいよ松尾山に!
その前に腹ごしらえ。
腹が減っては・・・・・ですから
往時を想わせる遺構が多く残る松尾山砦。
2014年09月28日 12:10撮影 by  DSC-WX200, SONY
2
9/28 12:10
往時を想わせる遺構が多く残る松尾山砦。
忍者さん
「だんだぁ!ぼく伊吹山登ったよねえ?」
「うん。あの山だ!」
2014年09月28日 12:15撮影 by  DSC-WX200, SONY
2
9/28 12:15
忍者さん
「だんだぁ!ぼく伊吹山登ったよねえ?」
「うん。あの山だ!」
山頂は土塁に囲まれています
2014年09月28日 12:33撮影 by  DSC-WX200, SONY
2
9/28 12:33
山頂は土塁に囲まれています
昔も今も、変わらぬ伊吹山。
2014年09月28日 12:34撮影 by  DSC-WX200, SONY
2
9/28 12:34
昔も今も、変わらぬ伊吹山。
しっかり水分補給。
2014年09月28日 12:35撮影 by  DSC-WX200, SONY
2
9/28 12:35
しっかり水分補給。
木の棒を見つけては腰に差し、
忍者さんに挑むごんたさん。
2014年09月28日 12:46撮影 by  DSC-WX200, SONY
2
9/28 12:46
木の棒を見つけては腰に差し、
忍者さんに挑むごんたさん。
でも神様は怖いようで、
しっかり拝みます。
2014年09月28日 13:52撮影 by  DSC-WX200, SONY
2
9/28 13:52
でも神様は怖いようで、
しっかり拝みます。
ここも三拝合掌
2014年09月28日 14:05撮影 by  DSC-WX200, SONY
2
9/28 14:05
ここも三拝合掌
神様のお家の縁側にお邪魔してます。
2014年09月28日 14:05撮影 by  DSC-WX200, SONY
2
9/28 14:05
神様のお家の縁側にお邪魔してます。
再び激戦区の山の中
2014年09月28日 14:17撮影 by  DSC-WX200, SONY
2
9/28 14:17
再び激戦区の山の中
完全に武士になりきっている忍者さんとごんたさん
2014年09月28日 14:19撮影 by  DSC-WX200, SONY
2
9/28 14:19
完全に武士になりきっている忍者さんとごんたさん
戸板に乗って戦った吉継さんの陣場。
2014年09月28日 14:22撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
9/28 14:22
戸板に乗って戦った吉継さんの陣場。
陣場の多くは高台にあります
2014年09月28日 14:39撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
9/28 14:39
陣場の多くは高台にあります
いよいよ終盤
勝鬨を挙げにいくごんたさん
2014年09月28日 16:33撮影 by  DSC-WX200, SONY
3
9/28 16:33
いよいよ終盤
勝鬨を挙げにいくごんたさん
最後の山は「笹尾山」
古戦場を一望する忍者さん。
2014年09月28日 15:37撮影 by  DSC-WX200, SONY
2
9/28 15:37
最後の山は「笹尾山」
古戦場を一望する忍者さん。
3人の荒武者。
2014年09月28日 15:40撮影 by  DSC-WX200, SONY
3
9/28 15:40
3人の荒武者。
子どもは疲れを知りません。
さあ!池田温泉にGO!
2014年09月28日 16:46撮影 by  DSC-WX200, SONY
2
9/28 16:46
子どもは疲れを知りません。
さあ!池田温泉にGO!
よくがんばりました!
2014年09月28日 20:49撮影 by  DSC-WX200, SONY
3
9/28 20:49
よくがんばりました!
撮影機器:

感想

「第5回関ケ原陣跡ウォーキング」に参加しました。
「制覇コース」16km、制限時間は7時間30分。
スタンプラリー形式で、関ケ原町の史跡をめぐります。
ウォーキングと言っても、ただ舗装路を歩いているわけではありません。
松尾山や笹尾山、丸山など、低山のハイキングも含まれているし、
「大谷吉継陣跡」や「宇喜多秀家陣跡」も、未舗装路を歩いた山中にあります。

