記録ID: 5171421
全員に公開
雪山ハイキング
比良山系
権現山 夜の雪山徘徊🏃
2023年02月11日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 01:25
- 距離
- 3.9km
- 登り
- 511m
- 下り
- 516m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
写真
気が向いたらホッケ山方面に行ってみようとも思ってましたが、あまり楽しそうに見えなかったのでこのまま下山します😅
この写真はヘッドランプ+ウエストライトのダブルで照らしてますが、低い位置から照らすウエストライトのおかげで雪面のでこぼこが見やすく、トレースをロストしにくそうです😲❗
この写真はヘッドランプ+ウエストライトのダブルで照らしてますが、低い位置から照らすウエストライトのおかげで雪面のでこぼこが見やすく、トレースをロストしにくそうです😲❗
ジョグで下山しましたが、ラグの低い(2mm-3mm❓)サワタビだと減速や方向転換でやはりスピードクロスに劣ります💦 ただ、まーったく雪の入ってこないゲイター一体型は快適✨
下山後、ちょい戻ってスノーボード滑走に使っている斜面を偵察します…
下山後、ちょい戻ってスノーボード滑走に使っている斜面を偵察します…
感想
雪道用のシューズに関して思いついたアイディアを試すため、慣れた権現山にさくっと行ってきました♫
現状雪ではサロモンスピードクロスGTX+ストレッチゲイターを使っていますが、トラクション性能は素晴らしいものの、雪が深くなるとゲイターとの隙間から雪が入ってきたりゲイターが外れたりしてストレス😩…なので、ラッセルになりそうなときは防水ソックスを併用してます。そうなるとそもそもシューズが防水である必要があるのか❓とか、ゲイター一体型のシューズが欲しいとか思えてきます😅
また、雪でのトラクション性能は文句なしですが、ソールの特性的に濡れた岩をよじ登ったり濡れた木を踏んだりしたときのグリップ力は物足りない🤔
夏のルンゼ対策として購入してみたモンベルの「サワタビ」(結局未使用💦)が、ゲイターとソールのグリップ性能では文句なしのスペックなので、これを雪道で使うとどうなるか?というテストです👍
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:101人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する