ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5168588
全員に公開
雪山ハイキング
中国

吉和冠山 〜旅は道連れ〜

2023年02月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
りず その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:39
距離
9.1km
登り
790m
下り
763m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:55
休憩
0:09
合計
6:04
距離 9.1km 登り 791m 下り 766m
9:40
11
9:51
31
10:23
6
10:29
10:30
22
10:52
10:53
22
11:15
11:21
20
12:29
12:30
4
12:34
12:35
40
13:15
13:16
27
14:16
14:17
4
14:21
28
14:49
8
14:57
13
15:10
ゴール地点
天候 快晴!→曇り
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
広電バス
 7:18発 廿日市市役所前駅→ 8:05着 さいき文化センター

吉和さくらバス(土日祝ダイヤ)
 8:26発 さいき文化センター → 8:53着 潮原温泉
コース状況/
危険箇所等
全線ほぼ雪道。シャーベット状。
その他周辺情報 潮原温泉 大人700円
朝っぱらから失敗。電車をひとつ手前で降りてしまった🚃
正しくは「廿日市市役所前・平良」。次の駅まで徒歩10分程度なのでバスには余裕で間に合ったけど、危なかった💦
2023年02月11日 07:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
2/11 7:01
朝っぱらから失敗。電車をひとつ手前で降りてしまった🚃
正しくは「廿日市市役所前・平良」。次の駅まで徒歩10分程度なのでバスには余裕で間に合ったけど、危なかった💦
吉和さくらバスで潮原温泉下車。ここはバス停に公衆トイレがあるのでありがたいですね。
2023年02月11日 08:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
2/11 8:59
吉和さくらバスで潮原温泉下車。ここはバス停に公衆トイレがあるのでありがたいですね。
道路は除雪されているのか?雪は道路脇のみ。
2023年02月11日 09:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
2/11 9:00
道路は除雪されているのか?雪は道路脇のみ。
除雪はここまで。
2023年02月11日 09:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
2/11 9:08
除雪はここまで。
まずはゲイター+軽アイゼンで進んでみます。雪なので今日はストック2本。
2023年02月11日 09:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
2/11 9:19
まずはゲイター+軽アイゼンで進んでみます。雪なので今日はストック2本。
早速倒木がありますね
2023年02月11日 09:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
2/11 9:21
早速倒木がありますね
気温高くて積雪もシャーベットです。
2023年02月11日 09:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
2/11 9:32
気温高くて積雪もシャーベットです。
ツボ足になるのでスノーシュー履いた方がいいのかな?と、初スノーシュー装着(左右を間違えています)。
2023年02月11日 09:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
2/11 9:32
ツボ足になるのでスノーシュー履いた方がいいのかな?と、初スノーシュー装着(左右を間違えています)。
晴れの吉和冠山は初!(笑)
2023年02月11日 09:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
2/11 9:36
晴れの吉和冠山は初!(笑)
すぐに沢沿いに入り、スノーシューでは足元が悪すぎるので脱いでいたところ…あとから来られた男性2人組の方に声をかけて頂きました。
雪山ハイクがほぼ初めてと伝えると「ご一緒しますか?」と有難いお誘いを頂きました!心強いです(^^)
2023年02月11日 10:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
2/11 10:17
すぐに沢沿いに入り、スノーシューでは足元が悪すぎるので脱いでいたところ…あとから来られた男性2人組の方に声をかけて頂きました。
雪山ハイクがほぼ初めてと伝えると「ご一緒しますか?」と有難いお誘いを頂きました!心強いです(^^)
氷瀑?つらら?
2023年02月11日 10:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
2/11 10:22
氷瀑?つらら?
林道魚切線を越えると、トレースは薄くなり雪もイイ感じに♡
2023年02月11日 10:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
2/11 10:30
林道魚切線を越えると、トレースは薄くなり雪もイイ感じに♡
2023年02月11日 10:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
2/11 10:42
クルソン仏岩。御一方は吉和冠山が初めてとのことでしたが、足跡がなかったので残念ながら今回岩登りは諦め。
2023年02月11日 11:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
2/11 11:17
クルソン仏岩。御一方は吉和冠山が初めてとのことでしたが、足跡がなかったので残念ながら今回岩登りは諦め。
雪もこもこ。でも気温は8℃くらい。暑い暑い言いながら歩きます。0℃前後がちょうどいいよね。
2023年02月11日 11:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
2/11 11:21
雪もこもこ。でも気温は8℃くらい。暑い暑い言いながら歩きます。0℃前後がちょうどいいよね。
2023年02月11日 11:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
2/11 11:54
つららになる前に溶けそう…
2023年02月11日 12:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
2/11 12:09
つららになる前に溶けそう…
いいかんじー
2023年02月11日 12:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
2/11 12:19
いいかんじー
山頂到着!写真撮って頂きました(^^)
9
山頂到着!写真撮って頂きました(^^)
展望地。日陰&頂上なので、この辺りだけ樹氷?霧氷?が残ってた!ラッキー😆(頭にボタボタ落ちてきて痛かったけど)
2023年02月11日 12:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
2/11 12:34
展望地。日陰&頂上なので、この辺りだけ樹氷?霧氷?が残ってた!ラッキー😆(頭にボタボタ落ちてきて痛かったけど)
晴れてよかったー!昨年は吹雪いてほとんど見えなかったのよね(^^;
2023年02月11日 12:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
2/11 12:35
晴れてよかったー!昨年は吹雪いてほとんど見えなかったのよね(^^;
パノラマ
2023年02月11日 12:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
2/11 12:35
パノラマ
落ちてきた霧氷。キレイ✨
2023年02月11日 12:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
2/11 12:38
落ちてきた霧氷。キレイ✨
お昼ごはんを頂いたらピストンで下山です。下りは私だけ一応軽アイゼン装着で。気温10℃くらい。雪が解けてきてるので時々ハマってしまう💦
2023年02月11日 13:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
2/11 13:18
お昼ごはんを頂いたらピストンで下山です。下りは私だけ一応軽アイゼン装着で。気温10℃くらい。雪が解けてきてるので時々ハマってしまう💦
ねじねじ
2023年02月11日 13:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
2/11 13:51
ねじねじ
沢沿いのところ、上から転がってきた氷の塊が道のど真ん中に。怖!
2023年02月11日 14:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
2/11 14:20
沢沿いのところ、上から転がってきた氷の塊が道のど真ん中に。怖!
滝ヶ休。夏には渓流釣りをするというお二人は、沢を見ながら「あそこ魚が居そう!」盛り上がり。私もなんとかお魚を見つけることができました。釣りも楽しそうですよね(^^)
2023年02月11日 14:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
2/11 14:49
滝ヶ休。夏には渓流釣りをするというお二人は、沢を見ながら「あそこ魚が居そう!」盛り上がり。私もなんとかお魚を見つけることができました。釣りも楽しそうですよね(^^)
車でいらしたお二人とお別れし、バスの時間で潮原温泉でゆっくりお風呂をいただきました。
バスは最終便でしたが、女鹿平からの帰りの方々で満員!乗れて良かった💦
2023年02月11日 17:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
2/11 17:38
車でいらしたお二人とお別れし、バスの時間で潮原温泉でゆっくりお風呂をいただきました。
バスは最終便でしたが、女鹿平からの帰りの方々で満員!乗れて良かった💦

