記録ID: 5153658
全員に公開
山滑走
甲信越
鍋倉山x3(北面2本と北尾根)
2023年02月05日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:21
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 1,144m
- 下り
- 1,125m
コースタイム
天候 | 曇り〜ガスのち晴れ。鍋倉山頂上で気温2℃無風。暖か https://tenki.jp/past/2023/02/05/chart/ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
高速道路トレース1本で沢ルート経由 新雪は重いもっさり系パウパウが積もり、その下地は沈降していて締まっておりスノーシュー踏み抜き跡も浅め |
写真
感想
苗場山の翌朝、アメダス見ると夜また雪がまとまって降った様子。思った程の疲労感はない。東谷山もようやく飽きてきたw ので、あまり行ってない北信エリアで定番の鍋倉山に。飯山国道を走るとさかえ倶楽部に吸引されたり斑尾や関温泉にも誘惑され(ゲレパウ選択肢も広い)鍋倉初なのでした(笑
天気回復は午後なので遅出の9時スタート、問題は車停めれるスペースがあるか。意外と車は少なくすんなり駐車。山頂まで1本の高速道路トレースでいやーありがたし。ラッセル無しって楽だ。しかも汗冷えしない暖かな陽気なのでさくっと登頂。
1本目はまっすぐ落として底つきなし、デブ板なので顔面真っ白のオーバーヘッド。けど暖かいだけあってもっさり重パウでした。湯沢里山の滑りなれた雪質で自分的には楽しい。登り返して2本目はノートラックを求めて東寄りへ。吹き溜まった小さな谷を落としてディープなパフパフ。また3本目へ登り返すと晴れてきた。あっという間に雪死んじゃうのと前日の足疲労を段々感じたので、今日はここまでに。ラストは北尾根を落として安定したバーンを気持ちよく飛ばして下山。林道にスノーバイクらしきトレースが出来てたので温井まで快適自動運転でした。
東谷北西面のおかわりリピはちょっとハードなので、40分で回せる鍋倉北面の手軽さはいいなーと思いました。また来ようかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:389人
苗場山の翌日に鍋倉3本やるとはさすがです。大変な山に行くときはまた声がけしたいと思います。その前に腿筋が攣らないよう日々の筋トレ頑張っておきます(笑)!
hareharawaiより
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する