記録ID: 5173742
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								奥多摩・高尾
						霞丘陵から狭山丘陵
								2023年02月12日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 埼玉県
																				東京都
																				埼玉県
																				東京都
																														
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 06:01
- 距離
- 25.8km
- 登り
- 260m
- 下り
- 333m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 6:05
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 6:41
					  距離 25.8km
					  登り 270m
					  下り 352m
					  
									    					10:20
																10:30
															13分
金子丘陵山 端の路プレート
 
						14:45
															5分
村山貯水池下堰堤
 
						14:50
															| 天候 | 晴 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
										電車																																								
																																																 復路:西武多摩湖線 多摩湖駅 | 
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					多摩川の流域界は青梅丘陵で武蔵野台地に沈んでしまうのだろうか、隣接する霞丘陵から眺めてみようと思いました。
今日の予定は東青梅駅から塩船観音寺へ、そして霞丘陵を越えて笹荷田峠より金子丘陵を辿っていったん金子駅に下り隣の箱根ヶ崎駅へ電車移動。残堀川(多摩川水系)の源流である狭山池から狭山丘陵の自転車道を多摩湖まで歩きます。
駅から歩き始めてすぐに小さな川を渡ります。それは霞川で入間川の支流、ここは既に荒川流域。この川は金子駅の手前で線路を渡るまで、丘陵の南側を流れていました。
金子駅で八高線の線をを眺めると南に緩やかに登っています。流域界は更に南の様ですが地形図でもよくわかりません。
箱根ヶ崎駅から道を北上し狭山池近くまで上り詰めたところが荒川と多摩川の流域界なのかもしれません。
結局、今日はほとんど荒川流域の隅っこで遊んでいたことになります。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:153人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
 
						
 
							











 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する