忍者さん(5歳児)は自分の足で、ごんたさん(2歳児)はベビーキャリアで、
制限時間内の完歩を目指します。
忍者さんにとっては、生まれて初めての16kmです。

大好きなスタンプラリーができると知ってテンションが上がる忍者さん。
大人顔負けの早歩きでスタートです。
スタンプと武将の千社札をもらうたび、大喜び♪

が、現実は甘くありません・・・
3kmを過ぎたころから、徐々にペースが遅れ始めました。
周りの大人に合わせて速いペースで歩いたのがいけなかったのか・・・
ついには腹痛を発症。
そして、トイレに駆け込む忍者さん。
そのころごんたさんは本日1回目のお昼寝zzz

アスファルト歩きは、山とは違った疲労を誘います。
9月最終週にしては暑かったこともあり、汗だくになって歩きました。
松尾山登山口で昼食を兼ねた大休憩。
昼寝を終えたごんたさんも、おにぎりをほおばります。
腹ごしらえが済んだら、いざ山頂へ。

松尾山は関が原町をはさんで伊吹山のほぼ正面。
木立の間から、伊吹山の雄姿を眺めながらの歩みとなります。
伊吹山、やっぱりいい山だな〜♪

登りも下りも舗装路と変わらないペースの忍者さん。
これまで登山道を歩き続けた成果なのかもしれません。
特に下りは、他の大人にひけをとらないハイペース!
下りはごんたさんも歩きます。
が、しかーし。
相変わらず武器(と言う名の小枝)をふりまわしてばかりのごんたさん。
今日は時間優先なので、結局ベビーキャリアにイン!
そして本日2回目のお昼寝zzz

14:00を過ぎたころから、少しずつ焦りが。間に合うのか?!
常盤御前の墓で地元ボランティアの方にお茶とお菓子をふるまっていただくも、
時間を気にして早々に退散。

やっとのことでゴールできたのは、制限時間終了15分前でした。
忍者さん、16kmを完歩です!!やったね!!
ごんたさん!よく寝たね!!
そしてベビーキャリアを背負って歩き続けただんださん。
相当きつかったと思います。
そんなだんださんは、すれ違う方から称賛されまくりでした。
お疲れさまでした!

関ヶ原の陣跡を一日かけて歩き回りましたが、
そのスケールの大きさや戦いの激しさが、
本当によくわかりました。
昔の人の知恵や体力がハンパないということも・・・
地形や天気を読み、時を計り、人心を掌握して、運をも味方につけようとする。
そのエネルギーはどこから来るのか・・・
ひるがえって、現在の私たちは・・・
便利な道具がたくさん増えれば増えるほど、
人間はひ弱になっていくのかもしれないなあ。

帰ってきて御嶽山噴火についての続報を見て、
自然への畏怖を感じて今日を締めくくりました。
どうか少しでも多くの方がご無事で帰られますように・・・
救助される方々が2次災害にあわれませんように・・・
最後に。
亡くなられた方々のご冥福を心からお祈りいたします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1855人

コメント

よく歩いた!
こんばんは!
アスファルトは意外に負担が来ますよね。
さて、ご存知かもしれませんが関の岐阜県博物館にある関ヶ原合戦時の展示は、時間の経過と部隊配置がわかり、終盤の”鬼島津の徳川本陣横をすり抜けての撤退戦”に向けて(もう少し大きくなると)楽しめるかもしれません。
2014/9/29 23:30
岐阜県博物館の展示!
fuararunpu さん、こんばんは。
岐阜県博物館は、恐竜好きな忍者さんにつき合わされて、年に3〜4回は訪れています。
忍者さんは木の中に展示してある熊のはく製が怖くて触れません・・・
関ケ原合戦の展示、すごくわかりやすくていいですよね!
今回、あの世界を体感できたのは、大収穫でした!

島津の陣跡では「決死の敵陣突破」の話で盛り上がりました。大人2人で。
忍者さんとごんたさんは、なぜか陣跡手前の田んぼにいたヤギに夢中でした・・・
また岐阜県博物館で復習すると、子どももわかってくれる・・・かな。
自分で歩かないとわからないことって、いっぱいありますね。
2014/9/29 23:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら