ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5155849
全員に公開
山滑走
槍・穂高・乗鞍

四ツ岳:今シーズン一番の展望

2023年02月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:35
距離
11.6km
登り
1,531m
下り
1,525m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:36
休憩
0:48
合計
7:24
距離 11.6km 登り 1,531m 下り 1,531m
6:02
60
7:02
7:06
234
11:00
11:33
75
12:48
12:59
26
13:25
1
13:26
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
平湯野営場
コース状況/
危険箇所等
大滝川のブリッジは2ヵ所ある
その他周辺情報 ひらゆの森
平湯民族資料館
大滝川渡渉点
快晴で稜線くっきり
1
快晴で稜線くっきり
上の渡渉点から
ME-JINさんたちは下から
2
ME-JINさんたちは下から
今日も大人数
笠は久し振りに見た
笠は久し振りに見た
穂高も綺麗に見える
1
穂高も綺麗に見える
先行者のトレースを有難く使うと北東面へ
先行者のトレースを有難く使うと北東面へ
笠から穂高まで
黙々と登る
素晴らしい
空が青い
今シーズン一番の天気
今シーズン一番の天気
三角岩も久し振りに見た
三角岩も久し振りに見た
何度見ても飽きない
何度見ても飽きない
三角岩の向こうは硫黄岳
1
三角岩の向こうは硫黄岳
富士山も見えた
素晴らしいなあ
あと少しです
この後クトー装着
この後クトー装着
カリカリもある
雪は少ない
乗鞍テカテカ
ピークの向こうに白山
1
ピークの向こうに白山
雲一つない
皆、展望に酔いしれる
1
皆、展望に酔いしれる
そよ風も珍しい
いいね〜
乗鞍岳 絶景
北アルプスの大展望
2
北アルプスの大展望
さあ滑りますか
穂高に向かってGO!
1
穂高に向かってGO!
山頂オブジェ
穂高とktn 92さん 
1
穂高とktn 92さん 
下りの渡渉はブリッジ壊さず(笑)
3
下りの渡渉はブリッジ壊さず(笑)

装備

個人装備
ザック(オスプレイキャンバー32) スキー板(DPS Wailer 112RP 168cm) ビンディング(ボレースイッチバック) クトー(ブンリン3DアセントGo) テレマークブーツ(スカルパT2ECO) セルフアレストピック(BDウィペット×2) ヘルメット(ベアール アトランティス) ビーコン(マムートエレメントバリーボックス) プローブ(オルトボックス320cm) スコップ(BDディプロイ) スノーソー(G3ボーンソー) ヘッドランプ(ペツルアクティック) クランポン(ペツルイルビスハイブリッド) サングラス(オークリーハーフジャケット2.0) ゴーグル(スワンズRUSH-XED) ヘルメットビーニー(BD) ヘルメットビーニー(テルヌア) ヘッドバンド(マムート) バラクラバ(ホグロフス) テムレス インナーグローブ 予備グローブ(BDガイドロブスター) スキーシール(G3アルピニストスピード) シールワックス スキーワックス GPS(ガーミンGPSMAP66i) スマホ ドライバー(+ -) スパナ8mm コンパス ナイフ(ビクトリノックススイスチャンプ) 飲料 行動食 防寒着(ユニクロウルトラライトダウンジャケット) ファーストエイドキット ココヘリ ツェルト(アライスーパーライトツェルト1)

感想

前日の大崩山から四ッ岳へ
新たにメンバーも加わり賑やかな山行。初めましてよろしくお願いします。皆さん強い方々です。
四ッ岳は渡渉出来るかいつも心配になりますが、大丈夫でした。木を掴まないと登れませんが(笑)
天気も良く清々しい癒しの森を歩く。
皆さん元気にトレースを伸ばす。
なかなか手が冷えるので早めに手袋交換。
カイロも投入。途中の木々の間から穂高の素晴らしい景色が見えて皆さんシャッタータイム。
金山岩がドーンと見えたら森林限界も近くテンションあがります。森林限界からの景色に圧倒。陽射しも強いのでサングラス装着。青い空に三角岩が素晴らしい。素晴らしい景色を楽しみながら山頂を目指す。先行者のテレマーク二名の方が滑り降りてこられたました。トレースありがとうございました。
山頂手前のハーフパイプは早めにクトーを装着。山頂からは素晴らしい景色。いつも寒々しい山頂ですがとても快適な山頂でした。
あとはお楽しみタイムで雪煙を上げてあっという間に下山。皆さんご一緒させていただきありがとうございました。

前日に引き続き、平湯キャンプ場からの四ツ岳。
駐車地に着くと、先行者2名様。
大滝川渡渉点までは前日に付けた僕らのトレースがあるので楽。
渡渉点手前の台地で単独女性の方が追い付いて来た。多分あの方だなと。
渡渉は上と下と2ヵ所行けた。
その後、トレースはあったものの、尾根のアップダウンに向かっているようだったので、なるべく自分たちのトレースを工作した。
それでも殆ど先行者さんのトレースを使わせていただきました。ありがとうございました。
ハーフパイプの雪も少ないです。風に叩かれてカリカリでクトー装着。
北面ルートが候補だったのですが、止めて良かった。
山頂からの大展望を楽しんだ後は、パウダーを探しながら滑っていく。
大所帯だったので、僕らが過ぎ去った後はどこも斜面がギタギタになります。(しょうがないよね)
後続も結構いたので、ごめんなさいね。
帰りの渡渉も問題なし。ブリッジ壊さずに済みました!
後も楽しめる斜面を求めてキャンプ場まで。
本日も皆様ありがとうございました。
しかし、下山して後片付けしてたら春の陽気で(気温は低かったが)これでパウダーシーズン終わりかと思わせるような暖かさだった。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:557人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら