記録ID: 5175476
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
半月山
2023年02月12日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:37
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 635m
- 下り
- 617m
コースタイム
天候 | 晴 おとといそれなりに雪 昨日は気温が高くなる。 今日も高め。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
車多め。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場→狸窪 積雪あり。歩きやすい。湖に出る場合は足ずぼる 狸窪→半月峠 坂だが登山道がジグザグに切ってあるので登りやすい。トレースがあり登りやすいが、足首〜弁慶くらいまでは雪に埋まる。 半月峠→半月山頂 トレースなしの急登。膝上までのラッセルが続く それ以降も湿った重たい雪道がつづく。特に茶ノ木平は、トレースがあるにもかかわらず一番疲れた。 |
その他周辺情報 | 歌ヶ浜駐車場のトイレは暖房が効いてあったかい |
写真
半月峠に到着、時間かかった。ワカン装備の方は社山方面へ。先行されてた方はここまで3倍の時間がかかったらしく、ここで引き上げるとのこと。トレース助かりました。よーしラッセル頑張るぞ😤
撮影機器:
感想
雪山遊びに中禅寺湖まで。先日の雪もあり、堪能できた。昨日今日と気温が高く、午後になると次第に雪も重さを増した気がする。トレースのありなしでここまで違うか、と実感。
今回、手袋に防寒テムレス🧤装着。浸水することもなく、あまり蒸れず、終始快適だった。足元は一応防水の夏用登山靴とゲイター、チェンスパ。ズボンはワークマンのかっぱ。雪に埋もれて、激しく動いていたが最後まで浸水なく感動🥲あと、照り返しの太陽を侮っていた。眩しすぎる🌞
視界の開ける場所では巨大な男体山、白根山、皇海山、袈裟丸山、横根山、夕日岳とバリエーション豊かな栃木の山々を見渡せる。
ラッセルの良い練習になった。今度は以前断念した前黒山あたりにチャレンジしてみたい。
雪ともみの木の静かな樹林帯、とても気持ちがよかった
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:242人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する