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 日よけ帽子 ザック 飲料 昼食 携帯食料 ファーストエイドキット スマホ ストック(2) 雨合羽 ラジオ 熊鈴(2) ヘッドライト 軽アイゼン ゲイター モバイルバッテリー(2) スノーシュー サングラス

感想

楽天市場のお買い物マラソンにつられ、雪山シーズンも終盤だというのにスノーシューに手を出してしまいました😅雪山には手を出さないつもりだったのに…

今季最後の寒波と言われる今回、登山道が比較的はっきりしており公共交通機関でのアクセスが可能な吉和冠山へ。初心者なので潮原温泉からのピストンが良いかなと。吉和冠山は三度目ですが、過去二度とも悪天候だったので嬉しい快晴☀️

登り始めて直ぐくらいに出会った男性二人組(ヤマッパーさん)の方とご一緒することとなり、雪山や登山グッズの揃え方など様々レクチャー頂きながら、楽しく安心して登ることが出来ました!

お二人はワカンは持参されてましたが終始ツボ足で登られてました。なので私もほとんどスノーシュー使用せず。
また来年、深入山とかで使ってみるのがよさそうかな?でもワカンの方がアイゼンと併用出来るしコンパクトだしで、使い勝手が良さそうでした😅

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:167人

コメント

りずさん、おはようございます。

楽天市場のお買い物マラソン!私もスノーシュー買おうか迷い、ポチッとしかけました〜(笑)
でも今シーズンはもう使わないかな?と買わんかったです。
手に入れたら使いたいですよね😆
りずさんの見て、来年は購入しようかなと思いました。

ご一緒くださった方がおられて、心強い山行になりましたね。上の方はしっかり雪があって、景色もすごい!やっぱり雪山は青空の日がいいですね!
2023/2/12 8:00
たけっしゅさん、こんにちは😊

お買い物マラソンとかポイント5倍とか、ついつい新しいグッズに手を出してしまいそうになりますよね💦他の方の雪山レコを見たのもいけなかった…
来季購入するのでしたらお早めに😁💕

ある程度登山道を知ってる山とはいえ、ソロよりも格段に気持ちが楽で終始おしゃべりしながら歩いてました✨青空+雪景色はテンション上がりますね❤山頂の景色、こんなに良かったっけ😁
2023/2/12 16:45
rizu-riyinさん、こんばんは😁
#8:昨年、誕生祝(前倒し 笑) スノーシューGETして、意気揚々と孝霊山にて左右逆に履いたの思い出しました..😅 昨日登った旧羅漢山の終盤:激下りで左右のビンディング部が締め付けられてチョッと痛みを感じましたので、今度はワザと反対に付けてみようかな〜何てっ。。
孝霊山で反対に付けた時も何の支障もありませんでしたし、案外いけるかも🤔

「今日の常識は明日の非常識」。。良きお仲間に出会え、楽しい雪山でしたね\(^o^)/
2023/2/12 20:32
よしPさん、おはようございます😊
スノーシュー、左右があるの知ってたはずなのに…やってしまいました💦よかった私だけじゃなかった😁😁キツめに締めたのにすぐに緩んでくるのでおかしいな〜と。でもよしPさんは問題なかったのですね🤔

「今日の常識は明日の非常識」、いい言葉ですね❣️ちょっと違うかもですが、雪山=スノーシューやアイゼンと思っていたら、同行してくださった冬山専門の方曰く「基本ツボ足で十分」とのこと。ワカン持ち歩いてるけどあまり使わないのだとか😳
2023/2/13 6:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら