記録ID: 5159890
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								日光・那須・筑波
						【大谷七名山】全座 一筆書き縦走
								2023年02月07日(火)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 栃木県
																				栃木県
																														
								- GPS
- 09:25
- 距離
- 30.6km
- 登り
- 1,554m
- 下り
- 1,554m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 8:00
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 9:25
					  距離 30.6km
					  登り 1,556m
					  下り 1,558m
					  
									    					 7:30
															5分
ろまんちっく村
 
						12:05
																12:15
															40分
御岳山
 
						12:55
																13:10
															15分
赤川ダム
 
						14:25
															10分
大谷寺(大谷観音) 着
 
						14:55
															25分
大谷寺(大谷観音) 発
 
						16:55
															ろまんちっく村
 
						
					【大谷七名山】全座 一筆書き縦走
07:30 道の駅 ろまんちっく村
07:35 男抱山登山口
07:50 ※男抱山 ※大谷七名山
08:00 富士山
08:35 半蔵山
08:45 羽黒山
08:50 土平山
09:05 池ノ鳥屋
09:40 鞍掛峠
09:55 ※鞍掛山 ※大谷七名山
10:10 シゲト山
10:20 猪倉峠
10:55 手岡峠
11:15 540P
11:30 斑根石山
11:45 富士見峠
11:55 ※古賀志山 ※大谷七名山
12:05 ※御岳山 ※大谷七名山
12:55 赤川ダム
13:25 多気山森林公園側登山口
13:45 ※多気山 ※大谷七名山
14:00 多気山不動尊
14:25 大谷寺(大谷観音) 着
14:35 ※御止山 ※大谷七名山
14:55 大谷寺(大谷観音) 発
15:20 戸室山神社駐車場
15:35 ※戸室山 ※大谷七名山
16:55 道の駅 ろまんちっく村
				
							07:30 道の駅 ろまんちっく村
07:35 男抱山登山口
07:50 ※男抱山 ※大谷七名山
08:00 富士山
08:35 半蔵山
08:45 羽黒山
08:50 土平山
09:05 池ノ鳥屋
09:40 鞍掛峠
09:55 ※鞍掛山 ※大谷七名山
10:10 シゲト山
10:20 猪倉峠
10:55 手岡峠
11:15 540P
11:30 斑根石山
11:45 富士見峠
11:55 ※古賀志山 ※大谷七名山
12:05 ※御岳山 ※大谷七名山
12:55 赤川ダム
13:25 多気山森林公園側登山口
13:45 ※多気山 ※大谷七名山
14:00 多気山不動尊
14:25 大谷寺(大谷観音) 着
14:35 ※御止山 ※大谷七名山
14:55 大谷寺(大谷観音) 発
15:20 戸室山神社駐車場
15:35 ※戸室山 ※大谷七名山
16:55 道の駅 ろまんちっく村
| 天候 | 曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
写真
感想
					2023年02月07日
【大谷七名山】全座 一筆書き縦走
《古賀志山》
古賀志山は、宇都宮市の北西郊外にある低山。最も高い古賀志山(583m)のほか、御嶽山(560m)、赤岩山(535m)が一体の山塊を成して見えるため、これらをまとめて「古賀志山」と呼んでいます。
《御嶽山》
不動滝(雄滝)周辺には、クライミングができる人気の岩場がある。
《多気山》
大火渡りなどでも有名な多気山不動尊がある山。山頂に多気城跡。
《鞍掛山》
山全体が鞍掛山神社のご神体。足場が悪い箇所もあり健脚者向け。
《男抱山》
道の駅うつのみや ろまんちっく村近くにある双耳峰。おただきやまと呼ばれる珍しい名前には元禄時代の「きし江」という女性の純愛が秘められているという。
《御止山》
自然の奇岩群と、赤松の織り成す風光明媚な景勝が「陸の松島」と賞賛され、国の名勝に指定された。大谷寺(大谷観音) 拝観料500を納め入山。la.16:00
《戸室山》
大谷石で形成され、戸室山神社が祀られている。大谷公園にある天狗の投げ石は、ここに住む天狗が投げたという伝説が残る。戸室山ボルダー。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:733人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する AIKEN
								AIKEN
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										













 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人