記録ID: 5159407
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
庵滝 初めてのスノーハイクは氷瀑見物
2023年02月07日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:40
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 336m
- 下り
- 332m
コースタイム
天候 | ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
![]() ![]() ![]() ■帰り:赤沼バス停(14:42) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
コース状況/ 危険箇所等 |
![]() 私は装着テストの為、前爪付きアイゼンで終始歩きましたが、ルートは踏み固められた雪で歩きやすくコースを外さなければチェーンスパイクで十分です。 分岐点を頭に入れておけば道標は随所に設置されているので迷いやすい所はありません。 初めてのスノーハイクに向いていると思います。 ![]() 弓張峠から舗装路を300mほど下った所から右へ庵滝へルートに入るが道標はない。 それぞれ思い思いの所を歩かれているが、メインの踏み跡は多くの人に踏まれておりアイゼン無しでも問題なさそうです。 見事に凍り付いた氷瀑は素晴らしかったです。 ヤマレコマップのコースとは微妙に違っていました。 分岐から滝までの傾斜の緩い登り標高差200mはゆっくり歩いても1時間弱で行ける思います。 |
その他周辺情報 | ![]() ■赤沼茶屋 赤沼バス停前 お休みでした・・ ![]() https://okunikko-kougenhotel.com/hiking/hiking1.html ![]() ■日光杉並木弁当 1,000円 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ハードシェル
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
防寒着
ゲイター
靴
ザック
アイゼン
スノーシュー
行動食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|---|
共同装備 |
【本日の行動中水分摂取量】
■爽健美茶 150ml |
感想
岩山と雪山はやらない主義でしたが詳細図女子チームからのスノーハイクのお誘いを断るわけにはいきません・・
という事でこのたび雪山装備を1から揃えたのであります。
バリエーションルートの経験は人並み以上ですが、雪山はピカピカの1年生なので今回は本番前の秘密練習なのでした。
12本爪アイゼンは片足400gの増加に加え歩くときに抵抗があり3割増しで疲れることが分かりました。爪をひっかけないように気を使い精神的にも疲れましたねぇ・・ピッケルとスノーシューも持っていきましたがこれはいきなり本番で使うことになりそうです。
今回のコースは厳しい登りが無く平坦で平和なスノーハイクでした。
氷瀑はとても素晴らしかったのですが、あまり景色に変化がない雪道はやや退屈に感じました。
やっぱり私はルートに悩みながら藪漕ぎして進むスタイルが好きなのかもしれません・・
今週末はバックカントリースキーで雪崩による遭難事故が起き問題となったあの白馬乗鞍に行ってまいります
subaru5272
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:324人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
バリ歩きが高じて バリバリの滝見物ですか?
私は この前の日曜日に メンバーと隣の雲竜滝見物に行ってました。
他のメンバーは、土曜に庵に行った後の雲竜滝見物でした。
今年は 氷瀑の成長は今一歩のようですが
この地域の氷瀑 やっぱり スンバラシイですねー
あれれ 🍷無しですか😵
それでは これからもいい山歩きを
tsui♨️
大変ご無沙汰でございます。
先日のレコ楽しく拝見させていただきました。
氷瀑は想像以上に素晴らしく病みつきになりそうですねぇ・・
最近はまじめに歩いていて
高尾北口の山麓酒場が復活したらメッセージで招集かけますよ
subaru5272
スノーハイク?!とちょっと驚きましたが、事情を知って納得
金曜日は太平洋側は大荒れのようですが、日本海側は大丈夫そうですね
ともあれ白馬乗鞍、結構な斜度あるのでお気を付けて!
装備を揃える為の大出費で肝心の山行に行けなくなりそうですよ
昨日は気温が高くてウエアのテストにはなりませんでしたねぇ・・
初の雪山山行、女子に笑われないよう頑張って登ります
subaru5272
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する