記録ID: 5152076
全員に公開
ハイキング
東海
東海自然歩道バイパスルート〜びく石〜<リハビリハイク>
2023年02月05日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:20
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 955m
- 下り
- 950m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:13
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 3:18
距離 15.7km
登り 957m
下り 959m
14:13
ゴール地点
膝にはサポーター
天候 | 晴れ。 雲は少し多め |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
20台ぐらい?無料。 トイレはバス停のところに。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体を通して良く整備されており歩きやすいです。 危険箇所は無いと思います。 ルートがいくつもあるので分岐で進む方を間違えないように。 びく石ふれあい広場(ゆるびく山の脇)から取り付き、市之瀬のびく石登山口へ下りました。 東海自然歩道のバイパスルートは登山道の方がしっかりしていて林道の方が以外と荒れてるというか人が歩いていないような感じを受けました。 |
その他周辺情報 | ゆるびく村 ちょっとした公園になってます。 個性の光るお店が数県。自分はコーヒーやベーグルのお店によりました。 車で5分程度で瀬戸谷温泉(大人510円) |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
バーナー
クッカー
|
---|
感想
歩けるようになってきたので少しでも体力、筋力を戻すべく歩ける日は少しでも歩いておこうと近場の低山へ向かいました。
以前にも登ったことがあるけど反対側からのルートでびく石へ。
東海自然歩道のバイパスルートでもあるのでその部分も繋げておこうかなっていう目論見もあります。
何度も来ている蔵田の駐車場に車を停め車道歩きから始まります。
ゆるびく村まで下り、ようやく登山口。
登山道の大半はよく整備されていて無理なく歩けるルートなので足への負荷も少なく距離もそれほど長くなく、CTも短いのでリハビリにはもってこいです。
山頂まではあっという間で眺めも良く日当たりの良い展望地で昼食&コーヒータイム。
山頂に立ち寄り、下山開始。
下山で使った道もよく整備されていて歩きやすかったです。
今日は少し雲はあったけど天気も良くポカポカ陽気で気持ち良く歩けました。
下山後ゆるびく村でコーヒー飲んで瀬戸谷温泉で汗を流して明るいうちに帰宅。
仕事も今繁忙期で忙しいのでこのぐらいの感じがちょうどよいリハビリかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:196人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する