ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5151705
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

黒斑山*ガトーショコラいただきます♪*

2023年02月05日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:50
距離
7.8km
登り
587m
下り
570m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:31
休憩
1:05
合計
4:36
距離 7.8km 登り 587m 下り 590m
8:17
15
8:39
8:41
24
9:40
9:47
10
9:57
10:04
18
10:21
10:28
23
10:50
10:51
5
10:56
11:30
6
11:36
11:37
22
11:59
12:09
12
12:21
41
13:02
天候 快晴☀️

風もほぼなし。
ただし、蛇骨岳から先は、冷たい風。

向かっている途中、ふもとはどんより曇っていて不安になりましたが、雲海の下と信じて向かいました。
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
状況は日によって変わります。

チェリーパインは、ほぼ雪なし。
凍結場所もあまりなく、怖い場所がなく登って来られました。塩カル、たっぷりです。
駐車場内は凍ってるので、要注意です。

天狗温泉を覗くと、雪道&轍状態でした。

高峰高原ホテル駐車場利用(無料)

7時50分ごろ、ビジターセンター到着。
真ん中とか、停められそうなところはあったけれど、下山後にお風呂に入る予定だったので、ホテルの駐車場に停めさせてもらいました。
半分くらい空いてました。

駐車場からの景色も絶景です。
コース状況/
危険箇所等
こちらも状況は日によって変わります。

車坂峠の登山口から、雪はたっぷり

最近、たくさん雪が積もるような天気ではなかったので、スノーシューはわかんは持たずにいきました。(使用している人もいましたが、楽しくないだろうなぁと思ってしまった)

表コースも中コースも、しっかり踏み固められているので、アイゼンが最適かなと思います。
チェーンスパイクのような歯の短いタイプの方は、噛まず苦労されてました。

黒斑山から蛇骨岳へのトラバースゾーンも、しっかり道がありました。
狭いのてすれ違い場所は選ぶ必要があります。
大雪の後に来た時はトラバースの道が細く恐怖でした。

蛇骨岳〜仙人岳の一部、少し雪庇っぽい場所あり。
岩場も多いので要注意です。(片側切れ落ちてます)
蛇骨岳を過ぎると風が強くなります。いつものこと。
その他周辺情報 車坂峠に登山ポストあり(中は見てません)
私はコンパスで、登山届け提出。

トイレ
ビジターセンター営業前は、高峰高原ホテルでお借りすることになるかと。
私は小諸IC近くのローソンで、買い物ついでにお借りしました。

お風呂
高峰高原ホテル こまくさの湯 700円
https://www.takamine-kougen.co.jp/
今年は宿泊の営業はされていませんが、ラウンジと日帰り温泉のみ営業中。
熱めのお湯で、絶景を見ることができます。
露天風呂はありません。
雲海に浮かぶ八ヶ岳連峰
高峰高原ホテル駐車場からの風景
この雲海の下は、どんより曇り空です
2023年02月05日 08:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/5 8:14
雲海に浮かぶ八ヶ岳連峰
高峰高原ホテル駐車場からの風景
この雲海の下は、どんより曇り空です
富士山も見えてます
2023年02月05日 08:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/5 8:15
富士山も見えてます
中央アルプスも。
駐車場からでこの景色。
今日は進まないこと決定、さらに同じような写真だらけ
2023年02月05日 08:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/5 8:15
中央アルプスも。
駐車場からでこの景色。
今日は進まないこと決定、さらに同じような写真だらけ
八ヶ岳の向こうの甲斐駒ヶ岳がちょこん
2023年02月05日 08:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/5 8:15
八ヶ岳の向こうの甲斐駒ヶ岳がちょこん
高峰高原ホテル
今年は宿泊営業されてません。
2023年02月05日 08:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/5 8:15
高峰高原ホテル
今年は宿泊営業されてません。
噴火警戒レベルも問題なし
2023年02月05日 08:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/5 8:23
噴火警戒レベルも問題なし
真っ青
霧氷はついてません
2023年02月05日 08:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/5 8:29
真っ青
霧氷はついてません
北八ヶ岳アップ
右端の蓼科山は山頂が白い
2023年02月05日 08:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/5 8:39
北八ヶ岳アップ
右端の蓼科山は山頂が白い
富士山
2023年02月05日 08:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/5 8:39
富士山
雲海に浮かぶ中央アルプス
2023年02月05日 08:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/5 8:39
雲海に浮かぶ中央アルプス
南八ヶ岳
真ん中あたりのピョコンは、甲斐駒ヶ岳
2023年02月05日 08:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/5 8:47
南八ヶ岳
真ん中あたりのピョコンは、甲斐駒ヶ岳
振り返ったら、鹿島槍ヶ岳と五竜岳が見え始めててテンション上がる
2023年02月05日 08:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/5 8:54
振り返ったら、鹿島槍ヶ岳と五竜岳が見え始めててテンション上がる
中央アルプス
2023年02月05日 09:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/5 9:02
中央アルプス
御嶽山
2023年02月05日 09:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/5 9:02
御嶽山
乗鞍岳
2023年02月05日 09:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/5 9:02
乗鞍岳
北アルプスオールスターズ
2023年02月05日 09:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/5 9:02
北アルプスオールスターズ
後立山連峰
2023年02月05日 09:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/5 9:02
後立山連峰
全然進まない
2023年02月05日 09:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/5 9:03
全然進まない
黒斑山方面は白い
2023年02月05日 09:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/5 9:10
黒斑山方面は白い
わーい、ガトーショコラが見えてきました
2023年02月05日 09:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/5 9:36
わーい、ガトーショコラが見えてきました
シェルター
2023年02月05日 09:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/5 9:39
シェルター
中はくぐるよね
2023年02月05日 09:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/5 9:39
中はくぐるよね
2023年02月05日 09:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/5 9:39
槍ケ鞘とうちゃこ
すご〜い、浅間山
左の上が、トーミの頭。
あそこまで上がります。急ですよ、かなりね。
2023年02月05日 09:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/5 9:43
槍ケ鞘とうちゃこ
すご〜い、浅間山
左の上が、トーミの頭。
あそこまで上がります。急ですよ、かなりね。
2023年02月05日 09:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/5 9:44
ろうそく岩
2023年02月05日 09:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/5 9:48
ろうそく岩
粉糖は少なめだけど、ゼブラ模様がキレイ
2023年02月05日 09:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/5 9:56
粉糖は少なめだけど、ゼブラ模様がキレイ
トーミの頭から黒斑山
まだ上がります
2023年02月05日 10:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/5 10:01
トーミの頭から黒斑山
まだ上がります
外輪山
今日は仙人岳まで行きたい
仙人岳は真ん中より右側の黒いところ
2023年02月05日 10:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/5 10:01
外輪山
今日は仙人岳まで行きたい
仙人岳は真ん中より右側の黒いところ
キレイですね〜
2023年02月05日 10:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/5 10:01
キレイですね〜
撮っていただきました。
ありがとうございます
2023年02月05日 10:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/5 10:02
撮っていただきました。
ありがとうございます
この先は崖です。
以前につまづいて落ちてしまった事故もありました。
アイゼンつけているので、特に慎重に!
2023年02月05日 10:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/5 10:03
この先は崖です。
以前につまづいて落ちてしまった事故もありました。
アイゼンつけているので、特に慎重に!
2023年02月05日 10:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/5 10:03
草滑り分岐
踏み跡ありましたが、歩くのは無理だわ
2023年02月05日 10:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/5 10:05
草滑り分岐
踏み跡ありましたが、歩くのは無理だわ
2023年02月05日 10:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/5 10:14
登ってる方も見えました。
知人が登ってた❣️
こんな天気なら、天狗山荘からなら登れそうです。
2023年02月05日 10:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/5 10:14
登ってる方も見えました。
知人が登ってた❣️
こんな天気なら、天狗山荘からなら登れそうです。
シャクナゲはまだ寒そう
2023年02月05日 10:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/5 10:16
シャクナゲはまだ寒そう
霧氷ちゃん
2023年02月05日 10:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/5 10:17
霧氷ちゃん
ここまで上がると、雪が増えてキレイ
2023年02月05日 10:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/5 10:17
ここまで上がると、雪が増えてキレイ
黒斑山とうちゃこ
あれ?
2023年02月05日 10:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/5 10:23
黒斑山とうちゃこ
あれ?
可愛い子たちがいた
高崎ダルマ弁当も
2023年02月05日 10:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/5 10:24
可愛い子たちがいた
高崎ダルマ弁当も
ありがとうございます
2023年02月05日 10:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/5 10:25
ありがとうございます
2023年02月05日 10:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/5 10:26
黒斑山は混んでいるので、蛇骨岳に向かいます。
雪もふもふ
2023年02月05日 10:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/5 10:37
黒斑山は混んでいるので、蛇骨岳に向かいます。
雪もふもふ
蛇骨岳に来ると、風が強くなります。
毎回なので、風の通り道なのかな?
2023年02月05日 10:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/5 10:55
蛇骨岳に来ると、風が強くなります。
毎回なので、風の通り道なのかな?
剣ヶ峰
2023年02月05日 10:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/5 10:55
剣ヶ峰
四阿山
2023年02月05日 10:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/5 10:56
四阿山
志賀方面
2023年02月05日 10:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/5 10:56
志賀方面
黒斑山を振り返る。
一番高いところ
遠くに富士山もまだ見えてます
2023年02月05日 10:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/5 10:57
黒斑山を振り返る。
一番高いところ
遠くに富士山もまだ見えてます
2023年02月05日 10:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/5 10:57
蛇骨岳と仙人岳の間で、お腹すいて休憩。
ではいただきます
2023年02月05日 11:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/5 11:09
蛇骨岳と仙人岳の間で、お腹すいて休憩。
ではいただきます
2023年02月05日 11:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/5 11:13
外輪山を臨む
知らない方ですが、なんか良かったので盗み撮り😁
2023年02月05日 11:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/5 11:13
外輪山を臨む
知らない方ですが、なんか良かったので盗み撮り😁
横手山とか、草津とか、見えてます
2023年02月05日 11:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/5 11:14
横手山とか、草津とか、見えてます
すっかり雲がなくなりました
2023年02月05日 11:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/5 11:14
すっかり雲がなくなりました
真ん中が横手山
その横に、志賀の笠ヶ岳が見えてる。
寒さに強いけと、望遠がないカメラなのでつまらない
2023年02月05日 11:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/5 11:14
真ん中が横手山
その横に、志賀の笠ヶ岳が見えてる。
寒さに強いけと、望遠がないカメラなのでつまらない
四阿山は未踏です
2023年02月05日 11:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/5 11:15
四阿山は未踏です
黒斑山は浅間山と反対側が樹林帯なので展望ありません。
蛇骨岳まで来ると、北アルプス見えます
2023年02月05日 11:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/5 11:15
黒斑山は浅間山と反対側が樹林帯なので展望ありません。
蛇骨岳まで来ると、北アルプス見えます
真ん中は、たぶん剱岳だよな〜
2023年02月05日 11:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/5 11:15
真ん中は、たぶん剱岳だよな〜
大きいのは白馬ですね〜
夏、縦走したい。
2023年02月05日 11:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/5 11:16
大きいのは白馬ですね〜
夏、縦走したい。
さて、そろそろ戻りますか。
登り返します(たいしたことはない)
2023年02月05日 11:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/5 11:16
さて、そろそろ戻りますか。
登り返します(たいしたことはない)
剣ヶ峰も登れるのかな?
2023年02月05日 11:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/5 11:16
剣ヶ峰も登れるのかな?
どんどんクリアになっていく。
なかなか帰れない
2023年02月05日 11:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/5 11:21
どんどんクリアになっていく。
なかなか帰れない
左奥は苗場山かな?
2023年02月05日 11:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/5 11:21
左奥は苗場山かな?
真ん中のとんがりが、志賀の笠ヶ岳
2023年02月05日 11:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/5 11:30
真ん中のとんがりが、志賀の笠ヶ岳
横手山
2023年02月05日 11:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/5 11:30
横手山
たぶん谷川連峰
2023年02月05日 11:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/5 11:30
たぶん谷川連峰
ツララ
2023年02月05日 11:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/5 11:43
ツララ
ここが一番雪国っぽい
2023年02月05日 11:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/5 11:48
ここが一番雪国っぽい
太陽が当たる方は、チョコレートか出てきました
2023年02月05日 12:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/5 12:02
太陽が当たる方は、チョコレートか出てきました
右側は上州武尊かなー
2023年02月05日 12:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/5 12:03
右側は上州武尊かなー
軽井沢スキー場
友達が滑ってます
2023年02月05日 12:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/5 12:03
軽井沢スキー場
友達が滑ってます
下って来ました
また来まーす
2023年02月05日 12:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/5 12:17
下って来ました
また来まーす
いつかJバンドからぐるりんしたいけど、草滑りが…
2023年02月05日 12:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/5 12:17
いつかJバンドからぐるりんしたいけど、草滑りが…
またね〜
2023年02月05日 12:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/5 12:17
またね〜
カモシカさんは見つけられませんでした
2023年02月05日 12:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/5 12:17
カモシカさんは見つけられませんでした
後ろ髪引かれる
2023年02月05日 12:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/5 12:17
後ろ髪引かれる
中コースの途中から
すっかり雲海も消えて、よく見えます
2023年02月05日 12:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/5 12:18
中コースの途中から
すっかり雲海も消えて、よく見えます
朝は雲の中だった、車山から美ヶ原の稜線。
その向こうに中央アルプス
雲が出て来てます
2023年02月05日 12:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/5 12:18
朝は雲の中だった、車山から美ヶ原の稜線。
その向こうに中央アルプス
雲が出て来てます
御嶽山
2023年02月05日 12:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/5 12:19
御嶽山
ヤリホ〜
2023年02月05日 12:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/5 12:19
ヤリホ〜
高峰マウンテンリゾート(旧あさま2000)
混んでいないみたい?
一度滑ってみたい
2023年02月05日 12:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/5 12:40
高峰マウンテンリゾート(旧あさま2000)
混んでいないみたい?
一度滑ってみたい
北アルプスともお別れ
2023年02月05日 12:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/5 12:41
北アルプスともお別れ
2023年02月05日 12:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/5 12:41
2023年02月05日 12:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/5 12:41
今度は篭ノ登山に登ってみよう
2023年02月05日 12:42撮影 by  iPhone 11, Apple
2
2/5 12:42
今度は篭ノ登山に登ってみよう

感想

そろそろバレンタイン💕
今年のガトーショコラの出来栄えはどんな感じかしら?と訪ねてみました。

とっても美味しそうなガトーショコラが完成してます。
今度はミルクプリンの浅間山も見たいな。
何枚、浅間山の写真を撮ったか分かりません。

朝はキリッとした寒さ、春を感じさせる陽気でしたが、視界はとってもクリアで、大絶景。

たくさんの人と『最高な日に来られたね〜』と声を掛け合い、みなさん笑顔がこぼれていました。

どこの山からも感嘆の声が上がっていたことでしょう。

本当に良い日に登れました。
最高の絶景に感謝。

山の神様、ありがとうございます😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:124人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山外輪山・黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら