ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5161059
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
近畿

【湖北】呉枯ノ峰(532m) 大箕山(482m) 田上山(323m)

2023年02月08日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:47
距離
11.0km
登り
717m
下り
724m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:45
休憩
0:56
合計
7:41
距離 11.0km 登り 708m 下り 715m
8:53
8:59
94
10:33
10:47
26
11:13
11:19
36
11:55
12:09
21
13:50
13:59
27
14:26
14:33
9
14:42
ゴール地点
伊香高(いかこう)のグランド脇を通って車を停める。docomo箱柳局の奥が登山口だ。登りかけると、山仕事の軽トラが、エンジンのうなりを上げて上ってきた。

しっかり彫り込まれた溝道は、シカたちの通勤路だった。樹間をすかすと、金糞岳と己高山が見える。あれが墓谷山。横山岳は霧に煙ってる。

シカの群れが警戒音をあげて駈けだす。しんがりは立派な雄鹿だった。

呉枯ノ峰へ。滋賀県には一等三角点が9基あるが、これがその1つ。凍りついた標石を雪から掘り起こす。

木之本の町を見下ろし、稜線を北へ。平和堂の看板が見えた。田上山への分岐を越えて歩く。鹿が遊んだ落ち葉の広場があちこちに。

管山寺へは、349への鉄塔尾根を使う。石標もあるし、ピンテやペンキマークもある。無理なく近江天満宮に降り立った。

ひっそり佇む廃寺。一息入れていると、雨が降り出した。それを合図に、散発的に聞こえていた猟師の鉄砲の音が鳴りやんだ。

朱雀池から本殿へ。トチノキやアカガシが立派。極めつけは山門前のケヤキの巨木だった。樹齢や幹周のプロフィールを聞くまでもない。見るからに威厳ある孤高の老木だった。

いろんな思いが浮かんでは消える。菅原道真のゆえんで天満宮を祀っているが、同時に大箕山菅山寺の号も持っている。道真が川並出身ということは、意外に知られていない。

神仏混淆のなごりか。路傍の首のないお地蔵さま。歴史の荒波に揉まれた悲哀も、管山寺を語るに欠かせぬストーリーだ。

坂口分岐からは、山本山から賤ヶ岳・大岩山・文室山・行市山へと連綿と続く山並みがのぞく。大箕山の山頂を踏む。箕(み)を置いた形を一帯の山名にしたのだろう。何もない山頂。ホントに何もなかった。しかし、雪に沈む二次林の寂峰に、何ものにも代えがたい価値を感じた。

帰路に立ち寄った田上山。元亀の争乱(1537年)で、織田氏と争った浅井(あざい)氏の山城と聞く。ここからの下山路は赤川右岸尾根。呉枯ノ峰の山名の由来は、ピークに突き上げる赤川源流の暮子(くれこ)谷だと思い当たった。

戦乱の世の諸行無常。物思いにふける私を現実に引き戻したのは、放課後の部活動に興じる伊香高生の明るい声。はじける若さが躍動していた。

過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
docomoの箱柳局の奥に配水池がある
docomoの箱柳局の奥に配水池がある
そこから入山すると
鹿たちの通勤路だった
そこから入山すると
鹿たちの通勤路だった
時折日差しに恵まれるものの
時折日差しに恵まれるものの
湧き立つ雲に己高山や金糞方面がかろうじて
湧き立つ雲に己高山や金糞方面がかろうじて
鹿が警戒の声を上げて逃げ惑う
鹿が警戒の声を上げて逃げ惑う
そうこうするうち
山頂に届いて
そうこうするうち
山頂に届いて
凍てついた三角点を掘り起こす
一等三角点
凍てついた三角点を掘り起こす
一等三角点
鹿の方がよく道を知っていると思う
鹿の方がよく道を知っていると思う
管山寺へは349への鉄塔尾根をたどる
バリルートと思っていたけど、道しるべに事欠かなかった
管山寺へは349への鉄塔尾根をたどる
バリルートと思っていたけど、道しるべに事欠かなかった
ひっそり佇む管山寺の近江天満宮
ひっそり佇む管山寺の近江天満宮
一息つくうち
無情の雨が降りだした
一息つくうち
無情の雨が降りだした
レインウェアを着込み、朱雀池から五所権現を経て、本堂に回る
レインウェアを着込み、朱雀池から五所権現を経て、本堂に回る
本堂と鐘楼に頭を下げる
本堂と鐘楼に頭を下げる
山門の脇には
樹齢1000年のケヤキの大樹
1
山門の脇には
樹齢1000年のケヤキの大樹
足を伸ばして大箕山
実は
菅山寺の山号が
大箕山とは初耳だった
足を伸ばして大箕山
実は
菅山寺の山号が
大箕山とは初耳だった
戻り返して田上山へ
振り返ると呉枯ノ峰
戻り返して田上山へ
振り返ると呉枯ノ峰
浅井一族の山城跡か
浅井一族の山城跡か
余呉湖方面を臨みつつソフトランディング
余呉湖方面を臨みつつソフトランディング
下界に降りると
放課後の伊香高校の生徒たちのはずむ声がひびいて来た
1
下界に降りると
放課後の伊香高校の生徒たちのはずむ声がひびいて来た
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:14人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら